指導力で選ぶ就活塾
ホワイトアカデミー

無料相談会を予約
まずは無料の就活相談を利用する
一流・ホワイト企業
内定率 100% 誇る
今から一緒に就活対策始めれば
外資も日系大手の内定も狙えます!
badge-1 badge-2 badge-3
badge-formまずは無料就活相談
ご利用下さい
  • 申込者必須
  • 相談会の参加形式必須
  • 希望日必須
    希望時間帯必須
  • ご連絡用のメールアドレス必須
  • ご連絡先の電話番号必須

About

フルオーダーメイドの就活指導塾であり、
入塾することで一流・ホワイト企業に高確率で内定できます。
(*2025卒のカリキュラム消化者の内定率は100%。)

ホワイトアカデミーの卒業生の内定率

graduate-offer-rate

ホワイトアカデミーの塾生の満足度ランキング

ranking-badge-1志望していた企業・業界に内定できた
ranking-badge-1 志望業界に内定するためのスキルを高められた
ranking-badge-1講師の指導力が高かった
ranking-badge-1就活でやるべきことが明確になった
ranking-badge-1ロジカルシンキングが身についた

ホワイトアカデミーの過去の内定先(一部)

partners partners-sp

Instructor

instructor-image

竹内 健登 先生

東京大学工学部卒
元デロイトトーマツグループの
人材戦略コンサルタント

東京大学工学部卒業後、デロイトトーマツグループで採用・研修関連の業務を経験後、独立。倍率100倍越えの難関企業への内定を請け負うほか、将来を見据えたキャリアプランについてのアドバイスもしている。著書に「子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法」(日経BP)がある。

instructor-image

深川 康弘 先生

大手コンサルティングファームマネージャー
元総合商社にて勤務

新卒で総合商社に入社後、トレーディング業務に従事。その後、大手コンサルティング会社に転職し、クライアント企業のDX推進プロジェクトや、戦略コンサルティングを実施。2つの業界の勤務経験から、難関企業の就活対策を得意とする。

instructor-image

古賀 恵美子 先生

株式会社ひこうき雲代表取締役
元JALの人事採用担当

日本航空で客室乗務員として34年の乗務歴を持つ。CA教官・CA管理職・面接官歴は20年のキャリア。人事採用兼務にてCA採用統括マネージャーとして5年間採用実務に当たる。エアラインに特化したコースでは12年連続就職内定率100%、エアライン業界合格率92%を誇る。

testimonial-image
大手企業や
難関企業に入るための
対策がしたい
testimonial-image
自力での就活に
限界を感じている
testimonial-image
就活で失敗して
ブラック企業に
いくことを避けたい
testimonial-image
プロに
エントリーシートを
作成してほしい
testimonial-image
就職留年をして
昨年より良い企業に
行きたい

Data

date-chart-1
date-chart-2
date-chart-3

Reason

01
reason-1

一流・ホワイト企業
内定率100%の就活塾

カリキュラム消化者は全員ホワイト企業に内定しています。
※2025年度卒の実績
02
reason-2

フルオーダーメイドの
カリキュラム提供

就活のプロがあなたに合った授業を個別に提供できます。直前の対策でもきめ細かい対応が可能です。
03
reason-3

安心の全額返金保証

万が一入塾後に当スクールのカリキュラムを消化したにも関わらず、ホワイト企業に内定できなければ、いただいた授業料は全額お返しいたします。
04
reason-4

厳選された講師陣

学生の見本となるキャリアを有しており、なおかつ指導力のある講師のみを揃えています。
講師陣を見る
05
reason-5

最高品質の授業

就活塾ランキング.comという就活塾のまとめサイトで評判ランキング1位を獲得

Service

service-1

Service 01

最低週1回のマンツーマン授業

授業は講師と1対1で行われるので、あなたに合ったフルオーダーメイドの指導が受けられます。あなたのレベルと志望先に合わせて授業の回数を増やすことも可能です。日時は自由に設定でき、指導は毎回、新宿校舎での対面指導・Zoomを用いてのオンライン指導からお選びいただけます。

service-2

Service 02

365日
いつでも就活の相談が可能

「明日面接だけど、急に人事担当者から新しい書類を持参するよう言われた。どう書けばいいですか?」といった、突発的な質問や相談に対して、講師が1営業日以内にお答えします。相談はスマホのアプリで気軽に行えます。

service-3

Service 03

理想のキャリアプラン・
就活戦略の立案

仮に行きたい会社がなくても、あなたの性格やこれまでの経験、そして実現したいライフスタイルから、あなたに適した業界・会社のご提案をいたします。加えて、志望業界・企業に就職するためにとるべき戦略を、1ヶ月刻みのスケジュールと一緒にお伝えします。

service-4

Service 04

業界研究・企業研究のサポート

今後伸びる業界・衰退する業界だけでなく、業界内のおすすめな企業についても、当塾が有する5万社分のデータからご提案することができます。加えて、志望業界で働いている講師から最新の情報と内定するためのポイントを知ることができます。

service-5 zoom-image

Service 05

大手企業の人事の目に止まる
ES作成

講師と一緒に作成した自己分析の内容をもとに、提出いただいたESを1営業日以内に添削します。添削回数は無制限です。文章力に自信がない方でも、講師が二人三脚でサポートし、大手企業の人事担当者が思わず会いたくなるレベルに仕上げます。

