内定率100%の就活塾
ホワイトアカデミー
無料相談会はこちら
まずは無料の就活相談を利用する

最終更新日 2024.01.06

大学生のご両親向け

子供の就活は親が影響する!成功家庭に共通する3つのポイント

子供の就活は親が影響する!成功家庭に共通する3つのポイントとは
子供の就活は子供の生活様式を大きく決定するため、見方によっては大学受験以上に重大なものです。

そしてそれは同時に、親御様の今後にも少なからず影響します。

一度就職してしまえば、60歳の定年までその会社で働く可能性がある日本。

まだまだ転職は多くなく、転職するにせよファーストキャリアは重要です。

今回の記事では、そんな人生の最大の山場に立っているお子様を抱える親御様に向けて、これまでに5000件以上のご家庭の就活相談を受けてきた私が、いかにして子供の就活を上手く成功させるかについて徹底解説します。

この記事を最後まで読めば、就活を行う子供との接し方やサポートの適切な方法など全て分かるようになっていますので、親御様はぜひ最後までお読みください。

この記事を書いた人

竹内 健登

Kento Takeuchi

東京大学工学部卒。大手一流ホワイト企業の内定請負人。就活塾「ホワイトアカデミー」を創立・経営。これまで800人以上の就活をサポート。塾はホワイト企業内定率100%を誇り、ホワイト企業の内定が出なければ費用を全額返金する返金保証制度が好評。2019年に『子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法』(日経BP刊)を出版し、「親が子育ての集大成である"就活"に臨む際の必読書」、「これができれば本当に一流企業に内定できる」と話題。塾のYouTubeチャンネルではホワイトな業界の紹介や大手企業の倍率、ESの添削を公開するなど塾の就活ノウハウを一部紹介している。

YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCm1vSnSBj7kksfi8GIBnu0g

親の世代とは違う!現代の就職活動の環境

親の世代とは違う企業の雇用戦略
多くの親御様がお子様の就職活動について抱いている印象は次のようなものではないでしょうか。

自分のアドバイスが子供にとって、全く役に立たないかもしれない……

むやみに干渉すると子供との関係がぎくしゃくするので、就活にはあまり触れたくない……

とはいえ、放ったらかしだと心配なので、上手い指導方法はないものか……

確かに、バブル世代の親御様と今どきのお子様の間には、就活を取り巻く環境に大きなギャップがあるため、間違った関わり方をすると逆効果になる時代です。

そのため、子供の就活を援助するには、まずは現代の就活がどのようなものになっているかを適切に把握しなくてはなりません。

実は現代の就活生を取り巻く環境は、そこまで優しくはありません。

売り手市場とメディアで言われているのは、不人気業種である「介護」、「小売」、「建設」での話。

それ以外のいわゆる「キツくなくてちゃんとした会社」においてはここ20年間、ずっと買い手市場です。

まずは、昔と今で就活の何が違うのかを分かりやすく解説していきます。

大手企業の倍率が桁外れに高くなっている

文部科学省、厚生労働省の学校基本調査によると、1990年の大学進学率は24.6%だったのに対し、2022年には56.6%にまで伸びています。

参照元:文部科学省 令和4年度学校学校基本調査
参照元:厚生労働省 学歴別就職者数と大学進学率の推移

少子化が進んでいる一方で大学生の数は過去最高を毎年更新し続け、もはや大卒は当たり前という状況になってしまいました。

その一方で、一流ホワイト企業や大手企業の正社員枠はこの30年で微増に止まっており、企業によっては減少しています。

「働き手不足で就職しやすい」みたいなニュースがよく流れていますが、それはあくまで先ほど紹介したキツイ業種やブラックな中小企業での話です。

ほとんどの親御様は大手企業やそのグループ会社への就職をお子様に勧めます。結果としてそのような企業の倍率が高くなり、100倍を超えることも珍しくありません。

昨今は応募形式がネットからの公募になったことで、そのような人気企業への応募は余計に増えています。

大学生が増えているにも関わらず、大半の学生が一部の企業を目指すとなると競争が激化するのは当たり前です。

終身雇用・年功序列といった日本型経営の行き詰まり

終身雇用・年功序列といった日本型経営の行き詰まり
これは先ほどの採用数が減少している話にも関係してきますが、現在では、将来的に会社を引っ張っていく幹部候補のみを正社員として採用し、それ以外は派遣社員や契約社員などで人員を固めるように企業が動いています。

