就活に苦戦している人必見!うまくいかない人の特徴と解決策を徹底解説!

何十社も受けているのに1つも内定がもらえない……友達は既に内定もらっているのに……

なかなか内定がもらえず悩んでいる方は多いですが、就活が上手くいかないのには必ず原因があります。

就活がうまくいかないと辛いですし、もう就活なんてやめたいと思っているかもしれませんが、思い悩んでいても時間はどんどん過ぎていきます……

この記事では、就活が上手くいかない人の特徴とその解決策について徹底的に解説していますので、ぜひこの記事を読んで、脱・就活が上手くいかない人を目指しましょう!

この記事を書いた人:竹内健登

竹内校長の写真就活塾ホワイトアカデミー校長。デロイトトーマツグループの人材戦略コンサルタントを経て現在は就活コンサルタントとして活躍。

数学検定1級保持者で東京大学工学部卒にもかかわらず、自身の就活に失敗し就職留年した経験から企業の人材戦略の道へ。

新卒の学生が一流企業に内定するための独自の方法論と、3年後離職率・OpenWorkでの評価・帝国データバンクの評点を用いた客観的視点から日夜ホワイト企業を研究。

子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法研究内容を自社メディアで掲載したところ、就活生や親御様の間で話題となり、月間で35万PVを達成した。

現在も、塾生がカリキュラムを消化したものの、ホワイト企業の内定を1社も得られなければ授業料を全額返金という方針で、上位大学だけでなく、全国幅広い大学の学生の就活指導を行なっている。

「就職浪人からANAグループに内定した! 」「留年すれすれから日本IBMに内定! 」「指導を受けた次の日から大手企業の面接で落ちなくなった! 」など、喜びの声多数。

著書に「子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法」(日経BP社)がある。

この記事の内容はこちらの動画でも解説しています↑

つらい失敗談

就活なんてどこか受かるでしょ! 自分の入りたいとこに入るから大丈夫と就活を甘く考えるのはやめておいた方が良いでしょう。

甘い考えで就活を行っているとちょっとしたことで足元すくわれてしまうかもしれませんので、就活がうまくいかなかった人たちの失敗談を見て同じ失敗を繰り返さないようにしておきましょう。

営業志望のAさんの事例

企業の説明会に向かう途中、駅からスーツ姿の就活生が同じ方向に向かっていたので、その人たちに着いて行ったら違う会場に着いてしまいました。

もちろん説明会には遅刻することになりました。

事前にちゃんと場所を調べておけば良かった・・・

近くの会場だったとしても道を間違えてしまうことが考えられますので、企業の説明会や面接の前には必ず事前に場所を把握しておくことが大切です。

電車の遅延の可能性もありますので余裕を持った行動を取ることが大切です。

金融志望のBさんの事例

確実に金融系の企業に入りたかったので、1日に何社も選考を受けていましたが、ある企業の面接で失敗してしまいました。

面接の受け答えをしている最中に、企業の名前を呼び間違えてしまいました・・・

相手に失礼なのはもちろんのこと、恥ずかしさのあまりその後の受け答えは覚えていません。

就活生は様々な企業を何社も受けることになりますので、企業の名前や特徴は間違えないようにしておきましょう。

特に1日に複数の企業の選考を受ける場合は、面接中に違う企業のことを考えてしまわないように注意しておかなければなりません。

IT志望のCさんの事例

「さぁ説明会に行くぞ!」意気込んで会場に向かったのですが、会場付近でネクタイを付け忘れていることに気付きました。

会場に着く前に気付けたので良かったですが、あわててコンビニに向かってネクタイを購入。

ムダな出費となってしまいました。

服装もよくある失敗談ですが、寒いからとコートを着て行ったらジャケットを着るのを忘れていたとか靴を履き間違えてしまったなどが代表的です。

実は私も就活を行っている時に同じような忘れ物をした経験がありますが、忘れるわけないだろうという気持ちが忘れ物を起こしてしまう原因になります。

また、服装だけでなく財布やESを忘れる話はよく聞く話ですので、うっかり忘れてしまったと後悔しないためにも忘れ物には注意してください。

 

