大学初の快挙!倍率4000倍の企業にも内定した神大生の話
倍率4000倍の「全農」、大学初となる「日野自動車」から内々定を獲得
本日は、ゼミの先生から「君は軸がないからどこにも受からないよ」「成績が学年最下位だから確実に留年するね」などと言われていた絶望的な状況から這い上がり、日野自動車、テイ・エス・テック、全農、日立オートモーティブ、小倉クラッチ、アルソック、日本電産グループなどから内定を獲得したSさんにインタビューをさせていただきました。お祝いにはお父さんも駆けつけ、家族の視点からも当時の就活について語っていただきました。今回のインタビューでは、これだけの企業から内定を取りながらも、今後さらに市役所なども受けるというバイタリティを持つSさんの就活体験記に迫ります。
Sさん・お父さん
竹内先生
そもそもなぜ、ホワイトアカデミーに来たのか?
![]() |
はい、じゃあ今日は神奈川大学から車関係の会社をたくさん受けて、結果的に日野自動車と全農と、あとは日立オートモーティブとテイ・エス・テックと、あとは……日本電産のグループ会社とか……結構色々な大手企業の内定を取って無事に就活を終えたSさんにインタビューさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 |
---|---|
![]() |
よろしくお願いします。 |
![]() |
今日は一応お父さんにもお越しいただいているので、親御さん目線のお話も伺えればと思っております。 |
![]() |
(お父さん)はい。 |
![]() |
ええっと、じゃあまずは、最初は何がきっかけでうちには来られたんですか? |
![]() |
そうですね、まぁ元々就職活動でどの道に進もうかっていうので悩んでて、まぁその時に、ある方とお会いして、それがきっかけで紹介していただいて。 |
![]() |
あぁ〜うちの卒業生ですか? |
![]() |
はい。 ※オリンパスグループに内定したTさんです。別ページにTさんのインタビューもあります。 |
![]() |
あ、そうだったんですね。 いつ頃だったんですか? |
![]() |
それが確か12月の頭ぐらいでしたね。 |
![]() |
なるほど、そっか。 夏とかはどこか(他の塾には)行きませんでした? |
![]() |
夏とかは全く行っていないです。 就職の塾があること自体を知らなかったので。 自分でインターン行って、ということはしていましたけれども。 |
![]() |
あ、夏のインターンは行ったんだ。 どの企業に行かれたんですか? |
![]() |
夏はパソナグループとかですね。 あと、元々市役所も受けたかったので、地元の市役所のインターンに行ったりですとか、あとは自動車関係のインターンもいくつか行ったり。 本当に幅広く見てました。 |
![]() |
なるほどね。 うちに入るきっかけになった理由か何かはあったんですか? |
![]() |
あー、実際に、竹内さんと無料の相談会っていうのをやらせていただいて、まぁその時に自動車関係とかそういう道も今後は伸びていくからっていうので教えていただけたりとか。 業界を知ってる人から色々教えてもらって、知識も自分の中で少しずつ身につけていって、で、その後もう一度事務所に来て竹内さんと色々相談しあって……そうですね、こう「実際に自分自身こういうところを目指していこうかな」っていう兆しが見えてきたって感じがしたので入りました。 |
![]() |
なるほど。 それまでは兆しが見えなかった? |
![]() |
見えませんでした。 (お父さん)軸がなかった、っていうのが大きかったと思います。 |
![]() |
なるほど、軸がね。 それでうちに入ったんですね。 当時、1月の終わりぐらいでしたかね? お父さんと入学についてお話しさせていただきましたけど、どんな印象でした? 青天の霹靂みたいな感じだったんですか? |
![]() |
(お父さん) そうですね、まぁ娘の就活がまぁそろそろ始まって、っていうので、そういうところ(スクール)があるんだよ、っていうのを聞いて。 ただまぁ何にも知らなくて。 「大丈夫なの?」っていうそんな感じでしたから。 それでも竹内さんっていう社長がおられて、その方とちょっと話して「まずは軸を決めていこうよ」と。 段取りもあるようで、っていうんで、じゃあ、その方を頼るしかないだろうと。 文章力もないし、親もエントリーシート出した時点で弾かれちゃうな、って。 自分の考えもまとまってなかったから、ここは他の人に力を借りないと、っていうのはありましたね。 |
![]() |
でも他の塾とか、色々ご覧にならなかったんですか? |
![]() |
(お父さん)いや、全くですね。 こういうビジネスって言ったらアレですけど、こういうことをされている方がいるっていうのは全然知らなかったので。 |
![]() |
あ〜そうだったんですね。 文章が苦手だったの? |
![]() |
はい。 |
![]() |
なるほど、そうなんですね。 まぁ、文章は色々ありましたね笑。 実は大学の名前に引け目を感じてうちにいらっしゃる方は結構いるんですけど、そういうのはなかったの? |
![]() |
あ、ありました! 神奈川大学っていうところでもう自分の中では大企業はまず無理かな、っていうのはあって。 そうですね…… |
