就活に出遅れた慶應女子が最大手の医薬品卸に内定!
「自分は就活に向いていないタイプ」と語る彼女が内定を獲得できたワケ
今回は、慶應義塾大学から最大手の医薬品卸に内定したYさんのインタビューをお届けします。
大学3年生の3月頃から就活を始めたものの、何をすれば良いのか分からず不安を感じていたYさん。
ホワイトアカデミーに入る前は、無料のエージェントやキャリアコンサルティングを利用していたものの、おすすめの企業を紹介されるばかりで不満を感じていたといいます。
コロナ禍の就活で大変だったことや当時の就活状況などを赤裸々に語っていただきましたので、ぜひご覧ください!
Yさん
鈴木先生
ホワイトアカデミーに来たきっかけ
![]() |
本日は、最大手の医薬品卸に内定した慶應大生のYさんにインタビューさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 |
---|---|
![]() |
よろしくお願いします。 |
![]() |
早速ですが、なぜホワイトアカデミーに来たのかを教えていただけますか? |
![]() |
就活を始めたのが遅かったのと、身内に就職活動を経験した人が全くいなくて、何から始めればいいのか分からなかったんです。 最初は周りの友達について行って、合同説明会とかに参加したんですけど、細かいことは本当に分かっていなくて、本選考の直前になって、ちょっとは自分でも就活してたんですけど、どうしても分からなくて不安に思ってました。 それで、インスタグラムでたまたまホワイトアカデミーの広告を見つけて、相談会が無料って書いてあったので、1回行ってみようと思ったのがきっかけです。 |
![]() |
そうなんですね。 ほかにも就活塾って色々あると思うんですけど、他のところはあまり調べなかったんですか? |
![]() |
そもそも就活のための塾があるっていうことを知らなくて、最初は紹介所とか無料のキャリアコンサルティングに行ったりしてました。 でも、そこでは就活のやり方じゃなくて「こういう企業があるよ。」とか「この業界がおすすめです。」っていう紹介しかしてもらえなくて、どうやって就活したらいいかは全く教えてもらえなかったんです。 どうしようかと不安に思っていたら、「就活の仕方を一から教えます」ってホワイトアカデミーのサイトに書いてあったので行ってみようと思いました。 |
![]() |
なるほど。 ちなみに大学ではそういった就活のガイダンスはあんまりないんですか? |
![]() |
あるんですけど、そこを活用しようという考えはなかったですね。 |
![]() |
そうなんですか? |
![]() |
私の周りの友達がみんな自分から動いていく人で、それが普通だと思っていたので、大学のサポートを活用している人がいなくて、自分も自然とそんな感じでしたね。 |
![]() |
そういう感じなんですね。 じゃあ、就活塾はホワイトアカデミーしか見てなかったってことですか? |
![]() |
塾だとそうですね。 塾があるって知ったのも3年生の2月とかで、塾を探しても受け入れてもらえるところがほとんどないだろうなと思っていたので。 |
![]() |
あ~、なるほど。 2月だともう本格的に始まる時ですもんね。 そういう意味ではちょっと遅れたスタートだったと思うんですけど、心理的に「やらなきゃいけないけどやりたくない」みたいにストップがかかることはなかったですか? |
![]() |
自分の性格だと思うんですけど、やることがはっきり分かってたら、例えば宿題とかだとちゃんとできるんですよね。 でも、自分で何するかとか全部決めて、期限とかそういうのも全部自分で決めて考えるっていう漠然とした感じのものは得意なタイプじゃなかったので、そもそも就活に向いていない、苦手な方だなとは思っていましたね。 |
![]() |
自己分析とか色々向き合わないといけないこともありましたもんね。 |
![]() |
はい。 やらなきゃって思っていてもどうすればいいのか分からなかったですね。 |
自分の就活を振り返って
![]() |
そんな中で内定を獲得されて、今、一段落していると思うんですけど、振り返ってみるとどんな就活でしたか? |
---|---|
![]() |
今年はコロナのせいでずっと家にいながら就活することになって、全体的に選考の時期も遅くなったので、逆に考える時間が多過ぎて精神的には大変でしたね。 |
![]() |
確かに。 1人でやってると結構行き詰まっちゃいますよね。 |
![]() |
既に終わっている友達とかもいっぱいいたので、そこは結構焦りましたね。 |
![]() |
ちなみに、終わっていた友達はもっと早くから就活していたってことですか? |
![]() |
そうですね。 3月頃はまだ普通に選考している企業も多かったので、そこで終わらせている人もいましたね。 逆に、私が就活を終えた7月後半くらいになっても就活が終わってない人も、サークルの友達にいっぱいいるみたいでした。 |
![]() |
なるほど。 例年と比べるとやっぱり2〜3か月くらい遅いよね。 |
![]() |
そうですね。 去年の先輩も6月中に終わってる人がいっぱいいて、大体みんなそれぐらいが普通だと思っていたので、少しびっくりしましたね。 |
![]() |
やっぱり焦りとかはありましたか? |
![]() |
ありましたね。 |
![]() |
焦りがある中で、いつもどんな風に自分を保ってたんですか? |
![]() |
あまり周りの状況を聞かないようにはしていましたね。 SNS、特にインスタグラムとか見てると就活終わった勢が自粛ですごい暇で、料理を始めてたりとか余裕ある投稿がいっぱいあったので、それはできるだけ見ないようにしてましたね。 |
![]() |
確かにそれは見ない方がいいね(笑) 今年は就活自体がガラッと変わっちゃって、去年までは本当に学生優位でいかに企業は人を採れるかみたいな感じだったけど、コロナで急に学生が苦しくなったというか、今までやってきたことの焼き直しじゃとても無理でしたもんね。 そういう意味では本当に大変だったし、よく乗り越えられたなと思いますね。 |
![]() |
21卒も売り手市場で楽というか、やりやすいと言われていたのが一変しちゃったので、まさかとは思いましたね。 |
![]() |
ちなみに、コロナ禍の就活で何かリフレッシュできることってありましたか? |
![]() |
家族とか友達とオンラインでご飯食べたり、電話したりっていうのはありましたね。 1人暮らしで人としゃべらないので、それは楽しかったです。 |
![]() |
それは良いですね。 オンラインだと気軽に話せますもんね。 |
これから就活を迎える方にメッセージ
![]() |
一通り就活を振り返ったところで、Yさんの今後の意気込みを聞かせてもらってもよいでしょうか? |
---|---|
![]() |
今後の意気込みとしては、やっぱり英語力を期待されて内定を貰えたところがあると思うので、とりあえず働くまでにそこを勉強し直して、戦力になれるように頑張りたいですね。 |
![]() |
ちなみに戦力ってどんなイメージですか? |
![]() |
すぐに仕事を任されるっていうのは難しいと思うんですけど、この人ならあんまり心配しないで仕事を任せられるなって思われるようになりたいですね。 |
![]() |
そっかそっか。良い目標だと思います。 では最後に、来年以降の就活生に向けて何かアドバイスがあればお願いします。 |
![]() |
私はギリギリになってから何とか頼れる場所に駆け込んでアドバイスをしてもらったという形なので、やっぱり早いうちからやっておくことが1番大切だと思います。 それでもヤバいって思ったらすぐに相談して助けてもらうことが大事かなと思います。 |
![]() |
なるほど。その通りだと思います。 本日は慶應生のYさんにインタビューさせていただきました。 ありがとうございました。 |
![]() |
ありがとうございました。 |