- 「大手企業に就職したい!でもわたしの学歴(大学)で行けるかな?」
- 「就活に有利な学歴(大学名)じゃないけど、突破法あるから大丈夫だよね?」
このような疑問をお持ちの学生も多いのではないでしょうか。
「就活 学歴」とネットで調べると「学歴フィルター」の単語がよく出てきますよね。そこで今回は、大学名は実際に就活へ影響するのかを解説していきます。
タイムパフォーマンス(タイパ)の面からも見ていくので、限られた就活時間を有効に使えるようになりますよ。
数学検定1級保持者で東京大学工学部卒にもかかわらず、自身の就活に失敗し就職留年した経験から企業の人材戦略の道へ。
新卒の学生が一流企業に内定するための独自の方法論と、3年後離職率・OpenWorkでの評価・帝国データバンクの評点を用いた客観的視点から日夜ホワイト企業を研究。
研究内容を自社メディアで掲載したところ、就活生や親御様の間で話題となり、月間で35万PVを達成した。
現在も、塾生がカリキュラムを消化したものの、ホワイト企業の内定を1社も得られなければ授業料を全額返金という方針で、上位大学だけでなく、全国幅広い大学の学生の就活指導を行なっている。
「就職浪人からANAグループに内定した! 」「留年すれすれから日本IBMに内定! 」「指導を受けた次の日から大手企業の面接で落ちなくなった! 」など、喜びの声多数。
著書に「子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法」(日経BP社)がある。
目次
【結論】新卒の就活に学歴は関係ある?関係ない?
事実、就活に学歴は関係します。 さらに悔しいことに、学歴フィルターの突破は基本的に困難です。 しかしがっかりする必要はありません。 学歴フィルターがなぜ存在するかを理解し、学歴フィルターがあっても挑戦できる最善の方法をお伝えします。
就活の学歴フィルターとは何か?目的は?
冒頭でも触れた「学歴フィルター」ですが、ネットで「就活 学歴」と検索するとあがってくる単語です。
では「学歴フィルター」とは何なのでしょうか。学歴フィルターとは、一部の企業が新卒採用で決めている学歴(大学名)のライン(フィルター)です。
○○以下の大学は基本的に採用しないと基準を設けています。学歴フィルターをかける目的はずばり「採用労力の効率化」です。
人気企業には何千通もエントリーシート(ES)の応募が届き、1通1通読むのはムリですよね。 そのため学歴フィルターを利用し、読むESをしぼる合理性が必須なのです。
そして学歴はある程度、信頼に値する基準と言えます。 例えば、みなさんが同額のお金を払って英語を教わるとしたらどちらの方にお願いしますか?
- A. 東京外国語大学でTOEIC990点保持の学生
- B. 入学も卒業も簡単な地方大学の学生
だんぜんAの学生ではでしょうか? そして学歴は入社以前だけでなく入社後の姿もイメージさせます。
- 高学歴=入学・卒業が難しい=受験が難しい=入学のために大変な勉強をした
- 仕事は自ら学ぶ必要がある・いやなこともある=自分の時間を使って学ぶ=入学時も大変な勉強をしたので努力の耐性がある
人柄・可能性も大事ですが、確固たる評価や数字は無言で多くを語ります。
就活で学歴フィルターがかかる大学は?