service-6

Service 06

難関企業に内定するための
面接練習

志望業界で働いている講師と一緒に模擬面接を行うことで、あなたの面接上での課題を克服し、通過率を向上させることができます。一次、二次、最終などの次数別の面接、特定の企業でのみ行われる面接、加えて最近頻出のオンライン面接にも対応しております。

    
service-8

Service 07

大手企業の足切りを突破する
筆記試験対策

当塾のオリジナル教材を活用して、SPIや玉手箱に頻出の筆記試験問題の演習を行うことが可能です。難関企業・外資企業の問題にも対応。短い期間で点数を上げるためのコツについてもレクチャーします。

service-6

Service 08

他の就活生と差をつけるための
ビジネススキルの養成

ロジカルシンキングやプレゼンテーションのような、入社3年以内に身に着けるべきビジネススキルを先取りしますので、人事担当者から高評価が得られます。また、講師との日々の関わりの中で、ビジネスコミュニケーションの力が自然と身に付きます。

service-10

Service 09

TOEICスコアーの向上プログラム

就活で評価される700点を超えるTOEICスコアーの取得に求められる水準の英語力を短期間で身に付けられる独自カリキュラムと独自教材があります。

当スクールの教材を使って英語の勉学に励めば、最低でも700点、勉強量次第では900点の取得も狙えるだけの英語力が身につきます。

英語の学習を進める中で不明点が発生した際には英語の指導歴が15年以上あるベテラン講師に質問可能な環境もあります。

service-9

Service 10

大学卒業後も続く
継続キャリアサポート

大学を卒業して社会人になった後もホワイトアカデミーは継続的にサポートを致します。チャット・メールを使ったご相談はいつでも受けつけており、対面並びにオンライン形式での相談会も定期的に開催しています。

社会人になってからも気軽に相談が出来るので、入社後の安易な早期退職を防げる上に何らかの理由で転職活動に取り組む際にも一人で行わずに済みます。

Course

ホワイトコース
crown 一番人気!

大手グループ会社および優良企業を目指すコースです。

東証一部上場企業などで活躍している講師による完全個別指導が受けられます。ワークライフバランスを重視して働きたい方などにおすすめです。

course-1
特別選抜コース

人気の国内の大手メーカー、総合商社、大手の金融機関、総合系のコンサルティング会社といった難関企業の内定獲得を目指すコースです。

大手の人気企業での勤務歴があり、指導経験も豊富な講師による完全個別指導が受けられます。30代後半で年収1,000万円越えのビジネスエリートを目指す方におすすめです。

course-1
学歴フィルター突破コース

MARCH未満の学歴の大学生を対象にしたコースです。

学歴フィルターの問題で本来であれば内定が難しい大手の金融機関、大手の商社といった就活生に人気の大手・優良企業の内定獲得が狙えます。

学歴には自信がないけれども、できれば就活で大手企業に内定したい、という非高学歴ゾーンの大学生と相性が抜群です。

学歴フィルターが不安な方
大学受験で失敗した方
大手企業に入社したい方
就職留年生向けコース

4年生以上の学部生並びに修士2年生以上の大学院生の中で就職留年を既に決めていたり、就職留年を念頭に置きながらも今年度の就活を継続したい方向けの特別コースです。

夏採用を含めた今年度の就活で志望企業の内定を獲得するための対策をしながら翌年度の就活の対策やサマーインターンの対策も同時並行で行います。

就職留年を既に決めた方
夏採用を受ける予定の方
就職留年を検討している方
大学1・2年生向けコース

大学生1年生並びに大学2年生を対象にした特別コースです。

他のコースと異なり、就活で高評価を受けるエピソード作りや長期インターン先やゼミ選びのサポートも致します。他の大学生よりも早めに就活の準備に取り組み、大手企業や一流企業の内定獲得を目指します。

大学1年生並びに2年生
就活のネタ作りもしたい人
一流企業に入社したい人
プレジデントコース

プレジデントコースは、就職活動において最難関と言われる戦略系コンサルティング会社や外資系の投資銀行やファンド等を目指すコースです。

講師陣には代表の竹内に加えて、外資系のコンサルティング会社に勤務歴があるベテラン講師等がいます。最高の講師陣のマンツーマン指導の下、最難関企業の内定獲得を目指します。

戦略コンサル志望者
外資系の投資銀行志望者
竹内の指導を受けたい方
既卒・中退・就職浪人生向けコース

既卒生並びに就職浪人志望者・大学中退者を対象にした特別コースです。

他のコースとは異なり、既卒・中退状態で新卒就活に臨む方のサポートをしております。既卒・中退という経歴面でのハンディに負けずに優良企業に入社したい人向けのコースです。

就活をしている既卒者
就職浪人をする予定の人
大学(院)を中退した方

Interview

就活塾ホワイトアカデミーのサービスを利用して就活に成功した卒業生の声をご紹介します。

内定数 1
voice-img01

早慶理系大学院からGAFAMに内定

先輩の体験記 Vol 18. 3年半強のサポートを経てGAFAMへ
大学では人工知能や機械学習を専攻していて、就職先としてはぼんやりと人工知能関連の仕事に興味を持っていました。

