- 「大手企業に就職したいけど、就活塾に通わないとやばい?」
- 「就職予備校は行く意味ないって本当?」
- 「就職塾に通うのがおすすめな人の特徴とは?」
- 「本当に通うべきおすすめの就活塾の塾名が知りたい」
就活を一人で進めることに不安があり、上記のように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そもそも就活塾とは、就職活動の最中または控えている学生に対し、さまざまな就職支援サービスを提供する塾のことです。
自己分析をはじめ、志望業界の動向や人事の目に留まりやすいESの作成方法、面接対策などのサポートをしてもらえます。
就活塾は無数にあるので、おすすめ塾に目星をつけた上で複数の塾を比較検討するのがおすすめ。
そこで今回は、関東・関西のおすすめ就活塾や就活塾に通った方がよい人の特徴、選ぶときのポイント等について解説します。
今回取り上げるおすすめの塾の中には大手の就活塾も小規模な塾も含むため、大手とその他の塾を比較したいという方もぜひご覧ください。
目次
失敗しない就活塾の選び方を解説

「せっかく大手就活塾に入るなら後悔したくない!」という就活生も多いのはないでしょうか。
ここでは就活塾選びで失敗しないために、次の9つのポイントについてご紹介していきます。
- あなたの志望する業界に強い
- 料金にサービス内容が見合っている
- 大手企業への内定実績が豊富にある
- マンツーマンの授業がある
- 自分の目的に合ったコース・レッスンを提供している
- 講師の指導力が高い
- オンラインに対応している
- ネット上に悪い口コミが少ない
- 内定保証や授業料金の返金制度がある
①あなたの志望する業界に強い
あなたの志望する業界に強い就活塾かどうかは、重要なポイントです。
各就活塾が強みとする業界は様々です。
できるなら、あなたが志望する業界への内定実績が豊富な就活塾を選ぶのがベスト。
例えばマスコミ業界に入りたいなら、マスコミの就活指導に特化した塾があります。
他にも総合商社や外資メーカーに入社したければ、専用コースがあるホワイトアカデミーがおすすめです。
上記のように、志望業界に精通している就活塾を選ぶようにしましょう。
②料金にサービス内容が見合っている

次のポイントとしては、料金にサービス内容が見合っていることです。
就活塾によって、サポート内容や料金は異なります。
せっかく高いお金を払っているのに、自分が満足できる支援を受けられないと「他の就活塾にすれば良かった……」と後悔してしまうことも。
そのため、書類や面接対策のような基本的なサポート以外にも、以下のような特徴のある塾を選ぶのがおすすめです。
- 回数無制限でサポートを受けられる
- オンラインで面接対策や相談ができる
- 内定を獲得できない場合は、授業料が全額返金される
特に「受けられる授業やES添削の回数が○○回まで」といった制限回数がない塾にしましょう。
回数無制限で内定獲得まで何度でもサポートしてくれる就活塾は面倒見が良いので、安心して任せられます。
③大手企業への内定実績が豊富にある
大手企業への内定実績が豊富にあることも、就活塾選びで注目すべきポイントです。
大手や優良企業の採用基準に達するようなノウハウを持つ就活塾といえるからです。
そのため、必ず塾の公式サイトで「内定実績」のページをチェックしましょう。
内定実績があまり公開されていないところは、避けた方が無難です。
また大手企業や第一志望の企業への内定率も、しっかりと明記されているほうが安心できます。
④マンツーマンの授業がある

マンツーマンで指導を受けられる就活塾を選ぶことも大切です。
なぜなら、就職活動を突破する際の課題は大学生によって変わるからです。
在籍している大学の就職実績と比較して、就活塾に入塾しなければ就職できないような企業への実績がないかも確認するといいでしょう。
「ESの志望動機がうまくまとまらない!」という就活生もいれば、「面接で話そうとすると頭が真っ白になる」人もいます。
ESを書くのが苦手な人はES作成のトレーニングに取り組むべきですし、面接が苦手ならば面接練習を積むのが一番です。
しかし、集団授業かつ画一的なカリキュラムで授業をする塾の場合は、一人ひとりの生徒に合わせた指導は難しいもの。
それぞれ異なる課題を抱えているなら、各学生の課題に合わせた指導を受けられる就活塾を利用した方が、内定獲得に近付きます。
また個別指導ならきめ細かいサポートが受けられるので、あなたの個性を引き出せるようなアドバイスをもらえるでしょう。
⑤自分の目的に合ったコース・レッスンを提供している
就活塾選びで重要なのは、自分の目的に合ったコースやレッスンが選べるかどうかです。
就活塾のコースは多岐に渡り、コースの形式によって受講期間や料金が大きく変わります。主なコースの例は以下の通りです。
総合コース | ・就活全般の対策ができる ・自己分析や企業研究、ES添削、面接練習など網羅的にサポート ・個別の就活相談に対応していることが多い |
短期コース、1dayレッスン | ・面接対策のみなどポイントを絞って受講できる ・受講回数が少ない分、コストを抑えやすい |
個別コース | ・専任の講師からマンツーマンで指導してもらえる ・1対1の環境であるため質問や相談がしやすい ・きめ細かなサポートを受けたい方におすすめ |
職種別の専門コース | ・特定の業界の就活対策に特化している ・業界での経験がある講師の指導を受けられることが多い ・実用性のある知識を吸収でき、就職後にも役立つ |
より効率的に就活を進めるためにも、自分の目的に適したコースがある就活塾を選びましょう。
⑥講師の指導力が高い