一般的に「関関同立」と「GMARCH」以下が学歴フィルターの対象と言われています。
関関同立 | ・関西大学 ・関西学院大学 ・同志社大学 ・立命館大学 |
---|---|
GMARCH | ・学習院大学 ・明治大学 ・青山学院大学 ・立教大学 ・中央大学 ・法政大学 |
しかし、大手でも企業によってフィルターにかける大学の基準は異なります。GMARCHがフィルターにかかるケースもあれば、一つ下のランクの学歴でもフィルターがないケースもあります。
業界で見たときに、どのようなことが要求されるかを考えてみましょう。
- 大企業でも、小売なら?→知的労働の要求が低い→学歴はあまり関係なさそう
- 中小企業でも、金融やシンクタンクなら?→知的労働の要求が高い→高学歴が有利
どの業界でも高い学歴が求められるわけではありません。
就活で学歴フィルターを利用する企業と見抜き方
就活生に学歴フィルターをかける企業の特徴は以下の通りです。
- 職務難易度の高い企業
- 一部の人気企業
フィルターを利用する企業はネット上でも確認できます。
職務難易度の高い企業
高度な知的プロフェッショナルとしての仕事が求められる企業です。頭脳を非常に使うので、社員も学歴の高い方たちばかりです。
入試倍率は100倍を超えますし、企業によっては3000倍を超える事もあるので自ずと学歴フィルターは課されます。職務難易度が高い上に学歴フィルターを課している事で有名な企業名の一例をまとめてみましたのでご覧ください。
- マッキンゼー (コンサルティング)
- ゴールドマンサックス(投資銀行)
- グーグル (外資IT)
- IBM (メーカー・研究職)
- ソニー(メーカー・企画)
一部の人気企業
入社したい就活生が多い人気企業のため、倍率が高くなるのが特徴です。
学歴フィルターがあるのは主に一部の日系企業。 高度な知的労働はそこまでありませんが、ある程度の知性、人間性のある人材を採用します。以下は学歴フィルターを利用している人気企業群の一例です。
- 総合商社
- メガバンク
- 大手自動車メーカー
- 製造会社
- 広告代理店
- ディベロッパー
- 食品メーカー
就活でフィルターをかける企業の見抜き方
企業サイトの「過去の採用実績校」、就職四季報の「採用者数実績」をご覧下さい。これは暗に「当社が採用する大学はここの学生です」を意味し、記載学歴以下はフィルターにかけられます。
反対に「学問不問」の記入がある企業は、基本的に学歴フィルターがないと考えましょう。しかし念のため、先述の「過去の採用実績校」、「採用者数実績」は確認して下さい。
大学ランクによる区別が発生する5つの場面
ここからは一部の企業が学歴フィルターをかける5つの場面を解説していきます。
1. 説明会に参加できない
まず会社説明会の応募の際にふるいにかけられます。企業が設定した対象大学よりも下位だと参加すらできません。みなさんご存知でしょうか?説明会応募での学歴フィルターの実話です。
ある企業の説明会への参加予約をしたい、上位校以外の大学に通うAさんと上位校の大学に通う友人Bさん。大学名を入れて登録画面にすすむと、上位校のBさんは「空席」表示、上位校以外のAさんには「満席」の文字が。説明会における学歴フィルターですね。
2. エントリーシート(ES)を読まれない
エントリーシートを読んでもらえる順番が変わります。 上位校の就活生は先に、上位校以外の就活生は後回し、または読まれないケースもあります。
何千通ものエントリーシートに対応する手段として、今ではAIを利用し学歴識別することで企業の負担を減らしているのです。
3. 筆記試験の合格点が上がる
学歴(大学名)によって、筆記試験の合格点を変えています。 例えば同じ試験内容でも、上位校以外の合格点は90点、上位校の合格点は70点などです。
ただしこれは平等とも言えます。なぜかというと大学によって偏差値が違いますよね?
上位校ほど偏差値が高く(入学試験が難しく)、上位校以下になるにつれ偏差値が下がります(上位校ほど勉強は必要なかった)。上位校は学力の確認がそんなに必要ではないわけです。
突破口としては、SPIなどの勉強をしっかり行い、取れる点数を上げていくことです。
4. リクルーターがつかない
リクルーターとは、優秀な学生に直接採用活動を行う社員を指します。大企業の主に若手社員が、カフェなど非公式の場でコンタクトをとります。
目的は、早期に優秀な学生を囲い込むため。○○大学からは何名採用する、などと学歴別にアプローチするので、上位校は早期になる特徴があります。
このようなリクルーター制度を企業が活用するのは当然のごとく上位校のみです。
5. 面接の補欠になる