安易な就職浪人は危険!さらに就活が厳しくなる既卒

マイナビによる2017年度の既卒者の就職活動に関する調査によると、既卒の内定率は44.0%となっており、現役学生と38.7ptもの差が開いた結果になっています。

就活がうまくいかなくても新卒で就活を諦めてしまうとさらに就職することが厳しくなります

 

特徴と対策法

就活がうまくいかない人には様々な特徴があります。

もちろん、すべての就活生が当てはまるとは限りませんが、就活を有利に進めるためにも特徴と対処法を押さえておきましょう。

1ビジネスマナーが身に付いていない

特に面接や電話対応ではビジネスマナーを見られてしまうので、ビジネスマナーを知りましょう。

面接のマナー

面接は控え室から始まっていますので、通話やおしゃべりをせず資料を見て静かに待っておきましょう。

また、面接会場では3回ノックをして「どうぞ」と言われてからドアを開けて入りましょう。

ドアが開いている場合は「失礼します」と言ってから入り、入室したら後ろ手に静かに扉を閉めます。

面接官の方に向き直ったら「失礼します」と一礼して椅子に向かい、椅子の左側か後ろに立ち「~大学の○○です。よろしくお願いいたします」と言ってから一礼しましょう。

面接官から「おかけください」と声を掛けられたら「失礼致します」と言って着席することがポイントです。

着席してからは背筋をぴんと伸ばした状態で肩を少し引いて胸を張りましょう。

だらしない姿勢になってしまうと面接官にマイナスイメージを与えてしまうので注意が必要です。

面接が終わったら「本日はありがとうございました」と一礼して椅子から立ちましょう。

椅子の横に立ったら、改めて「ありがとうございました」と一礼してドアの方へ向かいます。

ドアの手前まで来たら面接官の方を向いて「失礼いたします」とあいさつしてから退出しましょう。

電話のマナー

就活中の電話対応でもビジネスマナーを知っておかなければなりませんが、まず、電話の受け答えをする時にははっきりと喋ることを心掛けましょう。

日時・電話番号などの重要な情報はメモをして間違いがないように復唱しながら確認しましょう。

相手に何かを聞き返したい時には「恐れ入ります」と言ってから「少々電話(お声)が遠いようでございます。~をもう一度お聞かせいただけますか?」と伝えましょう。

また、電話を受ける時にはなるべく3コール以内に取り、3コール以上になった場合は「お待たせいたしました」と一言伝えて自分から名乗ります。

相手の声が聞き取りづらい状況なら相手に状況を説明してから電話をかけ直しましょう。

また、電話は掛けた方が先に切ることがポイントなので、相手が切るまでは電話は切るべきではないです。

電波の良い静かな場所で電話をかけましょう。

用件をメモにまとめておき、企業に迷惑の掛からない時間帯に電話することがポイントです。

電話では自分から名乗り、電話をつなげてほしい担当者の部署名・名前を伝えましょう。

また、電話がつながったら担当者の方が「お電話かわりました、○○です」と名乗りますので、こちらも改めて名乗りましょう。

話す内容が長くなるときには、相手の都合を伺うことも大切です。

電話を切るときには、「お忙しいところありがとうございました」と言ってから「失礼致します」と挨拶をして電話を切りましょう。

2身だしなみが悪い

就活では第一印象を与える身だしなみはとても重要で、身だしなみが悪いと就活も上手くいきませんので、フォーマルウエアの着方を知りましょう。

スーツ

スーツは体型に合ったもので黒・紺・グレーの色を選びましょう。

Yシャツやジャケットは清潔でシワがなく、ズボンは折り目がついているものにしましょう。

ネクタイはシンプルなものでYシャツやスーツの色と合ったものにします。

髪型

就活生の髪型のポイントは「黒髪」「清潔感」「ナチュラル」です。

男性の場合はショートヘアで爽やかさを意識し、女性の場合はロングヘアならゴムでまとめてあげると清潔感が出せるようになります。

3業界・業種を絞り過ぎている

就職をしてからでないと実際の向き・不向きはわからないものですが、面倒だからと業界・業種を絞り過ぎてしまうと業界を広く見られなくなります。

