就活が嫌になってしまう6つの原因とは?対処法と併せて徹底解説!

ベッドに寄っ掛かりスマホを眺める女性

就活をする中で上手くいかないことや辛いことがあると、企業も自分も全てが嫌に思えてしまいます。

この記事では就活が嫌だ、でも普通に企業には就職したいというあなたのために少しでも楽に内定するための方法をお伝えしますので、ぜひこの記事を読んで少しでも気持ちを楽にしてくださいね。

この記事を書いた人:竹内健登

竹内校長の写真就活塾ホワイトアカデミー校長。デロイトトーマツグループの人材戦略コンサルタントを経て現在は就活コンサルタントとして活躍。

数学検定1級保持者で東京大学工学部卒にもかかわらず、自身の就活に失敗し就職留年した経験から企業の人材戦略の道へ。

新卒の学生が一流企業に内定するための独自の方法論と、3年後離職率・OpenWorkでの評価・帝国データバンクの評点を用いた客観的視点から日夜ホワイト企業を研究。

子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法研究内容を自社メディアで掲載したところ、就活生や親御様の間で話題となり、月間で35万PVを達成した。

現在も、ホワイト企業からの内定が1件も得られなければ授業料を全額返金という方針で、上位大学だけでなく、全国幅広い大学の学生の就活指導を行なっている。

「就職浪人からANAグループに内定した! 」「留年すれすれから日本IBMに内定! 」「指導を受けた次の日から大手企業の面接で落ちなくなった! 」など、喜びの声多数。

著書に「子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法」(日経BP社)がある。

この記事の内容はこちらの動画でも解説しています↑

就活が嫌過ぎて死にたいあなたへ

就活なんて全部茶番だし、何もかもが嫌だ……

就活は今後の人生を大きく決める重要なライフイベントですが、想像以上にやるべきことも多く大変です。

まず最初にお伝えしたいのは就活が嫌だと思うことは何らおかしいことでも悪いことでもないということです。

むしろ、楽しんでウキウキやっている人の方が少ない(中にはそういう人もいますが……)ので、自分だけがダメな奴なんだと責める必要はありません

最初の時期は色んな会社の企業説明とかを聞けて、はぁ~そうなんだ、面白いと思ったかもしれませんが、エントリーシートを出すくらいまではまだ気力で行けたとしても、テストがこたえるし、まわりがみんな内定しだして色んな情報が錯綜するとまわりと比べちゃってもう嫌になってきますよね。

たとえ受かってたとしてもその後がめんどくさいし、はっきり言って色んなところで嫌になる要素が多いですが、その最後の番人がです。

私は1年目の就活で静岡県の中堅企業に受かりましたが、親には「何この会社! アンタさ、もうちょっとさ、東大入ったんだから良い会社行きなさいよ」と言われました。

いや、そんな簡単に行けたら苦労しねぇよと思いましたが、それで嫌々夏も選考を受けました。

他にも、とても良い会社に受かったのに、そこが有名じゃなかったら、「もっとみんなが知ってるところに行ったら」と言ってくる親もいます。

社員を散々使い倒したから今は大きい会社が結構たくさんあるように、有名だから良い会社というわけではなく、むしろ悪名高くて有名な会社もあります。

名前で決めんなよ、ふざけんなと思う気持ちは分かりますが、まずは少しでもいいので悲観的な考えをなくしてみましょう

就活が嫌だと思ってしまうのは誰にでもあることですし、そう感じるのはあなたのせいではないのです。

「就活だけが全てじゃないよ!」という言葉の無責任さ

よくネットでは就活が辛いとか就活をしたくないといった悩みに対してフリーターでもやっていけますとか起業すればいいんですという就活以外の選択肢もあるよ! 系のアドバイスを多く見かけます。

しかし、就活はしたくないのに、それでもしなければならないと思っているからあなたは辛いのです。

確かに就活をしなくても人間は生きていけますし、フリーターや起業というのも1つの選択肢ではありますが、親の期待や世間の目、普通に企業に勤めたいという思いがあるあなたにとって、就活をしない道という選択肢は何の答えにもなっていないことでしょう。