就活塾を選ぶときは、以下のように講師の経歴や指導力の高さにも着目しましょう。
- 企業の採用担当経験がある
- メディアへの露出がある
- 書籍を出版している
就活のノウハウや実績が豊富な講師が多い就活塾の方が、それだけ大手企業の目に留まるポイントを押さえているからです。
公式サイトで「講師の紹介」といったページがあるので、必ず目を通してみてください。
各講師がどんな経歴を歩んできたのか、どんな考えを持って指導しているのかがわかります。
「この人たちなら親身にサポートしてもらえそう」と思える就活塾を選ぶのが一番です。
⑦オンラインに対応している
塾選びで迷っているなら、オンラインに対応した就活塾を選びましょう。
自宅や大学から塾に通う時間を省けるので、精神的・身体的な負担もなくなります。
映像授業を受講できる塾なら、通学時間や休憩時間などのスキマ時間を有効活用することも可能。
また、近年は採用面接にオンライン面接を取り入れている企業が増えています。
気をつけるべきポイントも対面とは変わってくるので、オンライン面接対策に対応している就活塾がおすすめです。
オンラインを導入しているおすすめ就活塾については、下記の記事で紹介しています。ぜひご一読ください。
→オンライン対応のおすすめ就活塾と特徴
⑧ネット上に悪い口コミが少ない

通う就活塾を考えるときは、インターネット上の評価も必ずチェックしましょう。
そもそもの話になりますが、悪徳といわれる就活塾は、ネット掲示板等でもネガティブな評判が多い傾向があります。
悪徳な塾にお金を払うと内定獲得に繋がるアドバイスももらえず、大切なお金をドブに捨てることになるでしょう。
変な塾に通わないためにも、インターネット上の評判を確認し、入るに値するかどうかを考えることをおすすめします。
以下の記事では就活塾の評判を正しく調べる方法を解説しているので、参考にしてみてください。
→各塾の評判の正しい調べ方を徹底公開
また就活塾の説明会などに行って強引に勧誘された場合は、下記の対応方法を試してみましょう。
→就活塾の強引な勧誘にあったときの対応方法とは?
⑨内定保証や授業料金の返金制度がある
就活塾選びにおける重要な要素の一つとして、「内定保証」や「返金制度」の有無が挙げられます。
内定保証とは、万が一内定が取れなかった場合に授業料金の一部または全額が返金される制度です。
もう一方の返金制度は、「通ってみたけれど効果を感じられない」などの理由で就活塾を途中解約したい場合に、料金の一部を返金してもらえる制度を指します。
内定保証や授業料金の返金制度があるということは、就活塾がサービスに自信を持っている証拠と言えます。
また就活生にとっても、これらのサービスがあれば入塾する際の不安を解消できるでしょう。
より安心感のある就活塾に通いたいのであれば、内定保証や返金制度の有無に注目してみるのがおすすめです。
ただし、制度の利用には一定の条件が設けられていることが多いため、各塾の公式サイトなどをよく確認しておきましょう。

関東の就活塾10選|おすすめ塾を特集

実際に就活塾を運営している私がおすすめしたい、関東にある就活塾10個を一覧にしてみました。
- ホワイトアカデミー
- 内定塾
- 我究館
- 内定ラボ
- キャリアアカデミー
- 就活.salon
- 将来塾
- 就活コーチ
- 就活予備校プレビズ
- 就活塾東京神田ゼミ
- Abuild就活
これらの就活塾の内定率やおすすめポイントについて、詳しくご紹介します。
ホワイトアカデミー

内定率 | 100%(2023卒) *カリキュラム消化者が対象 |
---|---|
利用料金 | 相談会で提示 |
内定保証 | 〇 (※規定あり) |
個別指導 | 〇 |
オンライン対応 | 〇 |
主なサービス内容 | ES添削 面接練習 グループディスカッション ビジネススキル習得 チャットサポート |
校舎 | 東京(新宿) |
公式サイト | https://avalon-consulting.jp/ |
ホワイトアカデミーは全国の就活塾のなかで、唯一ホワイト企業への内定を保証している就活塾です。
ホワイトアカデミーに通えば、働きがいのある会社(ホワイト企業)からの内定が取れるまで何度でも講師からサポートを受けられます。
気になる内定率については、カリキュラム消化者の内定率が100%となっております(2023年卒の実績)。
さらに一部上場企業や上場企業のグループ会社への内定率が、60%以上を占めています(2025年2月時点の公式サイトの情報)。
また講師陣も総勢70名以上おり、人材戦略コンサルタントや企業の新入社員研修の経験が豊富な講師など、実力派が揃っています。
ホワイトアカデミーのおすすめポイント
ホワイトアカデミーのおすすめポイントは、以下の通りです。
- カリキュラム消化者のホワイト企業の内定獲得を保証
- 卒業まで無内定なら、授業料は全額返金(※規定あり)
- 授業は講師とすべて1対1
- フルオーダーメイドのカリキュラム
- ES添削は原則24時間以内
- 就活塾ランキング.comでランキング1位を獲得
ホワイトアカデミーの大きな特徴は、カリキュラム消化者のホワイト企業の内定獲得を保証していること。
ホワイト企業や優良企業に特化した就活指導を行っており、カリキュラムを消化した生徒のホワイト企業の内定獲得率は100%です(2023年卒の実績)。
もし卒業までにカリキュラムを消化した上でホワイト企業の内定を獲得できなければ、授業料が全額返金されます。
どちらも一般的な就活塾ではあまり見られないサポート内容なので、ホワイト企業にこだわる人にとっては大きなメリットといえるでしょう。
授業は生徒と講師のマンツーマン形式で進み、生徒の状況に合わせてフルオーダーメイドのカリキュラムを組んでもらえます。
ESを提出してから24時間以内に添削してもらえるなど、24時間365日体制で就活をサポートしてもらえるのも魅力。
実績や充実したサービスが評価され、就活塾の情報を提供する「就活塾ランキング.com」ではランキング1位を獲得しています。
ホワイトアカデミーの内定先