海外の大学院に進学して人工知能の勉強をするのもいいかなと思ったり、今後AIが衰退した時のことも考えると、他のスキルもあった方が良いからとWebマーケティングの長期インターンに行ったりと、若干ふわふわしていた感じは否めません。

父はIT系大手企業の研究開発職だったのですが、自分の頃の就活とは全然やり方が違うからよくわからないということで、竹内先生の本を読んだそうで、早めに塾に行っておいた方が良いと勧められ、入塾することを決めました。

最初は就活に塾なんて本当に必要なのかな?と疑問に思いましたが、いざ自分で色々と情報を調べてみると、広告やアフィリエイトばかりが出てきて、正しい情報がわかりにくく、混乱してしまいました。

Webマーケティングの長期インターンに行ったことで、どれが広告やアフィリエイトなのかはある程度判断できるようになったのですが、広告やアフィリエイトではなくとも、主観に基づいた情報や業界特殊的な情報が多数存在していて、情報の取捨選択が困難でした。

私は学部2年生の夏に、ホワイトアカデミーの1・2年生コースで入塾したため、自分の強みとなる活動を数多く経験することができました。

都内の大学内のとある研究室でのインターンやハッカソンへの出場、学会発表など、ホワイトアカデミーの先生からご提案いただいた活動は、就活でのアピールポイントになるのはもちろんのこと、自分の興味を深めることができ、結果としてそれが充実した学生生活になったと思います。

ポートフォリオ作品をつくる際にも数多くのアドバイスをいただきました。入塾段階から、院進して修士課程まで進むことは決めていたので、内定が出るまで3年半強の長い期間をサポートしていただきました。

就活はいつまでに何をすれば良いのかがわからないということが多いと思うのですが、ホワイトアカデミーで明確に今やるべきこと、優先順位が低く、後でも良いこと、そもそもやる必要のないことなどを教えていただけるので、非常に効率良く進めることができました。

大学の研究や勉強が忙しい中でも、趣味のダンスを続ける時間も確保できましたし、やりたかった短期留学も経験できました。

GAFAMの2ヶ月間のサマーインターンに参加できたことで志望度が高まり、最終的にはサマー経由での早期選考で内定をいただくことができました。

先生からのお話で一番印象に残っているお話があります。「理系就活だからガクチカがいらないわけではない。所謂ガクチカのような突飛な経験が必要になるわけではないが、経験から成果を出して、そこから学びを得るというプロセスをまわすことによって、人間としての成熟度を高めることは必須である」というお話です。

私は勉強ができる方ではなく、大学に通い始めて周りの勉強ができる友人に憧れていました。しかし、ホワイトアカデミーに入塾して、勉強だけではない多様な経験をできたことで、自分に自信がつきましたし、人間として成長できたと感じています。
特別選抜
コース
内定数 7
voice-img01

早慶から戦略コンサル、GAFAM、総合商社へ内定

先輩の体験記 Vol 16. アクセンチュア落ちから戦略コンサル内定
就活は3年生の5月くらいから始めました。とりあえず自分でやってみようと思い、アクセンチュアのテストを受けてみたのですが惨敗し、テストに通らなければ面接の機会さえもらえないという現実を知りました。

ただ、テストそのものが難しいというよりは、初見のテストに対応できなかったことや時間が足りなかったことが大きく、情報の欠落による不利が大きいなと思いました。

テストだけでなく、(アクセンチュア以外の企業の)面接も経験したのですが、結局何が良くて通ったのか、何がダメで落ちたのかがわからず、自分の状況に対するフィードバックがない中で進めていくことに限界を感じていました。

今後のあらゆる場面で情報の非対称性による不利が想定され、情報を収集して対策を行うことで、結果が180度変わるだろうことを理解して、効率的に就活を進めるための手段として就活塾を検討し、TikTokでもともと気になっていたホワイトアカデミーに入塾することにしました。

私は、一つの専門を一人で突き詰めるというよりは、組織やチームと関わりながら仕事をしたいというタイプで、人と関わることやプレゼンが得意だったため、戦略コンサルを志望していました。

また、親族が商社で働いていることから世界中でビジネスを行っている総合商社にも興味があり、戦略コンサルと総合商社、総合コンサルを中心に就活を行いました。

本命の戦略コンサルの選考については、海外暮らしが長かったこともあり、英語面接には苦労しなかったものの、英語でのケース面接には当初なかなか苦戦しました。

塾で練習する中で先生のハイレベルな回答例や解説を聞いて、戦略コンサルの英語ケース面接にこれだけのレベルで対応してくださる塾は他にないだろうと思いました。

また、自分が書くと凡庸になりがちな経験も、社会人目線の切り口で表現することで魅力度が大きく向上することに気づかされました。

結果として、戦略コンサルの1つに内定をいただくことができ、他にもGAFAMから1社、5大商社から2社、総合コンサルから3社内定をいただきました。思い描いていた希望の企業群全てから内定をいただくことができ、私の就活は大成功だったと思います。

戦略コンサルと総合商社で悩んだのですが、私のこれまでの活動経験や強みを活かせることに加えて、最終的には将来の選択肢の幅広さで戦略コンサルに入社することを決めました。

内定先が出そろった段階で先生に相談し、「戦略コンサルから総合商社へ行くことは十分に可能だが、総合商社から戦略コンサルに行ける可能性は、ゼロではないが相当に難しい」というお話を聞いて、せっかく勝ち取ったチャンス、チャレンジングな環境で挑戦してみようと思いました。

入塾した当初から、私は与えられた場所で花を咲かせるよりも、自分に合った場所で輝きたいという気持ちが強く、その思いを叶えられる会社に内定できました。担当していただいた先生方の多大なるご尽力に感謝しています。ありがとうございました。
ホワイト
コース
内定数 8
voice-img01

中堅大学経済学部から
全農・日野自動車など
大手8社に複数内定!