それに、フリーターや起業を勧める人たちはあなたの人生に何の責任も取ってくれはしません。

ここからは、しんどくても就活を続けようと頑張るあなたのために、あくまでも就活をする前提で話を進めていきます。

就活が嫌になってしまう6つの原因と対処法

ここまで、就活が嫌だと思うことは悪いことではないとお伝えしてきましたが、就活の嫌なところにずっと文句を言っていても状況は改善されません。

今すぐ就活のシステムを変えることはできないので与えられた環境の中で頑張るしかありませんが、そこで大切なのが就活を嫌だと思ってしまう原因をあぶり出し少しでもその原因を取り除くことです。

ここからは、就活が嫌になる6つの主な原因とその対処法を解説していきます。

①そもそも働きたくない

働くこと自体にネガティブなイメージを持ってると働きたくなくなるのは分かりますが、もう少し冷静に物事を考えた方が良いでしょう。

就活をせずに就職できなかった自分を想像してみてください。

そこには、どんな暮らしが待っているでしょうか?

就活に対するポジティブな動機があるに越したことはありませんが、どうしてもそれが無理なら、就職しないとこんなに大変なことになると自分を奮い立たせるのも1つの方法です。

心のどこかでは働かなければならないと思っているあなたがきっといるはずですので、どうせ働くのでしたら少しでも良い環境で働けるように少しの間だけ踏ん張ってみましょう

ちなみに、社会に出て働くと目標をポンポン達成していけるのに加え、特に営業なんかだとお客さんが最高の先生なので、人付き合いの中で色んな勉強になることが多く、自分の成長もすごい実感できることが多いので、働くのは結構楽しいですよ。

働くのが嫌だから就活したくないのであれば、楽しく働いている大人にぜひ触れてみてほしいなと思います。

②面倒なことが多過ぎる

これは就活を始める前や始めたばかりの3年生に多いのではないでしょうか。

倍率が非常に高い中から絞り込んでいくというのが現在の就活の構図になってしまっているゆえ、自己分析、ES、テスト、説明会……とプロセスが長く、やらなければならないことが多過ぎて全て投げ出してしまいたくなるのです。

総合商社では8次面接まであるところもあり、何か良いシステムができないかなとすごく思いますが高倍率企業ばっかり受けてたら信じられないくらいキツイので、やっぱり比較的倍率が低く2次面接までしかないような受かりやすいところも含めて受けていくと面倒を避けられて良いかなと思います。

なお、やることが多過ぎて何も手につかなくても、とりあえず自己分析だけは必ずやってください。

自己分析がいい加減だと、その後のプロセスをどれだけ頑張ってもいつかボロが出てきます。

自己分析の目的は

  1. 自分は何のために、どのように働きたいか
  2. 自分の強みは何か

を知ることです。

この2つが自分の企業選びの軸、つまり就活の軸になるので、どれだけ面倒でも自己分析はやっておきましょう。

また、自分から企業にアプローチするのが面倒なら逆求人サービスを使うのがおすすめです。

逆求人サービスとは、その名の通り企業側からあなたにオファーが届くサービスのことですが、自分のプロフィールを登録しておいて後は企業からのオファーを待つだけですので、自分から企業を探す手間が省け、とりあえずどこでもいいから内定が欲しいというときには打って付けと言えるでしょう。

③やりたいことが見つからない

やりたいことがないけど、とりあえず就職しなきゃという思いで就活をしてるとしんどいですよね。

やりたいことが見つからないから就活が嫌だと思ってしまうのは、やりたいことを仕事にしなければならないと考えているからなので、その考えを一度捨ててしまいましょう。

もちろん、やりたいことが見つからないケースも正直あるとは思いますが、働く中でやりたいことを見つけていくケースが結構多いので、あんまり就活中にやりたいことを求め過ぎなくてもいいのかなとは思います。

やりたいことが特にないなら、できることとか向いてることを把握して自分が最も能力を発揮できる仕事は何かを考えてみてください。

人それぞれ強みや得意なことは必ずあるので、それが一番生かせる企業を探してみると意外と行きたい企業が見つかるかもしれません。

④就活のやり方が分からない

就活をやらなければという気持ちはあるけど、そもそも何からどう始めればいいか分からないということもあるでしょう。

手っ取り早く就活のやり方を知りたいなら就活の情報サイトを見たり親に聞いたりするのが一番早いですが、いざやるべきことが分かってもそれを計画的に実際に進めていく際は1人では難しい部分があります。