次にホワイトアカデミーの内定先の一例をご紹介します。
アクセンチュア/博報堂コンサルティング/プライスウォーターハウスクーパース/日本銀行/住友商事/サントリー/塩野義製薬/大成建設/日産自動車/日本電気/東京海上日動/アイビーエム/デュポン/サイバーエージェント/サイゲームス など |
ご覧の通り、大手グループ会社や大手人気企業、戦略系コンサルティング会社など、内定が難関とされる企業の内定者を輩出していることが分かります。
ホワイトアカデミーの評判
続いて、ホワイトアカデミーの口コミを見てみましょう。
ホワイトアカデミー入ってよかったのは、ES添削爆速で返ってくるとか、面接練習のクオリティが鬼とかもあるけど、社会人とぶっちゃけトークで本音聞けるのがでかい。Matcherで会った人には結局当たり障りないことしか聞けなかった。
引用元:X
過去にホワイトアカデミーに通っていた者です。私と似たような境遇だと思ったので回答させていただきます。
私はMARCH以下の大学でしたが、結果的に大手の一部上場企業から内定をもらえました。
質問者の方がどのような企業を目指されているかは分かりませんが、私としては行って良かったと思っています。私は文章を書くのが苦手でESが全くダメだったのですが、ホワイトアカデミーに入ってからはESで落とされることがなくなりました。
指導自体はとてもわかりやすくためになりますし、講師の先生も親身にサポートしてくださるのでその点は心配しなくていいと思います。自分で頑張りたいという気持ちさえあれば、Fランでもきちんと就職できると思います。応援しています。
引用元:Yahoo!知恵袋
ホワイトアカデミーの口コミでは、「面接練習のクオリティが高い」「講師のサポートが手厚い」といった声が多く見られました。
ホワイト企業に特化した充実の指導内容はもちろん、一流企業での勤務経験がある優秀な講師から直接指導を受けられるのは、ホワイトアカデミーの強みです。
内定塾

内定率 | 98% (2025年2月時点の公式サイトの情報) |
---|---|
利用料金 | 99,000円~439,780円(税込) |
内定保証 | × |
個別指導 | 〇 |
オンライン対応 | 〇 |
主なサービス内容 | ES添削 面接練習 グループディスカッション |
校舎 | 全8校(東京、大阪、水戸など) |
公式サイト | https://www.naitei-jyuku.jp/ |
全国に8校を展開する内定塾は、在籍していればどの校舎でも利用できます。
地方学生でも東京や大阪などで採用面接を受けたあと、足を運んで面接のフィードバックや面談なども受けることも可能。
特に地方学生にとって、利用価値の高い就活塾です。
また過去の塾生が作成した膨大な量のエントリーシートを閲覧できたり、企業ごとの面接の質問集を受け取れたりと、嬉しいサービスもあります。
内定塾のおすすめポイント
ここでは、内定塾のおすすめポイントをご紹介します。
- 入塾していれば東京などの全校舎を利用できる
- 10,000名を超える卒業生がおり、内定率は98%(2025年2月時点の公式サイトの情報)
- 多くのメディアでも紹介されている
- 実践経験を豊富に積めるカリキュラム
- 集団面接練習会もあり、面接が不安でも安心
内定塾は全国各地に校舎があり、入塾すれば全ての校舎を利用可能です。
東京・大阪などの主要都市にも展開されているため、地方から都市部への就職を目指す人におすすめできます。
卒業生の数は、業界内でもトップクラスの10,000名以上。
多数のメディアで紹介されており、多くの人に認められていることが分かります。
内定率98%(2025年2月時点の公式サイトの情報)を誇る内定塾の強みは、実践経験を重視したカリキュラムと情報量の多さです。
カリキュラムの中でも、他の生徒の面接を見てお互いに指摘し合う集団面接練習会は、高い評価を得ています。
認知度の高い就活塾をお探しの人や、特に面接に不安がある人は、内定塾の入塾を検討してみてください。
内定塾の内定先

内定塾の内定先の一例を見てみましょう。
プロクター・アンド・ギャンブル/日本サムスン/三菱商事/丸紅/豊田通商/日本銀行/りそな銀行/明治安田生命/野村證券/大和証券/日産自動車/朝日新聞社/電通/日本航空/リクルートホールディングス など |
有名な外資系企業や大手総合商社、航空業界など、内定先の業界は多岐にわたります。
内定塾の評判
続いて、内定塾の評判をご紹介します。
大手に内定もらいました。対策を親身になって指導していただいたおかげです。30回過ぎても対策してくれました。ただ阪急阪神ホールディングスの最終でだめだったので星4つにしました。ごめんなさい
引用元:Google マップ
内定塾の口コミでは、指導回数の充実度を評価する声が見られました。
大手の内定を獲得できたとの意見もあり、ハイレベルな指導を受けられることがうかがえます。