先輩の体験記 Vol 1.夢のような会社
就職活動を終えた私が今一番感じている事は、ホワイトアカデミーとの出会いがなければ納得する形で就職活動を終えることは出来ていなかったということです。

私のゼミは大学の中でも人気のゼミだったこともあり、周りのみんなは「食品業界に行きたい」、「建設業界に行きたい」など、何かしら軸を持っていたのですが、私にはやりたいことが何もありませんでした。

何かやりたい仕事、自分に合った仕事を見つけたいと思い、3年生の夏にはパソナグループや自動車業界のインターンに行ったり、公務員も考えていたので地元の市役所のインターンにも行きました。

しかし、インターンに行っても自分の軸のようなものは見つかりませんでした。

そんな中、就活には「学歴フィルター」というものがあることを初めて知り、「自分の大学は大したレベルじゃないんだ」ということを思い知らされました。

就活に対する不安が高まっていた頃、ホワイトアカデミーの卒業生の方から紹介を受けて、3年生の12月頃に無料相談に行きました。

無料相談では私自身の適性や、今後伸びていく業界などを丁寧に教えてもらいました。インターンに行っても見えてこなかった自分の軸や、「自分自身、こういうところを目指していこうかな」という兆しが見えてきたことを実感したのがきっかけで入塾を決めました。

通っている中で特に印象に残っている出来事があります。

就職活動を始める前に担当の先生に、「内定を貰えたら夢のような会社」と書いて提出した紙がありました。

紙を見た先生は少し笑いながら「夢のような会社と書いてあるけど、夢じゃなくて、実現できると思う」と言ってくれました。当時の私は正直全く信用していませんでした。

しかし、先生の教えを日々実践していく中で、とうとう最終面接を翌日に控えたある日、「もう一度、面接練習をしておくか」と忙しい中、時間を割いてくださり、通常の面接練習に加えて直前まで熱心に指導して頂きました。

私はこの時に生徒の目標を夢で終わらせない先生方の真摯な姿勢に気づかされました。そして、ホワイトアカデミーのおかげで「夢のような企業」から内定を頂くことができました。

Flow

Step

01

Step

02

Step

03

flow-1

フォームに入力

まずは以下の無料相談会フォームに記入をお願い致します。記入はスマホ・PC・タブレットから可能です。

無料相談会フォーム
flow-2

無料相談の実施

当日は入塾に際してのご相談にお答えいたします。相談形式は新宿校舎での対面相談・Zoomを用いてのオンライン相談からお選びいただけます。

flow-2

授業開始

入塾手続き完了後、ご希望の曜日・時間に授業を開始いたします。ご希望があれば入塾手続き当日から授業を開始することもできます。加えて、初回の授業は実質無料でお試しできます。

FAQ

やりたい仕事も行きたい業界も決まっていないのですが、一流・ホワイト企業に入れますか?

当塾のカリキュラムをきちんとこなしていただければ、基本的には可能です。あなたの過去の経験を元に、適性のある業界や職種選びからサポートさせていただきますので、ご安心ください。

自分には目立った経験や活動実績がないのですが、それでも一流・ホワイト企業に入れますか?

当塾のカリキュラムをきちんとこなしていただければ、基本的には可能です。また、2年生や3年生の夏などの早い段階で入塾いただければ、一流・ホワイト企業から高い評価を受けられる経験や活動実績をつくる段階からのサポートが可能です。

志望している業界があるのですが、その業界向けの対策はできますか?

はい、対策できます。当塾には70名ほど講師がおり、全業界に対応しております。

ホワイト企業の内定獲得保証って何ですか?

当スクールのカリキュラムを消化したにも関わらずホワイト企業の内定を1社も獲得できない場合、当スクールの返金規定に基づき、授業料を全額返金する保証制度です。返金規定の詳細等につきましては、ホワイトアカデミーの無料相談会の場でお話ししております。

ホワイト企業の基準について教えてください。

ホワイト企業とは、ホワイト企業総合研究所が認定したホワイト企業約7,500社のことを指します。認定の基準は、社員満足度や残業時間、離職率、信用度などの指標から総合的に判断されており、新卒の学生が長期的にキャリアを形成する上で入ることが望ましい企業が該当します。

*ホワイト企業総合研究所では、独自調査により、約5万社の企業に対して毎年格付けを行っています。

就職先の斡旋はしてもらえますか?

しておりません。斡旋を行う場合、就活生ではなく斡旋先企業に寄り添う形になってしまうからです。

いつから入塾するのがベストですか?

早ければ早いほど良いです。早期の段階から入塾いただければ、志望業界・企業にとって魅力的な実績づくりからサポートが可能です。また、いつから入塾しても内定までのサポート費用は同一ですので、早期に入塾することをお勧めいたします。

2週間後に面接が迫っているのですが、今から入塾しても間に合いますか?