![]() |
|
![]() |
(お父さん)就活してる中で、最初の頃に色んな会社に行こうとするんだけども、学歴フィルターというものがあるっていうのも自分は初めて聞きましたし、本人もまぁそういうのは初めて知って。 受けたくても受けられないんじゃん、って。 あ、やっぱり世の中そういう仕組みになってるんだって初めてそれで気づきましたから。 そうすると「あ、神奈川大学っていうのは大したレベルじゃないんだな」っていうのはやっぱりそこで思い知らされて。 ちょっと、最初はね。 苦労したっていうか、かなり不安でしたね。 やっぱり…… |
![]() |
でも結果的にまぁ大手も複数受かって、確か今後、学校のパンフレットに載るんでしたよね? |
![]() |
学校のパンフレットにも、一応掲載します、っていうことで今現在は言われてます。 |
![]() |
へ〜、そうか、それは良かったですね。 |
![]() |
(お父さん)はい。 まぁこれもご縁で竹内さんと知り合わせてくれたおかげですね。 っていうか出会ってなければ、まぁよそのスクールに通ってるっていう手はあったのか分からないですけど、本当に竹内さんと出会っていろんなアドバイス受けて、軸の選定からそういう面接の指導から、色々ね、エントリーシートの書き方も含め、色んな意味で本当に指導を受けて、そっからトントントントンって来た感じで。 本当にこちらがなかったら、まず今の娘はないだろうなと。 |
![]() |
ありがとうございます。 |
学校初の快挙を達成。教授がみんな喜んだ。
![]() |
色々と指導はさせていただきましたけれども、当時特に印象に残っているものはなんですか? |
---|---|
![]() |
やっぱり文章の作成のところで、まずエントリーシートの段階でめちゃくちゃな文章を竹内さんに送るんですけれども、それをまぁうまーく直していただいて……面接もそれがあったからこそ答えやすかったっていうのもあって。 どこ突っ込まれてもそんなに答えに困ったことは無かったなっていう印象はありますね。 |
![]() |
まぁ確かに。 ESがしっかりしてると面接は比較的楽になりますよね。 いやー懐かしいな。 夜7時くらいにきて、23時ぐらいまでやってましたね。 Sさんは長く(校舎に)いたなー。 日付変わるぐらいまで…… |
![]() |
(お父さん)あのレベルですからね、本当に。 大変だろうなって思いましたね。 |
![]() |
いえいえ。 こう、色々内定して、ゼミの教授からは何か言われたりはしました? |
![]() |
めちゃくちゃ驚かれましたね。 今までのゼミで完成車メーカーから内定を頂いた方がいないとずっと言われていたので。 |
![]() |
学校全体でもいなかったんですか? |
![]() |
学校全体だと、理系からはいたんですけど、文系では1人もいない状況だったので…… |
![]() |
あ〜、では快挙だったんですね。 |
![]() |
そうですね。 なのでまあ、無理と言われながらも1社だけチャレンジしてみようかなと思った会社(日野自動車)があって、チャレンジしたら竹内さんのおかげもあり、内定も頂けたのかなと思います。 |
![]() |
実は、指導させていただいた僕の中では、去年日大の子が自動車業界を受けたんですけど、一歩及ばずだったんですよ。 テイ・エス・テックさんとかは去年落ちちゃったので、僕の中でもリベンジになったかなというのはありました。 |
![]() |
(お父さん)元々、就活が始まる前にゼミにいたんです。 ゼミの先生は文系の中では人気の高い先生で、そこの24人のうちの1人だったんですけど、その中でだんだん就活が〜となって軸がどうこうという話になった時に、娘だけ何も軸がない。 その時に教授に言われたのが、「あんた、どこにも行くとこないよ、そんなんじゃ」という言葉で。 そこまで言われていて、「でも、(軸が)ないんだもん」という感じで。 でもまわりのみんなは食品業界とか建設業界とか何かしら軸を持っているんだけど、娘には無かったんですよ。 それで、「私は何をすればいいんかな」みたいな話を家族でもしたんですけど、「自分には何も無い」と言うから親もどうしたらいいのか分からず、「こんなのが良いんじゃない?」とか色々言ってたんですけど、こちらにきてから軸を見つけてもらい、文章も見てもらってなんとかなりましたね。 あ、あとはSPIか。実は24人の中でも最低で、0点に近いような感じで「こりゃダメだ〜」と教授が言ってたんですよ。 でも今回完成車メーカーにも受かって全農にも受かったと言ったら、「一番ダメだった子が最終的には一番結果残したじゃない」と言って大学の先生たちがみんな喜んでくれたんですよね。 |
![]() |
へ〜 |
![]() |
(お父さん)だから本当に、親も信じられないくらいで、やっぱり本当にこちらのおかげだよね〜という感じで。 いや、これは誇張しているわけではなくて本当にもう。 まあ本人の頑張りもあるとは思いますけど、色んなヒントやアドバイスを頂いた結果なので、本当にそういうのがなければどうなっていたか……家族でもどうにもできなかったから、本当にそこは感謝しかないんですよ。 |
![]() |
ありがとうございます。 まあ本人が頑張ったことが大きかったんじゃないかなっと思いますよ。 |
倍率4000倍の全農に内定!