正社員を非正規雇用に置き換えて人件費を圧縮・変動費化している企業が増えているので、採用は年々厳選化しています。

採用基準に満たない学生が多くて採用枠が余ったとしても、昔のように追加採用はせず、そこで採用を打ち切る企業が増えているのです。

最近は新型コロナによる影響で、新卒採用人数を減らす企業が増加していることも、厳選採用化に拍車をかけていると言えるでしょう。

また、厳選採用化に伴い面接回数を3回、4回と増やす企業が増えてきたため、就活が長期化し、学生の負担は増加しています。

さらに、ネットの普及でナビサイトの活用がスタンダードになった事もあり、就活生の受験企業数も昔とは比べ物にならないくらいに増えました。

面接に進んだ会社だけでも12.9社が平均と言われているので、限られた大学に限られた求人が来ていた昔と今では、事情が全く異なっているのです。

外国人とも戦わないといけない

さらに、グローバル化の進展に伴い外国人留学生を、積極的に採用する企業が増えている状況です。

国の留学生30万人計画も相まって、日本の大学にも中国や韓国、ベトナムなどからの実習生が多く押し寄せています。

祖国を離れて日本にやってきた彼らの特徴として、


  • キャリア意識が高い

  • 日本語や英語が大変流暢

  • 学生時代にバリバリ勉強している


などが挙げられますが、大変能動的でハングリー精神に溢れた学生であることがお分かりいただけるかと思います。

逆に一般的な日本人学生の特徴として、


  • 休日出勤の有無を気にする

  • 福利厚生環境を重視する

  • 大して勉強せずサークルとアルバイト漬け


などが挙げられますが、留学生に比べ大変受動的な傾向にあることが分かります。

こうなると、企業でバリバリ働いてくれる外国人留学生に日本人学生が敵わないのは明らかです。

国内外のたくさんのライバルと競い合い、内定を勝ち取っていかねばならないのが現代の就活と言えるでしょう。

就活生を個別で指導・フォローする仕組みの欠如

就活生を個別で指導・フォローする仕組みの欠如
以上のように現代の就活は親御様世代の頃に比べかなり厳しくなっていますが、それには構造的な問題も潜んでいるのです。

そこには、就活生を個別で指導したり、フォローしたりする仕組みが欠如していることが挙げられます。

よく親御様から「大学のキャリアセンターや就職課が就活の面倒を全部見てくれるから、親は何も心配しなくていいのでは?」という言葉を聞くことがあります。

残念ながらそれは間違っていると言わざるを得ないでしょう。

なぜなら、社会のことを何も知らない就活生を無事に企業に送り出すには、下記のような力を付けなくてはならないからです。


  • ビジネスリテラシー

  • 企業分析力

  • 社会に出ていないにも関わらず求められる職業観

  • プレゼンテーションスキル

  • ESライティングなどの伝える力


就活で大手企業やホワイト企業に行こうと思うと、上記のような能力を個々人に合わせて、強化していくことが不可欠です。

しかし、大学は1学年で10,000人という莫大な数の学生を抱えているところも多く、個別のフォローはキャリアセンターではできません。

事実、キャリアセンターはほとんど予約で埋まってしまっており、個別で質の高いフォローができていないのが大学の現状なのです。

成功家庭の特徴①子供に励ましなどの精神的援助をしている

成功家庭の特徴①:子供に励ましなどの精神的援助をしている
では、このような状況でお子様の就活が成功している家庭で、親御様はどのようなことに取り組まれているのでしょうか。

ここからはその3つのパターンを紹介したいと思います。

まず1つ目に、精神的な援助です。

実際、子供にとって親は心強いパートナーになるので、親御様からの精神的な支援を上手く得ている就活生ほど、良い企業から内定をもらいやすいです。

例えば、他に選考中の企業がない状態で2週間ほど本命企業の選考結果を待たされたりすると、就活生のメンタルは弱ります。

特に現在の、就活は7人に1人が鬱になるとNPO法人ポッセが発表しているように、非常にハードでストレスがかかるものです。

そんな時、普段は自費で帰省しているお子様に「お金出すから帰ってきていいよ」と言ってあげれば、子供はどれほどホッとするでしょうか?