能力や実績によって合否は大きく変わるので、その面接に必ず通過すると保証することはできませんが、面接に間に合わせるだけの十分な対策をすることは可能です。

授業はどこで行われますか? 地方からの参加は可能ですか?

授業は新宿校舎での対面形式かZoomを用いてのオンライン形式から毎回お選びいただけます。地方からのご参加も可能です。

授業の頻度はどれくらいですか?

最低、週1回となっております。就活が佳境に入る時は、週に2回以上行うことがあります。

筆記試験が苦手ですが、対応していただけますか?

点数の取り方を指導するのはもちろん、追加のサポートもございます。詳しくは無料相談会でお問い合わせください。

無料相談会フォーム

主な販売書籍

book-1 book-2 book-4
book-1 book-2 book-4 book-3

主なメディア出演・掲載実績

media-publication-1

人気の経済番組「PIVOT」に出演

media-publication-2

各種新聞・雑誌に掲載

Access

access-image

〒163-1030

東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーセンターN30階

公共交通機関でお越しの方

JR「新宿」駅南口から徒歩 約12分

京王線「初台」駅から徒歩 約6分

都営大江戸線「都庁前」駅 A4またはA5出口から徒歩 約8分

小田急線「参宮橋」駅から徒歩 約10分

就活塾ホワイトアカデミーの
無料相談会とは?
まずは無料相談をご利用ください

就活塾ホワイトアカデミーの無料相談会は、新宿校舎での対面形式とZoomでのオンライン形式からお選びいただけます。
(いずれも1回60分を予定しております。)

当日は就活状況や希望内容をヒアリングし、就活戦略のご提案やご質問に対する回答を行います。

申込者
必須
相談会の参加形式
必須
希望日
必須
希望時間帯
必須
ご連絡用のメールアドレス
必須
ご連絡先の電話番号
必須

個人情報保護規約

*お客様よりお預かりしました個人情報は当サイトの個人情報保護規約に基づいて管理致します。また、本フォームでは個人情報と紐付けてWeb閲覧履歴を取得しています。

ALL
大学生のご両親向け
学部・学科別の就職対策
既卒・就職浪人生向け
業界研究
特典のお受け取りページ
フリーターの息子・娘の将来が不安?正社員になる事への説得方法と親ができる対策を解説
2025.03.28
大学生のご両親向け

フリーターの息子・娘の将来が不安?正社員になる事への説得方法と親ができる対策を解説

「うちの息子(娘)、ずっとフリーターだけど、このままで大丈夫?」と不安に感じていませんか? 若いうちは問題なくても、年齢を重ねると経済的な不安や社会的な信用の面でリスクが増えていきます。しかし、無理に正社員にさせようとすると反発されることも…。 この記事では、フリーターを続けるリスク、正社員になるメリット...

原因は親?働かないニートの息子・娘を無職から自立させる対処法や接し方の注意点
2025.03.13
大学生のご両親向け

原因は親?働かないニートの息子・娘を無職から自立させる対処法や接し方の注意点

「うちの息子(娘)はもう大人なのに、無職で家に引きこもったまま……」そんな悩みを抱える親は少なくありません。 総務省統計局の調査によると、2022年時点での日本のニート(若年無業者)の総数は約57万人。 (参考:総務省統計局「労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)平均結果」) 決してニートは珍しくない人...

NTTデータの選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが解説
2025.03.13
業界研究

NTTデータの選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが解説

NTTデータ株式会社は、世界的に展開するITサービス企業であり、企業の成長と社会課題の解決を目指して、デジタル技術を活用したソリューションを提供している。特に、AI、IoT、クラウド、データ分析といった先端技術を駆使し、様々な業界で業務改善やデジタルトランスフォーメーションを支援している。その革新的なアプローチと高い技...

フリーターの息子・娘の将来が不安?正社員になる事への説得方法と親ができる対策を解説
2025.03.28
大学生のご両親向け

フリーターの息子・娘の将来が不安?正社員になる事への説得方法と親ができる対策を解説

「うちの息子(娘)、ずっとフリーターだけど、このままで大丈夫?」と不安に感じていませんか? 若いうちは問題なくても、年齢を重ねると経済的な不安や社会的な信用の面でリスクが増えていきます。しかし、無理に正社員にさせようとすると反発されることも…。 この記事では、フリーターを続けるリスク、正社員になるメリット...

原因は親?働かないニートの息子・娘を無職から自立させる対処法や接し方の注意点
2025.03.13
大学生のご両親向け

原因は親?働かないニートの息子・娘を無職から自立させる対処法や接し方の注意点

「うちの息子(娘)はもう大人なのに、無職で家に引きこもったまま……」そんな悩みを抱える親は少なくありません。 総務省統計局の調査によると、2022年時点での日本のニート(若年無業者)の総数は約57万人。 (参考:総務省統計局「労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)平均結果」) 決してニートは珍しくない人...

子供の就活を成功に導く本を無料プレゼント中
2024.09.27
大学生のご両親向け

子供の就活を成功に導く本を無料プレゼント中

大学生のお子様を大手・ホワイト企業の内定者に導くマンガ書籍を無料でプレゼント中。 以下のフォームにご記載頂きました住所に送料の当スクール負担でお送りいたします。期間限定の無料プレゼント企画なので、ぜひこの機会にお受け取り下さい。const formOpt10 = { submitWord: "無料で漫画を手に入れ...