そこでおすすめしたいのが就活をサポートしてくれる機関を利用することです。

例えば、大学のキャリア支援センターや就職課では面接練習やOB/OGの紹介などをしてもらえますし、もっときめ細かなサポートを受けたい場合は就活スクールを利用するのも手です。

就活スクールでは1人1人の個性や能力を見極めて的確な指導をしてもらうことができますので、ぜひ活用してみてください↓

⑤まわりの学生よりも遅れている

ゼミやサークルの同級生を見ると、みんな真面目に就活をやっているし、選考も順調に進んでいて自分だけが取り残されているかのように感じませんか?

他の学生の選考状況などが耳に入ってくると、どうしても不安になったり焦ったりしてしまいますが、これまでの受験と違い、就活では人と比べてもそんなに意味はありません

就活の選考は大学受験のように学力試験という客観的な基準で合否が決まるものでもありませんし、企業にも偏差値といった客観的な優劣はありません。

人の生き方はそれぞれなので、年収だけが全てではありませんし、あなたが良いと思う生き方ができたならそれでよいのです。

まわりの人のことを一切気にするなというのは無理でしょうから、できるだけ気にならないようにSNSをあまり見ないようにするなど、他人と少し距離を置くための方法を見つけておきましょう。

⑥内定が全然もらえない

これが一番辛いですが、まずは辛いことや大変なことが多い中で就活を頑張ってきた自分を否定しないようにしましょう。

その上で、この状況をどう打開するかを考えなければなりません。

ここで重要なのが、選考フローのどの段階で落ちることが多かったのかを分析し、そこに対してピンポイントで対策することです。

ESがダメなら内容を再考する必要がありますし、一次面接がダメなら基本的なマナーやコミュニケーションに課題があると考えられます。

ただ落ち込むのではなく、どこで躓いてしまうのかを冷静に考えることが次の選考につながります。

何もかも嫌な就活を乗り切るには

最後に、少しでも心を軽くするための心構えについてお伝えします。

上手くいかずに思い悩むことも多いかと思いますが、そんな時に少しでもこの心構えを思い出していただければ幸いです。

企業はメンヘラだと思っておく

分かりやすく言うと、企業はかまってちゃんで、就活ではそれに付き合ってあげているだけだということです。

今の就活システムはそもそも面倒臭いものなので、楽に内定が決まるはずはなく、企業はあなたを疲弊させにかかってきます。

あなたという人間を知るためにESを提出させ、何度も面接を受けさせ、そのくせ気に入らなければサイレントお祈りをする……

あなたが真面目で謙虚であるとしたら、必要以上に気に病む必要はないのです。

辛いなら、選考も面倒臭いけど、今のおかしな就活システムにしょうがなく付き合ってあげているんですよくらいの気持ちでいましょう。

第三者に相談する

やはり就活は1人で抱え込むには重過ぎるので、最後に頑張るのは自分ですが、その過程で誰かのサポートがあるのとないのとでは動きやすさが全然違ってきます。

一番は親を味方につけることですが、色々と口うるさく言われてしまったりすると、なかなか親と上手くいかないこともあるかと思います。

ただ、精神的に余裕がなくなったときには、親でなくても友人や先輩でも誰でもいいので就活の相談をできる人が必ず必要なので、先ほど紹介した大学のキャリアセンターを活用したり就活スクールでプロに相談したりしてもいいでしょう。

客観的な言葉は様々な形でプラスに働いてくれるので、1人で行き詰まる前に誰でもいいので話せる人を持っておくことが何よりも大切です。

一流・ホワイト企業を目指すなら、ホワイト企業内定率No.1の就活スクール「ホワイトアカデミー」

自分を追い詰め過ぎないで

就活では全般的に面倒臭いことも多く嫌になってしまう気持ちはよくわかりますが、そこで逃げたら終わりです。

少しでも嫌だという気持ちを改善するためには、そんなに気持ちいいものではないですが、自分なりに原因を見つけて取り除くことが大切です。

あなたが自分を追い詰め過ぎずに、少しでもポジティブな気持ちで就活に臨めるよう応援しています。