獣医の娘が語学学校最大手に内定するまでの話
「英語を仕事にする」を軸に超高倍率のGABAやスマ留に内定
「自分のやりたいことって何だろう?」あなたもそう考えていませんか? 今回のインタビューは、そんな模索状態からトコトン自己分析を突き詰めて、最終的に心から納得のいく企業に内定できた女子大生の話です。巡り巡って自分の好きな仕事に戻ってきたという彼女の就活体験記とは? 必見です。
Nさん
竹内先生(朝妻先生)
ホワイトアカデミーを選んだ理由
![]() |
今日は最終的に英会話スクールのGABA、他にもいくつか内定をもらっていましたよね? |
---|---|
![]() |
そうですね。 スマート留学ですね。 |
![]() |
語学留学系とか英語を仕事にするというのを基本的な軸にして、最終的にGABAに内定したNさんをお呼びしてインタビューをさせていただきます。 宜しくお願いいたします。 |
![]() |
宜しくお願いいたします。 |
![]() |
本日は長島さんを担当していただいた朝妻先生にも来ていただいております。 宜しくお願いいたします。 |
![]() |
(朝妻先生)宜しくお願いいたします。 |
![]() |
ホワイトアカデミーにはどういう経緯でいらっしゃったんですか? |
![]() |
そうですね。 就活をいざしようと思った時に「就活の塾とかあるのかな」と思ったんですね。 自分1人でやるのは不安だなと思って、正しいやり方で就活していきたいなと思って色んなところを見に行ったんです。 |
![]() |
色んなところを見に行かれたんですね。 |
![]() |
我究館さんの体験とかにも行きました。 色んな就活塾を比較しましたね、料金のこともあるので。 |
![]() |
そうだったんですね。 なんでホワイトアカデミーにしたの? |
![]() |
一番の決め手は、無料相談に行った時に一番向き合ってくださったからです。 他のところだと無料で招待しているからなのか、「質問とかありますか?」という質問さえ無かったので。 |
![]() |
そうだったんですね。 |
![]() |
ホワイトアカデミーは「ちゃんと分からないところは全部聞いてってください」って言ってくださったので。 私の場合だと、長いスパンでやれる金銭的余裕も無かったので、お金を出さない人には冷たくされるんじゃないかって思っていたんですね。 正直。 |
![]() |
そうだったんですね。 |
![]() |
無料相談にも学生だけで来ていたので…… でも、そんなことも全然なく、色々お話をしてくださったので、最終的にホワイトアカデミーに決めました。 |
担当の朝妻先生によるカウンセリングで決まった就活の軸
![]() |
朝妻先生に担当をお願いしたのですが、先生の印象は最初どうでしたか? |
---|---|
![]() |
心理カウンセラーの方と伺っていたので、どんな方なんだろうなと思っていました。 プレイバック分析というのをやっていただいた時に、心理のプロの方だから、私が言うことに対して何倍も深く考察してくれました。 |
![]() |
なるほどね。 朝妻先生から見たNさんはどういう生徒さんでしたか? |
![]() |
(朝妻先生)Nさんはとても繊細なところと逞しいところと両方ある子だなと。 何かをやる時にしっかり戦略を考えるタイプなんですよね。 テキトーにやるというよりかは、これを攻略するためにはどんな方法があるだろうと考えるタイプなので、一緒にESとかをまとめていく時にやりやすかったです。 |
![]() |
Nさんは、授業の中で思い出に残っていることはありますか? |
![]() |
思い出に残っていること…… 朝妻先生のオフィスに行かせていただいたことがあるんですけど、「就活とはどういうものなのか」とか「ディスカッションがどうこう」ということより、自分に向き合うことが多かったです。 自分が何を求めているのかを考えるのがすごく苦手で、それこそ親とか世間体とかを気にしなければならないという意識が結構強かったんですけど、「自分が何がしたいのか」「自分がこれからどうしていきたいのか」っていうのを本当にカウンセリング状態でやってくださったので、自己分析っていうのが一番大切で、一番自分の中でも印象に残っています。 |
![]() |
なるほど。 その自己分析をしていく中で英語っていうところに行き着いたんですかね? |
![]() |
そうですね。 本当は英語教育っていうのは大学1年生から今までアルバイトをしていて、最初はそこに行ってはいけないと思っていたんですね。 そこだけに絞っていくのは良くないと。 インターンもそこは全部避けていたんですけど、最終的に先生と話していく中で「やっぱり私はここが好きだ」って、すごく遠回りして結局戻って来ている感じですね。 |
![]() |
遠回りしたからこそ見えるものとかありませんか? |
![]() |
そうですね。 本当に色んなところに行って、色んな人に会って、それこそ自分が会話についていけないようなすごい人達にも会って、それも通じて初めて「自分が行きたい場所はここの分野」って最終的に決められたので、それが良かったです。 |
![]() |
朝妻先生の中で印象に残っていることはありますか? |
![]() |
(朝妻先生)すごく率直なんですね。 何でもお話ししてくださったので、信頼関係も取りやすかったし、アドバイスがしやすかったなと思いました。 多くの就活生の自己分析をしていく中で思ったのは、テクニックに走らない方が良いというとですね。 テクニックに走るとどうしてもESと当日の面接がちぐはぐな感じになっちゃったり、自分に落とし込めていないがために途中で辻褄が合わなくなってしまったりするので、きちんと軸を通すためにも自己分析は重要だなと思います。 時間はかかったり遠回りすることになったりするかもしれませんが、じっくり時間をかけて掘り下げていく必要があるんじゃないかなと思いますね。 |
今後就職活動をする方と悩んでいる方へのメッセージ
![]() |
なるほど。 選考に進んでいく中で何か苦労したことはありますか? |
---|---|
![]() |
選考の中で苦労したことは、選考を通して「嫌だな」と思った出来事があったくらいで、自分の中で「これ全然できないな」っていうのは、受けていた会社が絞り込めていたこともあり、特にありませんでした。 |
![]() |
なるほど。 最後に、今後就職活動をする方とか悩んでいる方にメッセージがあれば是非。 |
![]() |
自分が何をしたいのかってあまり分からないと思うんですけど、別にそれが具体的である必要はなくて、「自分にとって何が幸せなのか」っていうのをちゃんと分析することが一番大切だと思います。 大きな会社に行くとか安定している会社に行くとかよりも、それを考えることの方が大事なんじゃないかなと思うので、自己分析をしっかりすることが大切だと思います。 |
![]() |
朝妻先生から何かございますか? |
![]() |
(朝妻先生)お仕事って人生の中で長いじゃないですか。 お仕事をすることによって、自分の人生がより輝く、より充実したものであってほしいなと思っているので、「良い社会人生活だったな」と後から思えるように、「お仕事を通してそういった時間をどうやったら作れるかな」と就活を通して考えられるととても良いと思います。 |
![]() |
なるほど。 ありがとうございます。 本日はNさんにインタビューをさせていただきました。 ありがとうございました。 |
![]() |
ありがとうございました。 |