実際に帰省するかは別として、精神的に落ち込んでいるときに「帰ってきていいよ」と一言連絡をする事で大分気持ちが軽くなります。

精神的なサポートが子供の役に立つことが、就活ではしばしばあると言えるでしょう。

成功家庭の特徴②ビジネスに関する知識などの教育的援助をしている

成功家庭の特徴②:ビジネスに関する知識などの教育的援助をしている
企業に関する情報が圧倒的に不足しているお子様に対し、社会人の先輩として成長を見守ってきた親御様だからこそできる事があります。

親にできるサポート、すなわちビジネスに関する知識などの教育的援助です。

そしてこの教育的援助はお子様の就活結果において、大きく差がつくポイントでもあります。

教育的援助に長けている親御様は、自分で本やネットから子供の就活に関する情報を入手しています。

それに子供が企業活動について情報が取れるよう、普段から日経新聞や経済誌などを子供の為に定期購読してあげるケースも多いです。

加えて子供がビジネススキルを育むために、ビジネス書をさりげなく渡す親御様もいるでしょう。

さらに、自分自身の仕事上の人脈を紹介したり、子供が就活において評価されるような活動、例えば海外インターンや高難易度の資格取得などの機会を提供しています。

このように、就活前からビジネスや経済に興味を持つように自然と誘導したり、就活で有利になる経験を提供するなどの教育的な支援は子供の就活成功に役立つと言えます。

成功家庭の特徴③子供のスーツ費用、就活塾費用など親から経済的援助をしている

成功家庭の特徴③:子供のスーツ費用、就活塾費用など親から経済的援助をしている
就職活動には交通費やカバン、スーツ代などが必要なため、都心在住でも平均して16万円、地方の方だと30万〜40万円ほどのお金がかかります。

そのお金を捻出するためにアルバイトをする就活生が大半ですが、バイトをすると今度は就職活動をするための時間がなくなってしまいます。

一方で両親からの経済的な支援を受けて就活に取り組めるお子様は、時間的余裕ができるため、全力を就活に注げる環境が手に入ります。

当然、バイトと掛け持ちしながら就活に取り組む学生よりも、成功確率が上がります。

お子様の人生を決める新卒の就職活動を、経済的な側面から援助する事は親御様にできる最大のサポートとも言えるでしょう。

就活で子供にストレスを与えている親の5つの特徴と心理

就活で子供にストレスを与えている、親の5つの特徴と心理
その一方で、知らず知らずのうちに子供にストレスを与えてしまっている親御様が多いのも事実です。

ここでは、そんな親御様の特徴と背景心理をご紹介します。

よくある特徴1:過保護

これは近年増えている1人っ子世帯のお母様に多いですが、お子様が可愛くて仕方なく会社説明会に同行するなど、子供の就活プロセスにまで介入するケースです。

それ以外にも、「子供が心配だから、全部やってあげなきゃ、、、」と考えているケースもあります。

お子様がこういったタイプであれば、「魚を与えるのではなく、魚の捕り方を教えたほうが豊かになる」という格言に則るのが良いでしょう。

子供に就活のやり方について教えてあげた後は、極力自分でやらせるようにしましょう。

それでも子供が何もしない場合は、当塾のような就活塾に子供を預けるのも一計です。

よくある特徴2:過干渉し、子供の意見を聞かない

よくある特徴2:過干渉し、子供の意見を聞かない
2つ目は、お子様の進路について拘束・否定するタイプの親御様です。

「今どんな会社受けてるんだ? ITベンチャー!? 絶対にやめたほうがいい!」
「どこ内定もらったんだ? 調べてやるから言ってみろ」

こんなことを言って、子供にストレスを与えてしまったことはないでしょうか?