面接等で上位校の就活生より、上位校じゃない就活生の方が高評価だった。 しかしここですんなり内定とはなりません。 上位校の就活生が辞退した場合の「補欠」になります。 選考で実力はあるのに学歴フィルターが内定を遠ざけてしまいます。
実は…就活の学歴フィルターはタイパ最強
今まで就活にあける学歴フィルターを見てきましたが、どんな感想でしょうか? 「くやしい」「大手目指したかったけどがっかり」「今の大学行った意味ないの?」
実はマイナスに捉える必要は全くありません。 学歴フィルターはタイパ(タイムパフォーマンス)最強で、大事な時間を無駄に使わせないようになっているのです。 さきほどのフィルターがかかる5つの場面で見ていきましょう。
フィルター | タイパが良い理由 |
---|---|
説明会に参加できない | 参加する時間が省ける。 結局落とされるなら今終わらせて、他の企業にアプローチできる。 |
エントリーシート(ES)読まれない | 最初からエントリーシートを出なくていい。 書く時間と労力を節約できた! フィルターがない他社に出せばいい。 |
筆記試験の合格点を上げる | しっかり対策できるから、他社の筆記試験のときにも役立つな。 |
リクルーターをつけない | きちんとした身なりで企業研究もした上でリクルーターに会わないといけない。 断るのも大変らしい。 リクルーターが来ないことで煩わしさなし。 代わりに自分の就活の時間に充てられる! |
面接の補欠になる | 辞退出ればラッキーくらいの心意気で。 もし内定でなくてもフィルターか分からないし、難易度の高い選考を経験したから他者は楽に感じそう? |
タイパで考えると学歴フィルターはそう悪くもないもの。 就活生に無駄な時間をかけさせません。 企業で働いている人が「○○校以上の方が当社にふさわしい」と思っているくらいですから、フィルターは親切な行為なのです。
それでもフィルターを突破したい!方法はこの6つ
ここからは、それでも学歴フィルターを突破し志望企業に就職したい方へ5つの対処法をお伝えします。 以下がポイントです。
- 上位校の学生以上、もしくは全く違う努力をする
- 就活のプロの手を借りる
それでは見ていきましょう。
1. 仮面浪人する
仮面浪人はもう少しの点数で上位校に入学できた方向けです。 仮面浪人とは、志望校に落ちた人が別の大学に籍をおきながら受験勉強を続け、再度志望校を受験することです。
メリットは、フィルターをおおもとから覆し、フィルターにかからないようにする点。
デメリットは、今の大学の勉強もしながら受験勉強するための時間の確保が必要なこと。そして学費の面で費用がかかることと言えます。
2. 難関資格を取得
こちらはすでに大学2年生になって仮面浪人ができない人向けです。 難関資格のため上位校生以上の努力が必要になりますが、就活では非常に有利です。 難関資格の一例はこちら。
- 司法試験
- 公認会計士
- TOEIC990点
注意点は、取得に約2年かかること、もし落ちたら結果として何も残らないことです。
3. 突き抜けた経験をする
ビジネスにつながる内容で、上位校の学生と全く違う経験をしてみましょう。 例えば以下のようなことです。
- インターンシップで他の学生より優れた結果を出す
- アプリを開発し、新しいサービスを誕生させる
- 自分のインスタやブログが企業の目に留まり、コラボでビジネスイベントを開催
こちらをきっかけに、企業から声がかかったり、社員が採用担当者へ紹介してくれたりする可能性もあります。 参考記事:新卒の就活で有利になる7つの経験
4. 行動力で勝負
上位校の学生と頭脳以外で勝負できるのが行動力です。 とにかくガムシャラに活動するのではなく、ビジネスマナーをわきまえた上で行動しましょう。 一例をあげます。
- 人事に直接電話して、説明会に参加させてもらう(通常はサイトから予約)
- 人事に直接電話して、OB・OG訪問させてもらう(通常は大学・知り合いを通す)
- インターンシップに参加し、よい成績を残す(高評価になり、人事の目に留まる可能性がある)
- 就活塾に行く(就活をするにあたり、自分に足りないところをプロに助けてもらう)
5.職歴を作る
新卒の市場ではなく、転職市場で学歴フィルターを突破する方法もあります。それが職歴を作るということです。転職市場では学歴などの本人のポテンシャルよりも、どのような仕事をしたか、どのような能力があるのかが大切になってきます。
まずは就職した先で職務経歴書でアピールできる能力を養うことも、学歴フィルターを突破する一つの手段です。
6.一番おすすめ!就活塾の門をたたきESの書き方を習う
こちらが一番おすすめの対策法です。
「えー!就活塾なんて費用もかかるし自分で頑張ればなんとかなるでしょ」と思われるでしょうか?