我究館

内定率 | 第一志望内定率 93.4% (2025年2月時点の公式サイトの情報) |
---|---|
利用料金 | 280,000円〜550,000円(税込) |
内定保証 | △ (一部のコースのみ、規定あり) |
個別指導 | 〇 |
オンライン対応 | 〇 |
主なサービス内容 | ES添削 筆記試験対策 面接練習 グループディスカッション ビジネスマナー |
校舎 | 東京(渋谷) |
公式サイト | https://www.gakyukan.net/ |
我究館は日本で最初に創設された就職・転職スクールであり、徹底的な自己分析を行うことで有名です。
自分のことを徹底的に知ることからスタートして、良いところをどのように就職活動に落とし込んで行くかを主軸としています。
また志の高い仲間とディスカッションすることで、考え抜く力を養うことも重視。
人として成長しつつ、長く付き合える就活仲間を作りたい就活生にもおすすめです。
リクルートでの経験が豊富な講師陣が手厚くサポートしてくれるので、大手企業を志望する就活生向きの就活塾になります。
我究館のおすすめポイント
我究館のおすすめポイントは以下の通りです。
- 日本初の就職、転職スクールとして知られている
- 回数無制限のマンツーマン面談
- クラスの塾生とのディスカッション
- 社会人コースもあり、異業種交流が可能
我究館は就活塾の先駆者ともいえる存在で、10,000名を超える就活生をサポートしてきた実績があります。
我流館の特徴は、内定者の中でも上位の評価を得られる「トップ内定」を重視していること。
我究館に入塾すれば、第一志望の内定獲得はもちろん、入社した時点で他の就活生に差をつけることも可能です。
マンツーマン面談を回数無制限で受けられるため、コーチと二人三脚で内定を目指せるでしょう。
「チームで就活に挑む」という理念のもと、他の塾生とのディスカッションやOBOGとの交流会も活発です。
また、社会人向けのコースが用意されており、異なる業種・職業の人とコミュニケーションを取りながら、キャリア実現につながるネットワークを形成できるのも特徴です。
我究館の内定先

我究館の卒業生は、以下のような企業の内定を獲得しています。
三菱商事/伊藤忠商事/日本政策投資銀行/明治安田生命/富士通/日立製作所/日本郵船/大和証券/三井不動産/読売新聞/デロイトトーマツ/アクセンチュア/サイバーエージェント/大塚製薬 など |
大手総合商社や金融業界をはじめとした、有名企業の名前が並んでいます。
我究館の評判
我究館を利用した人の口コミを見てみましょう。
この度、第一志望の航空会社に内定をいただきました。心より感謝申し上げます。
入塾したきっかけは「絶対内定」の本を読んでいく中で、本気で取り組めば夢を叶えられそうだなと感じたからです。私はやらずに後悔する事が1番嫌いなので、入塾後は全ての事に全力で取り組みました。徐々に自分の核となるものを見つけることができ、最終的に自分を自分の言葉で表現できるようになりました。就職試験を受験するごとに自己分析の重要性を知り、やってて良かったなと終わってみて思います。コーチの方々も的確なアドバイスや時には心の支えにもなっていただけました。また、全力で取り組める環境を与えてくださることが何より嬉しかったです。
この度は誠にありがとうございました。引用元:Google マップ
内定ではなく人生を捉えて就職活動を支援してくれる環境が整っている場所。
我究館の中で見つけた仲間たちと切磋琢磨する、自己分析をし合い自分とは何かを問い続けた事で自分の本当に納得できる内定を得る事が出来ました。
また、コーチの方々も親身に話を聞いてくださり一人一人に合ったアドバイスを頂く事が出来る所もポイント高いです。引用元:Google マップ
確かなノウハウを持つ講師から指導を受けられる点や、他の就活生と活発に交流できる点を評価する声がありました。
講師や仲間の存在が身近に感じられるため、モチベーションを維持したまま就活に臨めるでしょう。
内定ラボ

内定率 | 非公開 (2025年2月時点の公式サイトの情報) |
---|---|
利用料金 | 178,000円(税別) |
内定保証 | 〇 (※規定あり) |
個別指導 | 〇 |
オンライン対応 | 〇 |
主なサービス内容 | ES添削 面接練習 グループディスカッション Zoomによる相談 |
校舎 | 東京、大阪 |
公式サイト | https://naitei-lab.com/ |
内定ラボは完全個別指導型の就活塾です。
ES添削や面接練習も回数制限がなく、一人ひとりに合った就活のスケジュールを作成してくれる充実したサポート体制が特徴です。
土日祝日・平日の深夜でもZoom経由で就活相談できるので、短期集中して就職活動に臨みたい人におすすめ。
コースには、通学タイプと通信タイプの2種類があります。
通信タイプのコースでは講義がオンラインなので、地方の就活生も安心してサポートを受けられます。
内定ラボのおすすめポイント
ここでは、内定ラボのおすすめポイントを見ていきます。
- 完全個別指導
- 大学1年生からコースが設定されており、早期準備も可能
- 土・日・祝日に加えてZoomを使えば深夜24時まで対応
内定ラボは、生徒一人ひとりに合わせた完全個別指導が特徴です。
「文系か理系か」「どの業界を志望するか」「強みは何か」などによって、就活の進め方は変わってくるもの。
それぞれに合わせたサポートができるよう、内定ラボでは完全個別指導を採用しています。
大学1年生から入塾できるため、就活に向けて早めに準備を始めたい人にもおすすめです。
通学でのサポートのほか、Zoomを活用したカリキュラムもあるため、ライフスタイルに合わせて受講できるでしょう。
なお、Zoomでの就活相談や面接練習にも対応しており、土日祝を含む24時まで利用可能です。
内定ラボの内定先