社会学部の就職は不利なのか?その実態と対策ポイントを徹底解説
2024.12.16
学部・学科別の就職対策

社会学部の就職は不利なのか?その実態と対策ポイントを徹底解説

社会学部の就職活動についてどう思っているだろうか? インターネット上では、就職における社会学部出身者は不利ややめとけという意見が多い。実際に社会学部は商学部や経済学部などの専門性のある学部に比べ、幅広い学問を学ぶので、学業で力を入れたことについて深掘りできない傾向にあり、その意味で言うと就職には不利である。 ...

就職における教育学部卒は不利なのか?その実態と対策を徹底解説
2024.11.21
学部・学科別の就職対策

就職における教育学部卒は不利なのか?その実態と対策を徹底解説

教育学部、あるいは教育学部出身の人に対してあなたや周りの人はどのようなイメージを持っているだろうか。 おそらく大半の人は、教育学部は教員を養成する場所であり、教育学部出身の人は絶対的に将来に教員になることを目指しているものだと思っているだろう。 そのため教育学部生の就職活動では「将来は先生にならないの?」と...

就活を有利にする資格を7つに厳選!最大限に活かす方法も解説
2024.03.12
学部・学科別の就職対策

就活を有利にする資格を7つに厳選!最大限に活かす方法も解説

就活が迫っている者にとって、資格の取得を一度でも考えた事はないだろうか。自身の就活を少しでも有利に進めるために、資格を取った方が良いのか? もしくは何か別の行動を取って、自分の強みとなるエピソードを作っておいた方が良いのか、悩む者も多いと思う。 今回の記事は、”就活を少しでも有利に進める資格”を厳選してピッ...

内定辞退は3月でもできる?トラブルを避ける伝え方や法律の観点から解説
2025.02.24
既卒・就職浪人生向け

内定辞退は3月でもできる?トラブルを避ける伝え方や法律の観点から解説

内定を獲得することは就職活動の一つのゴールですが、就職活動が終盤に差し掛かると、「内定辞退」を考える学生も増えてきます。 特に3月は、進路の再検討や急な状況の変化から内定辞退を決断する人が多い時期です。しかし、3月に内定を辞退しても良いのか、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。 本記事では、 「...

就職浪人はやめとけと言われる理由とは?既卒就活のメリット・デメリットを解説
2025.02.22
既卒・就職浪人生向け

就職浪人はやめとけと言われる理由とは?既卒就活のメリット・デメリットを解説

「就職浪人はやめとけ」 ネットや周囲からこう言われて、不安になってはいないでしょうか? 就職活動に失敗したり、納得のいく内定が取れなかったりすると、「就職浪人をして来年またチャレンジしよう」と考える人も多いでしょう。 しかし、就職浪人にはリスクが伴います。新卒枠ではなく既卒として扱われ、就職活動がよ...

既卒面接で頻出の質問15選と企業側がチェックするポイントとは
2025.02.10
既卒・就職浪人生向け

既卒面接で頻出の質問15選と企業側がチェックするポイントとは

既卒者の就職活動において、面接は自分の強みや経験をアピールする重要な場です。 しかし、「どのような質問がされるのか」「企業側は何を見ているのか」を把握していないと、準備不足で本来の力を発揮できないことも。 この記事では、既卒面接で頻出する質問15選と、それぞれの質問で企業がチェックするポイントを詳しく解説し...

NTTデータの選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが解説
2025.03.13
業界研究

NTTデータの選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが解説

NTTデータ株式会社は、世界的に展開するITサービス企業であり、企業の成長と社会課題の解決を目指して、デジタル技術を活用したソリューションを提供している。特に、AI、IoT、クラウド、データ分析といった先端技術を駆使し、様々な業界で業務改善やデジタルトランスフォーメーションを支援している。その革新的なアプローチと高い技...

サントリーの選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが解説
2025.03.13
業界研究

サントリーの選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが解説

サントリー株式会社は、日本を代表する飲料・食品メーカーとして、アルコール飲料、ソフトドリンク、食品、さらには健康関連事業まで、幅広い事業を展開している。特に、革新的な製品開発や環境への配慮が業界内外で高く評価されており、グローバル市場でも確固たる地位を築いている。 サントリーが求める人材は、企業の成長を牽引する力...

味の素の選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが徹底解説
2025.03.13
業界研究

味の素の選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが徹底解説

味の素株式会社は、世界的に有名な食品メーカーであり、調味料をはじめとする多様な製品群を提供している。特に、製品の品質向上と革新を追求し続ける姿勢が高く評価されており、グローバルに展開するビジネスは、食文化に貢献するだけでなく、持続可能な社会の実現にも注力している。企業としては、テクノロジーと自然の調和を重んじた事業運営...

通るESの作成ガイドを無料でプレゼント
2023.07.04
特典のお受け取りページ

通るESの作成ガイドを無料でプレゼント

「ESの書き方が良く分からない・・・・」 といった就活生のお役に立てればと思い、当スクールが発行したES作成用のオリジナル教材を無料でプレゼントする事にしました。以下のフォームにご入力頂きましたメールアドレスに無料でご送付いたしますので、ぜひこの機会にお受け取り下さいませ。 プレゼント資料の受け取りフォームお名前&n...