子供が内定をもらえなかったり、よく分からない会社が内定先だったりすると、心配からつい口を挟みたくなるのが親心と言えます。

自分の頃の就活や勤務経験を参考に受ける企業先を指定したり、自信満々に過保護で過干渉な介入をすることもあるかと思います。

しかし、過干渉な態度は親子の関係を悪化させるだけです。上記のような発言をしたら、子供からは「うざい」と思われてしまうでしょう。

「メーカーに行きたいって言うと、親がやめろって言って聞かないんです。私のことを分かってくれないんです……」

こう言って私に泣きついてきた生徒もいました。

応募先や内定先に干渉し、就活生を追い詰めてしまうのが過干渉タイプの親御様です。

単純に会社だけを見ており、子供がやりたいことについては見てあげていない場合が多いことが言えます。

親なら上から一方的に否定するのではなく、一緒に考えるプロセスを踏むことで子供の納得感を生み出してあげることが大切と言えます。

よくある特徴3:子供の就活状況に無関心

「なんであんた、まだ内定もらえずに未だに就活頑張ってんの? もっと早くから準備して取り組まないからいけないのよ。」

「だらしないわね。旅行行きたいから早く内定取って〜」

こんなことを子供に言って、プレッシャーを与えてしまったことはないでしょうか?

就活のことについて調べたり、支援する気などはないのがこのタイプの親御様です。

これらは、自分たちの世代の就活がコネで楽勝だったので、現代の就活の特徴を知らず、把握できていないお母様にあるような特徴です。

よくある特徴4:兄弟姉妹・他人と比べて人格否定し、うるさがられる親

よくある特徴4:兄弟姉妹・他人と比べて人格否定し、うるさがられる親
2人以上の子供やいとこがいたり、ママ友ネットワークでの体裁を重視したりしているお母様に多い特徴です。

「幼馴染のAちゃんは超大手に就職が決まったんですって。あなたはなんでダメなの?」

「お姉ちゃんは東京海上に受かったのに、あんたはだめねぇ」

といったことをついつい口にしてしまいます。

ママ友ネットワークが裏にあって情報を仕入れている場合は、なおさら自分の子供の弱点やできないところばかりが気になってしまうものです。

しかし、どれだけ子供ができない部分にフォーカスして人格否定をしても、就活の結果が良くなることはほとんどないでしょう。

それどころか、自分のメンツのために子供を有名企業に就職させようとすると、家族関係がこじれてしまうことが多いので注意が必要です。

それよりは、お子様の良いところや強み、適性のある所に意識を向けましょう。具体的には、子供に向いていると思うものをアドバイスするなどです。

これだけでお子様の意識がガラッと変わり、やる気が出ることもあります。

よくある特徴5:心配性

「あんたその学部で本当に就職大丈夫なの? お母さん心配だわ。」

「うちの子ゲームばっかりやってて、全然コミュニケーション能力ないけど大丈夫かしら……」

これまでの家庭環境や失敗経験・トラウマから、自分の子供の欠点ばかりが見えてしまい、将来を案じる心配性のお母様によく見られます。

私の元にもこういった親御様からの問い合わせが多く寄せられます。

その方達の背景の心理を見ていると、過去の受験や資格取得で失敗していたり、上の子供が就職で上手くいかなかったトラウマがあるケースが多いです。

しかし、その一方で就活の情報に関しては全然調べておらず、漠然とした不安に覆われているだけの場合がよく見られます。

親が就活をしていた時と今とでは状況が全然違うため、大半の親御様は今の就活事情のことをよく知りません。

お子様の相談に乗れないにも関わらず、心配だからといって一生懸命就活をしている子供に自己流のアドバイスをしても、子供は困ってしまいます。

この場合は、現代の就活の状況や就ける職業・企業がどんなものなのかをまずは知ることから始めてください。


参考記事:子供の就活がつらい時に親がやるべき事と避けるべき事

親と子供の就活に対する価値観

親と子供の就活に対する価値観
ここからは、親御様とお子様が就活に対してどのように考えているか、それぞれの希望とする企業を例に見ていきます。

どんな特徴のある企業へ、子供に入社してもらいたいか

これは、マイナビで公表されているデータですが、下記のような企業に子供には入社して欲しいと親御様は考えています。

就活において、一般的な意見を取り入れるのは参考になると言えます。

【子供が入社する企業について、どのような特徴のある企業がよいか】

会社の特徴割合
経営が安定している48.8%
本人の希望や意志に沿っている24.3%
社風や雰囲気が良い16.6%
福利厚生が充実している16.4%
企業の成長性が見込める13.6%