内定ラボの内定先の一例として、以下の企業が挙げられます。
博報堂/デロイトトーマツ/キーエンス/ソニー/アクセンチュア/NTT東日本/NTTデータ/日本アイ・ビー・エム/東洋エンジニアリング/村田製作所/三菱UFJ銀行/マルハニチロ/ベネッセコーポレーション/東京海上日動火災保険/オリエンタルランド など |
大手コンサルティング会社やメーカーなど、幅広い業界に強いことが分かるでしょう。
内定ラボの評判
内定ラボ利用者の口コミを見てみましょう。
内定ラボさんのおかげで第一志望の大手メーカー企業から内定をいただけました!
私は3年生の4月から就活を始めたものの、なかなかうまくいかず、漠然と大きな不安を感じていました。そこで、本選考開始前の2月に入塾しました。そこから、数え切れないほどESの添削と面接練習をしていただきました。入塾前までESの通過率が低かったものの、添削して頂いたもののほとんどが通過し、面接に進むことができました。面接練習においても幅広く質問を投げかけてくださったおかげで本番で慌てることなく、落ち着いて回答できました。引用元:就活塾NAVI
私は昨年の夏ごろから内定ラボさんにお世話になり、最終的に第一志望から内定を頂くことができました。
内定ラボでは深夜、休日を問わず、ES添削や模擬面接等に対応していただけるので、インターンやコミュニティでの活動に忙しかった私にとって非常に便利でした。
また特に良かった点として、岡島様が常に模擬面接の対応をしてくださるため、アドバイスにブレがないですし、前回と比較した際の良くなったポイントなどを的確にフィードバックしていただけました。
こういったアドバイスの一貫性と場所や時間の融通が利く点は、間違いなく他社の就職予備校には無い内定ラボさんの魅力だと思います。引用元:就活塾NAVI
内定ラボの卒業生の多くが、「丁寧な面接練習やES添削によって内定を獲得できた」と実感しているようです。
また深夜や休日にも対応している点が、インターンなどで忙しい就活生から高評価を得ています。
キャリアアカデミー

内定率 | 99% (2024年卒の実績) |
---|---|
利用料金 | 382,800円(税込) |
内定保証 | 〇 (※規定あり) |
個別指導 | 〇 |
オンライン対応 | 〇 |
主なサービス内容 | ES添削 面接練習 グループディスカッション Web相談 |
校舎 | 東京(池袋) |
公式サイト | https://www.c-academy.co.jp/ |
キャリアアカデミーは、人事や新卒採用の経験がある講師が揃っているのが特徴の就活塾です。
多くの人材を見てきた観察眼がある講師のもと、就活生の長所や課題、今後活躍するために必要なことまで指導を受けられます。
また全国はもちろん、海外からでもオンラインで受講できるのがメリット。
就活相談やESの添削なども回数無制限なので、納得がいくまでブラッシュアップできます。
キャリアアカデミーのおすすめポイント
まずは、キャリアアカデミーのおすすめポイントを見てみましょう。
- 対面・オンラインを組み合わせた指導
- サポート回数が無制限
- 内定を獲得できなければ受講料を全額返金
- 人事や新卒採用に携わった経験のある講師陣
キャリアアカデミーでは、対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド指導が受けられます。
校舎は池袋の1校のみですが、オンライン指導を活用すれば関東圏以外の人も受講可能です。
以下のサービスを回数無制限で利用できるなど、手厚いサポート体制も魅力です。
- 集団トレーニング講義
- オンライン相談(就活相談・ES指導)
さまざまな業界の人事・新卒採用を経験した講師が揃っており、卒業生の内定率は99%(2024年卒の実績)にも上ります。
無内定時の受講料の全額返金や、指導に満足できない場合の中途解約に対応するなど、保証制度も十分に整えられています。
キャリアアカデミーの内定先

ここでは、キャリアアカデミーの内定先の一例をご紹介します。
日本銀行/三井住友信託銀行/みずほフィナンシャルグループ/ベイカレント・コンサルティング/野村総合研究所/日本ハム/三菱マテリアル/京セラ/キーエンス/パナソニック/星野リゾート/ニトリ/インテック/アマゾン/総務省 など |
受講生の内定率は99%(2024年卒の実績)にも上り、多くの生徒が大手企業や有名企業の内定を獲得しています。
キャリアアカデミーの評判
続いて、キャリアアカデミーの評判をチェックしてみましょう。
就職活動の最盛期を数ヶ月後に控えた1月より入塾し、志望する企業に合格できるか不安を感じていましたが、講師の皆様の手厚いサポートに支えられ、準備を進めることができました。働きたいと心から思える会社から合格をいただくことができたのは、この塾の講師の皆様のおかげだと感じております。本当にありがとうございました。
引用元:Google マップ
大学三年の夏に入塾し、約一年間お世話になりました。
就活について何も分からない状態で入塾しましたが、最終的に第一志望の企業から内定を頂くことができました。ES添削、面接練習を回数無制限で受講することができるのは非常に魅力的だと思います。また、様々な業界の大手企業で実際に人事をやられている先生方も多く、内定獲得のためのアドバイスをたくさん頂けるため、就活するうえで非常に心強いと思います。
料金
数百万ほどの高額な金額を支払わなければならない塾もある中、この塾は学生でもアルバイトで支払えるほどの金額でした。料金に対してのサポートが手厚いため、良心的な価格だと思います。引用元:Google マップ
キャリアアカデミーの口コミでは、質の高い指導を評価する声が目立ちました。
実際に現場で人事を経験していた講師に指導してもらえるため、企業側の視点で物事を考えやすくなるのがメリットです。
就活.salon