また、自己分析の結果にこだわって業界・業種を絞ってしまうと就活がうまくいかないので、その企業の中に入って何をしたいか職種を考えてみましょう。

例えば、あなたが自動車を取り扱う企業に入るとしても技術者になるのか営業になるのか、はたまた事務員になるのかでやることは違いますよね。

業界・業種で絞ってしまうと、やりたいことがわからなくなってしまい、自動車が好きなのに毎日パソコンと伝票を付けながら事務員をすることになってしま可能性があります。

幅広い視野を持って就活を行うこと、そして、あなたがその職種でやりたいことを再定義することが大切です。

4大手ばかり受けている

就活では、有名な大手企業を中心に考えると競争率が高く、内定が取れなくなってしまうリスクが高いので、大手を狙って就活をすることは大事ですが、大手だけを狙うことはやめておいた方が良いでしょう。

大手企業だけを狙って内定がゼロでは元も子もないので、就活ではまず1つでも内定を取ることが重要です。

とりあえず1つでも中小企業の内定を手に入れておけば安心して就活を行えますし、もし大手企業に就職できなくても早期内定をもらっておけば焦ることなく大手企業の就活を行えます。

さらに、多くの企業を受けておけば、それだけ多くの失敗も経験でき、本命の大手企業を受ける前の練習に繋がりますので、まずは中小企業の内定を狙っていきましょう。

5自己分析ができていない

就活で避けては通れない自己分析ですが、苦手で悩んでいる人も多く、面接や採用試験に落ちてしまう人は自己分析ができていないことが多いです。

自己分析ができず先入観や思い込みを持っているとあなたの魅力を企業に伝えることは難しいですが、ESや面接であなたが評価されるポイントは客観的に見たあなたの評価なので、自己分析を行う時には就活スクールの講師などの専門家にあなたから見て気付かない長所や短所を客観的にアドバイスしてもらいましょう↓

一流・ホワイト企業を目指すなら、ホワイト企業内定率No.1の就活スクール「ホワイトアカデミー」」

6自己PRができない

まわりの就活生に負けないようにあなたの良さをアピールしないと就活はうまくいきませんので、企業が自分の良さに気付いてくれないと思うより、しっかりとあなたの魅力や良さをアピールできているか考えましょう。

面接官の顔色を伺うようなアピールは企業に響きにくいですが、企業はあなたの得意なことや個性を見つけることで採用するかを決めています。

企業にあなたが入ることで何に貢献してくれるのか、どういう面でプラスになってくれるのかをアピールできるよう企業に響く内容をあぶりだし、さらにその中であなたの長所や信念を活かせる部分をアピールすることが大切です。

7客観的に納得できる志望動機が書けない

納得感のある明確な志望動機を書けていないと就活はうまくいきません。

志望動機には個人の価値観が入ってしまいますが、企業が求めている人物像を知り、担当者が納得できる志望動機を書けるようにしておきましょう。

志望動機では、あなたがどうしてこの企業に入りたいのかを伝えることはもちろんのこと、あなたが学んだことを結びつけて作っていきますが、企業が求めている人物像を知っておかなければ企業にとって魅力のある人物にはなりにくいです。

  • あなたの目標
  • 目標のきっかけ
  • 企業選びのポイント
  • なぜこの業界なのか
  • 企業に入って取り組みたい仕事
  • その企業でないとだめな理由

上記6つのポイントを意識して企業がどういう人物を求めているのか、あなたのやりたいことは何なのか、その企業に入社してからどうするのか抱負を伝えていきましょう。

企業の良いところを書くor言うだけでは、あなたの良さや気持ちが伝わりませんが、あなたの良さや気持ちだけを伝えていては、自分の気持ちばかりで企業の求める人物像にはなれません。

8書類選考対策をしていない

就活で本選考・インターンシップを行う前には書類選考が一番のポイントになりますが、書類選考対策を行っていないと書類選考を通過することは難しいので、書類選考対策をしておきましょう。