参照元:マイナビ2022年度 就職活動に対する保護者の意識調査

【学生が考える企業選択のポイント】

会社の特徴割合
安定している会社43.9%
自分のやりたい仕事(職種)ができる会社32.8%
給料の良い会社19.1%
働きがいのある会社12.2%
これから伸びそうな会社11.6%

参照元:マイナビ2023年卒 大学生就職意識調査

【親が思う、子供に働いてほしい企業】

順位企業
1公務員
2トヨタ自動車
3ソニー
4NTT(日本電信電話)
5パナソニック
6三菱商事
サントリー
三井物産
9味の素
10Google
伊藤忠商事
全日本空輸
武田薬品工業

参照元: マイナビ2022年度 就職活動に対する保護者の意識調査

上記の表から分かるように、親御様が子供に就職して欲しい企業としては、「経営が安定している会社48.8%」です。

また2位には、「子供の希望や意思に沿っている会社24.3%」だと挙げています。

"学生が考える"企業選びのポイントでも、トップに「安定している会社43.9%」が来ており、2位には「自分のやりたい仕事ができる会社32.8%」とあります。

親子共に、考え方が共通している割合が多いのが分かるでしょう。

子供に働いて欲しい会社


「親が思う子供に働いてほしい企業」では、公務員が1位で次にトヨタ、ソニーと続いているようです。

就活において公務員はいつの時代も親御様の世代から、高い人気があるのが興味深い結果となりました。

下記に念の為、2023年はどんな会社が学生に人気なのか、Top10のランキングを挙げておきます。

もちろん親御様の世代からも人気の企業ばかりです。

2023年の就活情報 文系、理系の人気企業ランキング

2023年の就活情報:文系、理系の人気企業ランキング

【文系総合ランキング(上位10位)】(2023年卒)


順位企業名
1東京海上日動火災保険
2ソニーグループ
3ニトリ
4日本生命保険
5伊藤忠商事
6ソニーミュージックグループ
7講談社
8損害保険ジャパン
9バンダイ
10味の素

参照元: 【マイナビ・日経】2023年卒大学生 就職企業人気ランキング

【理系総合ランキング(上位10位)】(2023年卒)


順位企業名
1ソニーグループ
2味の素
3富士通
4NTTデータ
5トヨタ自動車
6サントリーグループ
7Sky
8三菱重工業
9カゴメ
10キャノン

参照元:【マイナビ・日経】2023年卒大学生 就職企業人気ランキング

文系では、大手商社を抑えて、東京海上と日本生命が来ているのは堅実思考が影響していると言えます。

先ほどの安定している会社で働きたいという、学生の本音が裏付けられる形となっています。

また理系では、ソニーや味の素など技術職で活躍できる会社が上位に位置しているのも分かるでしょう。

就活でこれらの会社を目指す学生は、大変多いですが倍率も国内トップクラスなので現在の実力と照らし合わせて、判断すると良いと思います。

業種別の求人倍率【就職しやすい仕事とは】

業種別の求人倍率【就職しやすい仕事とは】
ここからは就職が上手くいかない子供を持つ親御様に、役に立つデータを提供します。

それが求人倍率です。

求人倍率とは、求職者1人に対して何件の求人があるか示す数値であり、いわゆる「就職の難易度」を推し量る事ができます。

例えば、求職者が100人いた場合、求人が200件あれば、求人倍率は2.0倍となります。

※求人倍率=求人(件数)÷ 求職者数(人)

人手が足りておらず、企業が積極的に人材の採用に乗り出している時には、求人倍率は1を上回って、数値が大きくなるにつれ就職難易度が下がります。

一方で、企業が採用を控えている時は、求人倍率は1より下になり、数値が0に近くなるほど就職の難易度が上がると言えます。

※例) 0.2〜0.3倍などは難易度が高い

就活生の子供を持つ親として、こういった世の中の求人倍率を把握しておく事でも、子供の就職の大変さを数字で理解できるでしょう。

求人倍率別に見る、就職しやすい業界

求人倍率に見る、就職しやすい業界
ここからは、求人倍率を判断材料にして、どこの業界であれば比較的に就活生にとって売り手市場なのか見ていきます。

就職のしやすい業界に絞ることで、早期に内定をもらえる確率は高まります。

下記にてリクルートワークス研究所が出した、業種別の求人総数と民間企業就職希望者数を見ると、どこの業界が人手不足なのか確認できます。

主要な業界の求人倍率


業界名求人倍率
建設業13.74倍
流通業10.49倍
製造業2.19倍
サービス・情報業0.36倍
金融業0.21倍

参照元: リクルートワークス研究所 大卒求人倍率調査 (2024年卒)