内定率 | 非公開 (2025年2月時点の公式サイトの情報) |
---|---|
利用料金 (2026年卒総合コース) | 151,800円~(税込) |
内定保証 | × |
個別指導 | 〇 |
オンライン対応 | 〇 |
主なサービス内容 | ES添削 面接練習 チャット・Skype・電話相談 |
校舎 | オンライン |
公式サイト | https://syukatsusalon.com/ |
6つ目の大手就活塾は就活.salonです。
就活.salonは、オンラインで実力を発揮できるようにすることに注力した就活塾です。
フルサポートコースならオンラインの個別指導を無制限で受けられるうえ、スカイプや電話で相談することも可能。
また受講生だけがログインできる専用サイトがあり、就活で役立つデータや資料が満載です。
エアラインでの合格獲得を目指すコースでは、実際にCAのプロ講師からアドバイスを受けられます。
就活.salonのおすすめポイント
就活.salonのおすすめポイントは以下の通りです。
- 1回90分間の個別指導
- スカイプやチャットワークを使用したコミュニケーション
- 航空業界向けのエアラインコースもあり
- 企業の採用戦略を研究したカリキュラム
就活.salonでは90分間の個別指導を実施しており、じっくりと時間をかけながら以下の対策ができます。
- 自己分析
- ガクチカ対策、ES対策
- 企業研究のアドバイス など
変化し続ける企業の採用戦略にもいち早く対応し、徹底した分析のもとで最新のカリキュラムを提供しています。
また、スカイプやチャットワークといったツールも活用できるため、主軸となりつつあるオンライン採用への対応力も身につくでしょう。
航空業界の就活に特化したエアラインコースや、留学経験を活かせる留学生・海外大生コースなど、個々の状況に合わせてコースを選べるのも魅力です。
就活.salonの内定先

ここでは、就活.salonの内定先の一例をご紹介します。
日本航空/全日本空輸/ANAエアポートサービス/スカイマークエアラインズ/ソラシドエア/ANA新千歳空港/ゆうちょ銀行/三越伊勢丹/キリンビール/アステラス製薬/小学館/第一生命保険/大和証券/伊藤忠商事/アクセンチュア など |
エアラインコースがある就活.salonは、客室乗務員やグランドスタッフを目指す生徒から支持されており、内定先にも航空業界の複数社の名前が挙がっています。
就活.salonの評判
就活.salonの卒業生からは以下のような口コミが寄せられています。
就活を始めた当初、ESや面接が通過しないことが多く、何をどう改善したらいいのか?を知りたいと思ったのが、塾を検討したきっかけでした。
いろいろと迷いましたが、就活salonさんに決めたのは、個別対策が充実していたことや、良いことも悪いこともハッキリと伝えてくれそうだったからです。
オンラインでの個別対策では、予想以上に力がついたと実感できました。ここでは、オンラインでしっかりと対策ができるように工夫されているので、タイパは抜群だと思います。確実に内定がほしい と思う方にはお勧めだと思います。
引用元:就活塾NAVI
無事、志望企業から内定を頂けました。正直、厳しい見込みではあったのですが、ガクチカにとても興味を持っていただけたのが勝因だと思います。
就活salonでガクチカ作りから見直していなければ、内定を得られていなかったと思います。
本当に感謝してもしきれないです。引用元:就活塾NAVI
上記の口コミ以外にも、「手厚い指導が受けられた」「授業の精度が高かった」といった声が見られました。
就活.salonでは状況に合わせてコースを選べるため、自分の目指す方向に向けて効率的に対策できるでしょう。
就活コーチ

内定率 | 非公開 (2025年2月時点) |
---|---|
利用料金 | 45,000円~(税込) |
内定保証 | △ (一部のコースのみ、規定あり) |
個別指導 | 〇 |
オンライン対応 | 〇 |
主なサービス内容 | ES添削 面接練習 筆記試験対策 グループディスカッション |
校舎 | 東京(新宿) ※講義はオンラインで実施 |
公式サイト | https://s-coach.com/ |
就活コーチでは短期集中型から長期型まで、就活生の状況や希望に合わせてコースを選べるようになっています。
また45,000円の比較的安価なコースもあるので、金銭的に余裕がない就活生も受講しやすい就活塾といえます。
専属のコーチとマンツーマンで進めていくため、信頼関係を築きながら一緒に進めていきたい人におすすめです。
Zoomで受講できるため、オンライン対応の就活塾を探している方にも向いています。
就活コーチのおすすめポイント
ここでは、就活コーチのおすすめポイントをご紹介します。
- 専属コーチによる個別指導
- 短期集中~長期まで選べる5コース
- 「就活万全コース」なら内定が出なければ全額返金(※規定あり)
- 人気企業の内定獲得に向けた専用講座もあり
就活コーチは、就活のプロである専属コーチの個別指導を受けられる就活塾です。
まずは初回面談で就活の現状と目標を話し合い、自分に合うコースを専属コーチと一緒に考えます。
受講期間によって5つのコースに分けられており、全5回の短期集中型〜全40回(目安)の長期型の中から選択可能です。
最長の就活万全コースなら、内定を獲得できなかった場合にコーチング受講料が全額返金されます(※規定あり)。
上記のマンツーマンの講座以外に、コミュニケーション力の向上に役立つ表現力講座や、人気企業の就活に特化した人気企業内定講座もあります。
就活における自分の立ち位置を把握した上で、状況にマッチする講座を受けたい人には就活コーチがおすすめです。
就活コーチの内定先