また、履歴書はもちろんのこと、Webテストに合格しないと面接まで行くことはできませんので、SPIや玉手箱の問題集を早いうちから買ってテスト対策を進めていきましょう。

自宅で受験できるWebテストの玉手箱なら多くの企業で実施されているので、玉手箱の能力テストと性格テストで対策できますが、同じ問題形式は1種類しか出ないので、幅広いジャンルでテストを受けられますし、1問あたりの時間が短いので効率良く対策ができます。

9面接が苦手

面接は面接官があなたのことを知るための最重要手段ですが、面接が苦手な人は人柄や長所を面接官に上手く伝えられないため就活がうまくいきにくいでしょう。

一番効果的な面接対策は実際に面接を受けてみることですが、面接を受けた経験があれば面接対策が効率的になりますし、中小企業の内定を確保することにもつながります。

また、面接を受けられる企業がなければ、友人や就職課にお願いして面接の練習をさせてもらい、説得力のある話し方をするために論理的な話し方を練習しておきましょう。

また、伝えたいことを簡潔に伝えられる練習もしておいた方が良く、面接で伝えたいことは文字でまとめておき曖昧な表現は具体的に言えるようにすることがポイントです。

さらに、小さな声で喋るのではなくはっきりと聞き取りやすい話し方を練習し、考えられる質問に対する答えをまとめておくと面接でも焦ることなく回答しやすいです。

面接では予想とは違う質問をされることがありますが、少しでも落ち着いて答えられるように対策しておきましょう。

よりカスタマイズした対策をみっちりやりたいのであれば、就活スクールを活用するのも有効です↓

一流・ホワイト企業を目指すなら、ホワイト企業内定率No.1のホワイトアカデミー

10OB訪問をしていない

忙しさや時間のなさを言い訳にOB訪問を行わない就活生は多いですが、その分やればまわりの就活生と差をつけることができます

情報収集はWeb上でも行えますが、実際に働いている人から情報を聞けるのは貴重で、OB訪問をしていない人には自分が会社で働いている具体的なイメージが持てない人が多いです。

これでは業界研究不足とみられ就活が上手くいきにくいので、訪問先を探すことや連絡を取ることは大変かも知れませんが、OB訪問は行うようにしておきましょう。

OB訪問では企業の働き方や社風など、多くの情報を実体験から聞くことができるので、企業研究がより深くなり具体的な志望動機が書けるようになります。

OB訪問を行うときには、学校の就職課・指導教官に紹介してもらうのが一般的ですが、卒業した先輩から紹介してもらうなど人脈を利用するのも効果的です。

どうしてもOB訪問ができそうになければ企業の人事部に問い合わせてみるとOBを紹介してくれることもあります。

OB訪問が行えそうならメール・電話でアポイントを取る必要がありますが、就活のビジネスマナーを活用して丁寧で失礼のないようにアポイントを取っていきましょう。

また、OB訪問を行うときにはマナーを意識しましょう。

相手は時間を割いて来てくれるので、遅刻はNGです。

何か理由があって遅刻する場合でも、必ず連絡を入れて謝罪をしておきましょう。

待ち合わせ場所は事前に確認しておき、OBから名刺を渡されたときには胸の高さに両手を上げ「ありがとうございます」と伝えて受け取ります。

名刺は右側に置いておき、しまわないようにしておきましょう

食事の注文を行う場合には、「先輩は何になさいますか?」と伺い、少し安いものや同じものを注文しましょう

同じ料理なら料理が同じタイミングで運ばれてくるので気まずくなりにくいです。

OBに質問するときには、ある程度ポイントをまとめておき、短時間でも効率よく情報を集められるようにしておきましょう

また、会計ではOBが支払ってくれることが多いですが、必ず支払う意思は見せることが重要です。

「ありがとうございました」「ごちそうさまでした」などの感謝の言葉は必ず添えるようにしておきましょう。

11ネガティブ過ぎる

就活を行っているとなかなか内定が取れずネガティブになってしまう人もいますが、ネガティブ過ぎると面接官に”負のオーラ”が伝わってしまい、面接で落とされやすくなりますので、就活がうまくいかない人はネガティブさを出さないようにまずは笑顔のトレーニングをしましょう。