実はタイパ・コスパともに最強です。みなさんは、なぜか分からないけど体の調子が悪いときどうされますか?ネットで症状を探して自分でなんとかしますか?放っておきますか?
いいえ、病院に行って医師に相談しますよね。したい髪型があるとき、画像を見ながら自分で髪を切ったり自分でパーマをかけたりしますか?
いいえ、美容室に行って美容師にお願いしますよね。就活も同じです。
自分ではどうにもできないことは、その道のプロに助けてもらいましょう。就活塾では、みなさんの現時点での状況・課題点・どう行動すればいいかを
プロの目からアドバイスしてくれます。 専門家が徹底的にサポートしてくれるので、学歴フィルターを突破しなくても入社できる、待遇のよい企業も見つかるのです。
自己流であれこれ試す時間の節約にもなる上、就活塾に投資した費用も就職すればすぐに取り戻せます。
就活塾はまさにタイパ・コスパが最強の対策法ですよ。参考に、おすすめの大手就活塾8社をあげますのでぜひご覧ください。
【Yahoo!知恵袋での質問】就活の学歴フィルター
ネットでも就活の学歴フィルターに関する疑問が多く載っています。 その中でも参考になるものを3つ取り上げ、解説していきます。
就活では、学歴とガクチカどちらが大事?
フィルターをかける一部の企業では「学歴」です。 学歴でふるいをかけられるので、エントリーシートや面接でのガクチカにも到達できません。 ただし、学歴フィルターがない企業では、学歴は関係ないのでガクチカの方が大事になってきます。
大学名だけでなく学部フィルターもある?
学部と職業が結びつく専門職以外では、学部でフィルターにかけられる心配はほぼありません。 学部よりも大学名(学歴)の方が重視されます。
公務員試験でも学歴フィルターはある?
公務員試験では、学歴は関係ありません。 試験の目安がこちらの3つに分かれているだけで、短大卒でも大卒程度の試験受験が可能です。
- 高卒程度
- 短大・専門卒程度
- 大卒程度
ただし国家公務員総合職の試験は大卒・院卒程度の試験のみで難易度が高くなります。 こちらは学歴が関係すると言えますが、国の行政に関わる「キャリア官僚」なので納得もできるでしょう。
【コラム】履歴書の学歴はいつからいつまで書く?
学歴はいつからどこまで書けばいいか疑問ではないですか? 新卒の場合、履歴書に学歴を記入するのは「中学卒業」から「大学卒業見込み年度」までです。 他、書き方のポイントがあるので参考にして下さい。
- 日付は面接当日の日付、郵送の場合は投函する日の日付を記入する
- 年は和暦か西暦か、履歴書全体で合わせる
- 「高校」と略さず「高等学校」と記入する
- アルバイトは職歴に含まれないので「職歴 なし」とする
年度記入には、生年月日を記入するだけで入学・卒業年度がすぐ分かる自動計算ツールが便利です。 きちんと確認し間違いのない履歴書を作成しましょう。 マイナビ自動計算早見表
企業名ではなく幸せに働ける場所を選ぼう
みなさんが就活で気になっていた学歴フィルターを、実際と対策、タイパの面で解説しました。
いかがでしたでしょうか? 学歴フィルターは企業・学生ともに無駄を省き、それぞれ身の丈に合った相手に目を向けてくれます。
「自分は一部の大企業にこだわりすぎていたな」とか「今まで見ていなかった企業を調べてみよう」と発見された方もいらっしゃるでしょう。
事実を知ることで、考え方・行動も変わります。 もっと頑張るなり、プロに相談するなり、納得のいく就活にしていきましょう。
「憧れを持ちすぎて、自分の可能性を潰してしまう人はたくさんいます。自分の持っている能力を活かせれば、可能性は広がると思います。」とはイチローさんの言葉です。 有名企業は名前だけでもきらきらしていますが、きらきらした仕事をしている自分がいるのはその会社でだけではありません。
就活で大事なのは大手企業に就職することではなく、自分の能力で自分も他者も幸せにできる場所を見つけること。
あなたならできます。 この記事をぜひ参考にし、満足のいく就活に変えていって下さい! 参考記事:選考を受ける会社選びのポイント