就活コーチの内定先の一例を見てみましょう。
三菱化学/武田薬品/プロクター・アンド・ギャンブル/アサヒビール/伊藤忠商事/住友商事/富士フイルム/日本銀行/三井不動産/PwCコンサルティング/電通/博報堂/KPMG/東宝/松竹 など |
一流の講師陣が揃っている就活コーチは、有名な外資系企業や大手企業の内定者を多数輩出しています。
就活コーチの評判
SNSなどでは就活コーチの口コミを見つけられなかったため、公式サイトに掲載された受講生の声をご紹介します。
個人コーチングで良かった点は、業界選定や企業理解を深めるサポートいただいた点だ。業界選びの際には、自分がどの業界が向いているのか悩んでいると、一緒に自己分析をしていただき、自分の長所を活かせる業界を選ぶことが出来た。
企業研究の際には、ネットの情報だけの表面的な研究ではなく、その企業の歴史や他社との明確な違いなど、自分の力では出来ないレベルまで理解を深められた。
引用元:受講生の声
人気企業内定対策講座(GD)では、発言量より、GDでどういった役割を担い、グループに貢献したのかがいかに重要であるかを学びました。
また、グループメンバーやコーチから指摘を受け、自分の意見を相手に伝えることのみに一生懸命になっていた自分を客観視することができました。
表現力講座(GW)では、常に伝える相手を意識しながら話すことの大切さや、伝わりやすい言葉や表現技法の使い方を学びました。
引用元:受講生の声
就活コーチには就活のプロが揃っており、企業研究や自己分析を徹底的にサポートしてもらえます。
人気企業や表現力アップに特化した講座もあるため、より自分に合った指導が受けられるでしょう。
就活予備校プレビズ

内定率 | 93% (2025年2月時点の公式サイトの情報) |
---|---|
利用料金 | 22,000円〜462,000円(税込) |
内定保証 | × |
個別指導 | 〇 |
オンライン対応 | 〇 |
主なサービス内容 | ES添削 面接練習 自己分析 企業研究・職種研究 |
校舎 | 東京(渋谷) |
公式サイト | https://shukatu.jp/ |
就活予備校プレビズは、東京都渋谷区に校舎を構える完全個別指導の就活塾です。
オンラインにも対応しており、首都圏内の学生はもちろん、関西・九州など首都圏以外の学生への指導実績があります。
一人の講師が受け持つ生徒数に定員を設けているため、よりきめ細やかな指導が可能となっています。
予約が混み合いにくく、模擬面接練習の予約が取りやすいのもメリットです。
就活予備校プレビズのおすすめポイント
就活予備校プレビズのおすすめポイントは以下の通りです。
- 担任講師による完全個別プライベート対策
- 平日10~19時までの間で自由に予約が可能
- 希望企業・業界に合わせて講座をカスタマイズ
就活予備校プレビズでは完全個別プライベート対策を提供しており、60分間の受講時間をフル活用して指導が受けられます。
担任講師によるメール相談・ES添削が受けられる就活パートナー制を採用しているのも特徴です。
就活期間を通して、自分のことを理解してくれている講師と二人三脚で内定を目指せます。
講座内容を自由にカスタマイズできるため、より効率的に就活対策ができるのもメリットです。
また、受講する日時を自分で選べる自由予約制となっており、振替や変更も柔軟に対応してもらえます。
就活予備校プレビズの内定先

就活予備校プレビズの内定先の一例は以下の通りです。
キャノンマーケティングジャパン/トヨタ自動車/三菱東京UFJ銀行/三井住友銀行/三菱商事/双日/三井物産/住友不動産/東急不動産/住友化学/日本郵船/アクセンチュア/日本航空/博報堂/電通 など |
内定先の業界が幅広く、金融やメーカー、商社、広告・マスコミ、鉄道、IT、通信、ゲーム業界、公務員など多数の内定獲得実績があります。
就活予備校プレビズの評判
SNSなどでは就活予備校プレビズの口コミが無かったため、公式サイトの卒業生の声を掲載します。
プレビズに通う前までは、面接の時、自分なりに見様見真似で自己分析や志望動機を丸暗記して、それを必死に思い出しながら話していたと感じます。 プレビズに入ってからは、ワークシートを使って繰り返し先生と一緒に自己PRや志望動機を 練りつづけて、要点をまとめ魅力的に発言する訓練をして頂いたおかげで、 文章でまとめたものを暗記するのではなく、事前に頭の中で論理的に整理した情報を 熱意を込めて伝えることができるようになりました。 プレビズで習った自己PR作成法を実践することで、面接で目が泳いだり、固まってしまうことなく 自信を持って取り組めるようになりました。 面接で質問されることに対して自信を持っているので、印象も良くなったためか 一次面接で落とされることが無くなりました。
自己分析が大切だとはよく言われていましたが、プレビズに来てからその自己分析のやり方が間違っていたと感じました。 プレビズの先生に指摘を受けながら自己分析をやり直すことで、 「自分が何をしたいのか」までハッキリとしてきて、それまでのモヤモヤが吹き飛ぶ気持ちでした。 模擬面接の講座でも、友達や家族だけでは気付けない、面接官の視点ならではの注意を受けながら、視線や話し方、表情や敬語など細かな点をひとつひとつ改善できたのも個別でしっかり指導してくれたからだと思います。 プレビズのサポートをうけていなかったら、自分は同じ失敗を繰り返していたと思います。
就活予備校プレビズの卒業生からは、自己分析指導の充実度や面接指導のきめ細やかさを評価する声が多く見られました。
就活塾東京神田ゼミ