第一印象は見た目で決まってしまいますが、相手にマイナスイメージを与えずプラスイメージを与えるには笑顔が一番なので、まずは笑顔を意識していきましょう。

ネガティブな人は表情やオーラが暗くなり面接がうまくいきにくいですが、鏡を見ながら笑顔のトレーニングを行えば表情が明るく見えてネガティブに見えにくくなります。

笑顔のトレーニングをすれば自分の気持ちも明るく前向きになりやすいので精神的にもネガティブ脱却に繋がります。

最初は上手にできないかもしれませんが、ネガティブな人はまず笑顔のトレーニングをしましょう。

122ch・掲示板で失敗している人と群れたがる

就活がうまくいかない人は他の人の失敗談を見て「みんな失敗しているし、自分も仕方ない」と考えてしまいがちです。

さらに、他の人の失敗談を見てしまうと、「自分もこうなってしまうんじゃないか・・・」とネガティブな気持ちになってしまいますので、ネガティブな掲示板ばかり検索しないようにしましょう。

ネガティブな掲示板では、根拠のない書き込みや不安を煽るような書き込みがされていて、あなた自身が不安になってしまいます

その書き込みによってけなし合いが始まりケンカをしていることすらありますが、同じ就活生同士でけなし合ってケンカをするなんて就活生にとって大きな時間の無駄ですよね。

また、同じ境遇の人を見つけられるかもしれませんが、具体的な解決策は載せられていません

一人ひとり選考状況も違いますので、ネガティブな掲示板は見ないようにしておきましょう。

13親との関係が悪い

親との関係が就活に大きく影響すると知っていますか?

就活がうまくいかない人の中には、就職に対する考え方や方向性を親に決められていることがありますが、親との関係が悪い状態だと就活のサポートを受けられなくなってしまいます

あまり気にしていない就活生が多いですが、親のサポートを受けられることでより効果的な就活を行えるようになります。

例えば、親に自己分析を見てもらうことでより具体的な自己分析ができるようになります。

社会人としての経験や選考を受けている企業の情報を提供してくれることが期待できるでしょう。

親との関係が悪いのなら、お酒を飲みながら本音で話し合うのが良いでしょう。

親と何でも言い合えるような関係を築き就活を行っていきましょう。

14就職エージェントに踊らされている

就職エージェントの営業トークにのせられて就活を行ってしまうと、就活がうまくいかない可能性があります。

就職エージェントにはノルマがありますので、あなたの志望とは違うところでも就職を勧めることがありますので、あなたと真剣に向き合ってくれる就職エージェントか見極めましょう。

就職エージェントはあなたと企業の仲介をしてくれる代理人ではありますが、企業に入社をさせないと報酬をもらうことができず、就活生を就職させることで収入を得られるので無理やり就活生を就職させる可能性があります。

就職エージェントに違和感を覚えたときには、就活スクールのコンサルタントに相談することを考えましょう。

誰かに相談することであなたの現状が分かりやすくなります。

また、複数の人にアドバイスをもらうと意見が分かれてしまいますので、どの情報が合っているか分からなくなります。

専門家である就活スクールの講師のカウンセリングを受けることであなたの進むべき道が分かりやすくなるでしょう↓

一流・ホワイト企業を目指すなら、ホワイト企業内定率No.1のホワイトアカデミー

原因を究明しよう

「どうしても内定が取れない」

「就活なんてもうどうでもいい」

就活が上手くいかない人は、正しい就活ができていない可能性が高いです。

就活を諦めてしまう前に、上手くいかない人の特徴を見つめ直し、自分と照らし合わせてみましょう。

就活が上手くいかないときには、しっかりと原因に合わせた対策をする必要があります。

1つずつ確実に対策を行っていき、就活を有利に行っていきましょう。

悩んでいるばかりでは、大事な就活の時間がムダに過ぎていきますので、この記事を参考にしてぜひ効率的にあなたの就活を進めていきましょう!