天職の見つけ方ガイドをプレゼント
2023.07.04
特典のお受け取りページ

天職の見つけ方ガイドをプレゼント

「向ている仕事が良く分からない・・・」 といった適職探しに頭を抱えている大学生のお役に立てればと思い、当スクールで利用している天職の探し方ガイドを無料でプレゼントする事にしました。以下のフォームにご入力頂きましたメールアドレスに無料でお送りいたしますので、ぜひこの機会にお受け取り下さい。 プレゼント資料の受け取りフォ...

グループディスカッションの対策ガイドを無料でプレゼント
2023.07.04
特典のお受け取りページ

グループディスカッションの対策ガイドを無料でプレゼント

「グループディスカッションの対策方法が良く分からない・・・」 という就活生のよくありがちなお悩みを解決できればと思い、GDの攻略ガイドを無料でプレゼントする事にしました。以下のフォームにご入力頂きましたメールアドレスに無料で攻略ガイドをお送りいたしますので、ぜひこの機会にお受け取り下さい。 プレゼント資料の受け取りフ...

フリーターの息子・娘の将来が不安?正社員になる事への説得方法と親ができる対策を解説
2025.03.28
大学生のご両親向け

フリーターの息子・娘の将来が不安?正社員になる事への説得方法と親ができる対策を解説

「うちの息子(娘)、ずっとフリーターだけど、このままで大丈夫?」と不安に感じていませんか? 若いうちは問題なくても、年齢を重ねると経済的な不安や社会的な信用の面でリスクが増えていきます。しかし、無理に正社員にさせようとすると反発されることも…。 この記事では、フリーターを続けるリスク、正社員になるメリット...

原因は親?働かないニートの息子・娘を無職から自立させる対処法や接し方の注意点
2025.03.13
大学生のご両親向け

原因は親?働かないニートの息子・娘を無職から自立させる対処法や接し方の注意点

「うちの息子(娘)はもう大人なのに、無職で家に引きこもったまま……」そんな悩みを抱える親は少なくありません。 総務省統計局の調査によると、2022年時点での日本のニート(若年無業者)の総数は約57万人。 (参考:総務省統計局「労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)平均結果」) 決してニートは珍しくない人...

NTTデータの選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが解説
2025.03.13
業界研究

NTTデータの選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが解説

NTTデータ株式会社は、世界的に展開するITサービス企業であり、企業の成長と社会課題の解決を目指して、デジタル技術を活用したソリューションを提供している。特に、AI、IoT、クラウド、データ分析といった先端技術を駆使し、様々な業界で業務改善やデジタルトランスフォーメーションを支援している。その革新的なアプローチと高い技...

フリーターの息子・娘の将来が不安?正社員になる事への説得方法と親ができる対策を解説
2025.03.28
大学生のご両親向け

フリーターの息子・娘の将来が不安?正社員になる事への説得方法と親ができる対策を解説

「うちの息子(娘)、ずっとフリーターだけど、このままで大丈夫?」と不安に感じていませんか? 若いうちは問題なくても、年齢を重ねると経済的な不安や社会的な信用の面でリスクが増えていきます。しかし、無理に正社員にさせようとすると反発されることも…。 この記事では、フリーターを続けるリスク、正社員になるメリット...

原因は親?働かないニートの息子・娘を無職から自立させる対処法や接し方の注意点
2025.03.13
大学生のご両親向け

原因は親?働かないニートの息子・娘を無職から自立させる対処法や接し方の注意点

「うちの息子(娘)はもう大人なのに、無職で家に引きこもったまま……」そんな悩みを抱える親は少なくありません。 総務省統計局の調査によると、2022年時点での日本のニート(若年無業者)の総数は約57万人。 (参考:総務省統計局「労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)平均結果」) 決してニートは珍しくない人...

子供の就活を成功に導く本を無料プレゼント中
2024.09.27
大学生のご両親向け

子供の就活を成功に導く本を無料プレゼント中

大学生のお子様を大手・ホワイト企業の内定者に導くマンガ書籍を無料でプレゼント中。 以下のフォームにご記載頂きました住所に送料の当スクール負担でお送りいたします。期間限定の無料プレゼント企画なので、ぜひこの機会にお受け取り下さい。const formOpt10 = { submitWord: "無料で漫画を手に入れ...

社会学部の就職は不利なのか?その実態と対策ポイントを徹底解説
2024.12.16
学部・学科別の就職対策

社会学部の就職は不利なのか?その実態と対策ポイントを徹底解説

社会学部の就職活動についてどう思っているだろうか? インターネット上では、就職における社会学部出身者は不利ややめとけという意見が多い。実際に社会学部は商学部や経済学部などの専門性のある学部に比べ、幅広い学問を学ぶので、学業で力を入れたことについて深掘りできない傾向にあり、その意味で言うと就職には不利である。 ...

就職における教育学部卒は不利なのか?その実態と対策を徹底解説
2024.11.21
学部・学科別の就職対策

就職における教育学部卒は不利なのか?その実態と対策を徹底解説

教育学部、あるいは教育学部出身の人に対してあなたや周りの人はどのようなイメージを持っているだろうか。 おそらく大半の人は、教育学部は教員を養成する場所であり、教育学部出身の人は絶対的に将来に教員になることを目指しているものだと思っているだろう。 そのため教育学部生の就職活動では「将来は先生にならないの?」と...