リクルートワークスが出した情報を見る限り、建設、流通業(小売)は倍率が高く、これらの業界はかなり人手不足である事が分かります。

逆に製造業であれば、倍率も2.19倍と高くなっており、この業界を中心に見ていく事は得策でしょう。

親御様としてもこういった情報を持っておくと、子供からも理解してくれる親だと見る目を変えてもらえる事にも繋がります。

ITへの就職者が多い


特に当ブログの学部学科記事にも多数載せていますが、IT業界を就職先として選ぶ大学生がとても多いです。

どの大学でもIT業界へ進む割合が高く、今後の伸び代を考えてもITは有力な選択肢になるでしょう。

大学生の子供を抱える親御様たちにも、上記の世の中の景気動向などは常に把握しておいて欲しいです。

IT業界が人気な理由

IT業界が人気な理由
大学生の進路先で、ITの割合が高い傾向にある理由としては、働きやすさと将来性が関係していると言えます。

IT業界はリモートワークが多く、転勤も少ないため、昨今の若者の「東京にいたい」というニーズを叶えられる数少ない業界の1つです。

加えて、AIなどのサービス、技術が世の中に広まり今後もこの流れが主流になると想定されており、将来性があります。

下記は、オックスフォード大学と野村證券が共同研究し、今後近い未来に予測されるデータです。

人工知能やロボット等による代替可能性が高い労働人口の割合


割合
日本49%
英国35%
米国47%

参照元:野村総合研究所 AIと共存する未来〜AI時代の人材〜

このように、AIの進化により、今後10〜20年で49%の人の就いている仕事が無くなる可能性がある事が分かります。

単純労働の作業、いわゆるライン工、一般事務、スーパー・コンビニ店員、銀行員、タクシー運転手などがAIにより代替される可能性が高いです。

逆に言えば、これらの仕事を奪い取っていくのがITやAIの業界なので、その業界の仕事は増える一方であると言えます。

そのため、今後の世の中で必要とされる仕事は、高度な専門性を持つエンジニアやWeb関連の業種が多くを占めています。

我々が普段必ず使用している、スマホのWebサービス、アプリなどでもネット広告は必ず目にしていると思います。

Webを通して、多くの企業は広告収益を得たり、顧客を集め自社の商品、サービスを展開する事がもはや当たり前になってきているのです。

これらの背景が、今の大学生たちが情報・通信業に集まる理由とも言えるでしょう。

まとめ

就活においての親/子供記事のまとめ
今回は、就活をする子供を抱える親御様に、今後親としてどんなサポートができるか、また子供への接し方についてまとめました。

記事でも述べたとおり、現代の就活についてしっかりとした情報を調べた上で、子供に精神的・教育的・経済的援助をすることが非常に重要です。

ただし、現在の就活の事を調べたり、お子様の状況に即した最適な支援をするのは簡単ではありません。

そこで、ご自身でお子様の就職活動を正しく支援したり、子供に寄り添ってコミュニケーションを図るのが難しそうでしたら、ホワイトアカデミーのご利用をお考え下さい。

ホワイトアカデミーでは、お子様の強みの発見から向いている仕事の発見に加えて、お子様を優良企業に内定するための就活の支援を提供しております。

無料相談会も開催しておりますので、お子様の就職活動に対してご不安点をお持ちでしたら、ぜひご参加下さいませ。

ホワイトアカデミーのサービス内容と無料相談会のお申し込みページ

pagenav-thumbnail-1

親は子供の就活を手伝うべき?効果的なサポート方法と最悪な介入と共に解説

pagenav-thumbnail-2

子供の就活で親がやってはいけないことは?効果的なアドバイス・対策と共に解説!

contact-image contact-image
無料相談会 実施中
無料相談会を開催中
contact-image contact-image