![]() |
確か、全農は(倍率が)4000倍だったんでしたっけ? 20000のエントリーがあったんでしょ? |
---|---|
![]() |
そうですね。 |
![]() |
で、内定するのが5人なんでしょ? 4000倍はすごいね〜よく通ったね。 |
![]() |
全農はちょっと公務員的なところがあって、みなし公務員と言われているくらいなので人気があって。 自分的にも受かりたいなという気持ちがありました。 元々第一志望が「最初は市役所が良いな」と考えていて公務員講座を取ったりもしていたので、そう考えると全農も受かりたいなという気持ちがすごいありましたね。 ただ、受からないなと思いながらチャレンジで受けていたので、受からなかったらしょうがないかな〜という気持ちでしたね。 |
![]() |
結果、ゼミのまわりの子達はどうなったの? |
![]() |
まあ、大手と呼ばれているところにはついているかなと思います。 |
![]() |
あ、そうなんだ。 やっぱり良いゼミなんだね。 |
![]() |
そうですね。 |
親御さんから見た今の就活
![]() |
お父さんの中では、ご自身の時の就活と今の就活のギャップについて何か感じたことはありました? |
---|---|
![]() |
(お父さん)そうですね、自分は学もないですし苦労して就活をやってきてもいないので、そう考えると今の子達はエントリーシートから始まって試験があるし面接も一次・二次・三次に加えて圧迫面接もあるので本当に大変だな、と。 なので我々が知らないだけで、こういった仕事をされている方を頼る子達がいっぱいいるんだろうな〜と思います。 何も特技とか資格がない子が世の中にはいっぱいいると思うので、その子達には自力でやれと世間は言うと思うんですけど、実際には有名大学とか一流大学を出ても就活は厳しいというのがあるんでしょうから、そう考えるとこちらのような、ノウハウというか面接対策とか色んなことを知っていて教えてくれるのでとてもそれは助かりますし、ありがたかったですよね。 |
![]() |
分かりました。 ありがとうございます。 |
Sさんの今後の進路は?
![]() |
今後のことについてお伺いしたいんですけど、Sさんの中では、いっぱい受かったけど、今のところはどこに行こうと思っているんですか? |
---|---|
![]() |
そうですね、日野自動車と全農の2社でずっと悩んでいたんですけど、この前の内定者懇親会でやっぱり全農に行こうと決めました。 |
![]() |
いいですね。 ちなみに、ご自身の中では「社会人になってこうなりたい」とか「残りの学生の時期とかに何かやろう」みたいなことはないんですか? |
![]() |
やっぱり大学でできた友人に関しては、本当にたくさんの人と巡り合わせてもらったので、そういった方たちと旅行に行ったりですとか、あとは社会人になってからも日本を知ったり海外を知ったりというところでプライベートは充実させていきたいなというのが個人的にはあります。 仕事だけに捉われずにプライベートというところで色んな所に行って知見を深められたらなと思っています。 |
![]() |
はい。 |
![]() |
(お父さん)あとは、スキルアップという意味では今英語が必須な時代になってきているんで、学生時代もそうですし、社会人になってもレベルアップできればいいんじゃないの、という話はしています。 |
![]() |
はい、分かりました。 では、今日はSさんにインタビューさせていただきました。 佐藤さん、ありがとうございました。 |
![]() |
ありがとうございました。 |