就活を有利にする資格を7つに厳選!最大限に活かす方法も解説
2024.03.12
学部・学科別の就職対策

就活を有利にする資格を7つに厳選!最大限に活かす方法も解説

就活が迫っている者にとって、資格の取得を一度でも考えた事はないだろうか。自身の就活を少しでも有利に進めるために、資格を取った方が良いのか? もしくは何か別の行動を取って、自分の強みとなるエピソードを作っておいた方が良いのか、悩む者も多いと思う。 今回の記事は、”就活を少しでも有利に進める資格”を厳選してピッ...

内定辞退は3月でもできる?トラブルを避ける伝え方や法律の観点から解説
2025.02.24
既卒・就職浪人生向け

内定辞退は3月でもできる?トラブルを避ける伝え方や法律の観点から解説

内定を獲得することは就職活動の一つのゴールですが、就職活動が終盤に差し掛かると、「内定辞退」を考える学生も増えてきます。 特に3月は、進路の再検討や急な状況の変化から内定辞退を決断する人が多い時期です。しかし、3月に内定を辞退しても良いのか、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。 本記事では、 「...

就職浪人はやめとけと言われる理由とは?既卒就活のメリット・デメリットを解説
2025.02.22
既卒・就職浪人生向け

就職浪人はやめとけと言われる理由とは?既卒就活のメリット・デメリットを解説

「就職浪人はやめとけ」 ネットや周囲からこう言われて、不安になってはいないでしょうか? 就職活動に失敗したり、納得のいく内定が取れなかったりすると、「就職浪人をして来年またチャレンジしよう」と考える人も多いでしょう。 しかし、就職浪人にはリスクが伴います。新卒枠ではなく既卒として扱われ、就職活動がよ...

既卒面接で頻出の質問15選と企業側がチェックするポイントとは
2025.02.10
既卒・就職浪人生向け

既卒面接で頻出の質問15選と企業側がチェックするポイントとは

既卒者の就職活動において、面接は自分の強みや経験をアピールする重要な場です。 しかし、「どのような質問がされるのか」「企業側は何を見ているのか」を把握していないと、準備不足で本来の力を発揮できないことも。 この記事では、既卒面接で頻出する質問15選と、それぞれの質問で企業がチェックするポイントを詳しく解説し...

NTTデータの選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが解説
2025.03.13
業界研究

NTTデータの選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが解説

NTTデータ株式会社は、世界的に展開するITサービス企業であり、企業の成長と社会課題の解決を目指して、デジタル技術を活用したソリューションを提供している。特に、AI、IoT、クラウド、データ分析といった先端技術を駆使し、様々な業界で業務改善やデジタルトランスフォーメーションを支援している。その革新的なアプローチと高い技...

サントリーの選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが解説
2025.03.13
業界研究

サントリーの選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが解説

サントリー株式会社は、日本を代表する飲料・食品メーカーとして、アルコール飲料、ソフトドリンク、食品、さらには健康関連事業まで、幅広い事業を展開している。特に、革新的な製品開発や環境への配慮が業界内外で高く評価されており、グローバル市場でも確固たる地位を築いている。 サントリーが求める人材は、企業の成長を牽引する力...

味の素の選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが徹底解説
2025.03.13
業界研究

味の素の選考対策はどうすれば良いか。就活のプロが徹底解説

味の素株式会社は、世界的に有名な食品メーカーであり、調味料をはじめとする多様な製品群を提供している。特に、製品の品質向上と革新を追求し続ける姿勢が高く評価されており、グローバルに展開するビジネスは、食文化に貢献するだけでなく、持続可能な社会の実現にも注力している。企業としては、テクノロジーと自然の調和を重んじた事業運営...

通るESの作成ガイドを無料でプレゼント
2023.07.04
特典のお受け取りページ

通るESの作成ガイドを無料でプレゼント

「ESの書き方が良く分からない・・・・」 といった就活生のお役に立てればと思い、当スクールが発行したES作成用のオリジナル教材を無料でプレゼントする事にしました。以下のフォームにご入力頂きましたメールアドレスに無料でご送付いたしますので、ぜひこの機会にお受け取り下さいませ。 プレゼント資料の受け取りフォームお名前&n...

天職の見つけ方ガイドをプレゼント
2023.07.04
特典のお受け取りページ

天職の見つけ方ガイドをプレゼント

「向ている仕事が良く分からない・・・」 といった適職探しに頭を抱えている大学生のお役に立てればと思い、当スクールで利用している天職の探し方ガイドを無料でプレゼントする事にしました。以下のフォームにご入力頂きましたメールアドレスに無料でお送りいたしますので、ぜひこの機会にお受け取り下さい。 プレゼント資料の受け取りフォ...

グループディスカッションの対策ガイドを無料でプレゼント
2023.07.04
特典のお受け取りページ

グループディスカッションの対策ガイドを無料でプレゼント

「グループディスカッションの対策方法が良く分からない・・・」 という就活生のよくありがちなお悩みを解決できればと思い、GDの攻略ガイドを無料でプレゼントする事にしました。以下のフォームにご入力頂きましたメールアドレスに無料で攻略ガイドをお送りいたしますので、ぜひこの機会にお受け取り下さい。 プレゼント資料の受け取りフ...

まずは無料の就活相談を利用する
*1当スクールの内定保証基準を満たした生徒が対象