内定率 | 非公開 (2025年2月時点) |
---|---|
利用料金 | 30,800円〜324,500円(税込) |
内定保証 | × |
個別指導 | 〇 |
オンライン対応 | 〇 |
主なサービス内容 | ES添削 面接練習 グループディスカッション 志望理由書の添削 自己分析 企業選定 |
校舎 | 東京(千代田区) |
公式サイト | https://www.fbond.net/ |
就活塾東京神田ゼミは、自分に最適な優良企業を知りたい方や、安定した企業に就職したい方におすすめの就活塾です。
特に企業選定に力を入れており、個々の希望に合わせてぴったりの一流企業や優良企業を提案してもらえます。
定額コース以外に、月謝制コースを提供しているのもポイント。授業料金を一括で前払いするのは躊躇ってしまう方も、月謝制なら通塾のハードルを下げられるでしょう。
1ヶ月トライアルを受けられるので、「まずは講師との相性をチェックしたい」「塾の雰囲気をよく知ってから入塾したい」という方にもおすすめです。
就活塾東京神田ゼミのおすすめポイント
続いて、就活塾東京神田ゼミのおすすめポイントをご紹介します。
- 1ヶ月トライアルが受けられる
- 14コースの中から自分に合うコースを選択可能
- 最適な優良企業を個別に提案してもらえる
就活塾東京神田ゼミの1ヶ月トライアルでは、1回80分の個人指導を5回受けられるほか、インターンシップを含むES添削が無制限です。
個別・集団面接とグループディスカッションの対策に加え、毎回模擬面接を受けられるなど、トライアルながらも充実した内容となっています。
トライアル以外のコースは定額制・月謝制合わせて14個もあり、特に月謝制コースの内容はバラエティに富んでいます。
- 就職戦略基本コース
- 金融商社関連内定獲得特化コース
- 女子学生限定おしゃれなOLコース
- 安定指向コース
- ゼロからのスタートコース
- 温和な社風コース
- 早期内定獲得コース
就活に対する希望条件にマッチしたコースを選ぶことで、理想的な働き方を実現できるでしょう。
2,000社以上の企業の実態を知り尽くす大手銀行の元審査決定者や、有名優良企業の採用責任者OBが在籍しており、一人ひとりに合う企業を提案してもらえるのも特徴です。
世の中にどのような企業があるのかをあまり知らない方や、自分に合う企業が明確ではない方でも、最適な企業を選べる環境が整えられています。
就活塾東京神田ゼミの内定先

就活塾東京神田ゼミの内定先は非公開ですが、塾生全員がワンランクアップの有名優良企業の内定を獲得していると明記されています。
就活塾東京神田ゼミの評判
SNSなどでは就活塾東京神田ゼミの口コミを確認できないため、公式サイトにある卒業生の声をご紹介します。
私は結婚して子供ができても働きたいと考えていたので、誰でも知っている大手企業のみを回っていましたが、私の実力では内定が獲得できず、悩んでいました。そこで就活塾東京神田ゼミの会社提案で、名前は有名ではありませんが、その業界では超一流で待遇もすばらしく、また働き易い会社を紹介してもらい無事内定を獲得することができました。
引用元:就活塾東京神田ゼミ 内定の極意
私は学生時代アルバイトの経験があまりなく、部活動もしていなく、学生時代のアピールポイントが少なく悩んでいました。就活塾東京神田ゼミとの初回面接の時、数回ゴルフキャデーのアルバイト経験を話したところ、忍耐力、社会人とのコミュニケーション力、体力をアピールできる指導を受け、採用担当者に大いにアピールすることができ、第一志望の大手金融機関の内定が獲得できました。
引用元:就活塾東京神田ゼミ 内定の極意
就活塾東京神田ゼミの卒業生からは、自分にマッチした企業を提案してもらえる点や、強みを効果的にアピールするための指導が受けられる点などが評価されているようです。
Abuild就活

内定率 | 98.2% (2025年2月時点) |
---|---|
利用料金 | 非公開 |
内定保証 | 〇 |
個別指導 | 〇 |
オンライン対応 | 〇 |
主なサービス内容 | ES添削 面接練習 コーチング面談 業界・職種・企業研究 E-learning |
校舎 | オンライン受講のみ |
公式サイト | https://abuild-c.com/ |
Abuild就活は、独自のフレームワークから構築したカリキュラムを提供する就活塾です。
戦略的な就活対策に重点を置きつつ、就職後に即戦力として活躍するためのスキルも指導しています。
マネジメント・コーチング・トレーニングを掛け合わせることにより、効率的に成長できる環境が整えられているのも魅力。
外資系投資銀行や外資系コンサル、日経大手企業などを含む一流企業へ内定者を多数輩出するなど、内定実績も申し分ありません。
Abuild就活のおすすめポイント
ここでは、Abuild就活のおすすめポイントをまとめました。
- 即戦力として内定を獲得するための独自メソッド
- 独自プログラムを卒業まで受講し放題
- コーチング面談、1on1チャットなど個別フォローが充実
Abuild就活では就活成功のフレームワークに基づくカリキュラムを構築しており、効率的な戦略に則って就活を進められます。
さらに、社会に出た際に必要な社会人基礎力に加えて、ビジネス戦闘力と呼ばれるマネジメント・コミュニケーション・ビジネスシンキング・業務遂行スキル・ビジネスナレッジも習得が可能です。
社会で活躍するためのさまざまなスキルを身につけられるため、即戦力としての内定獲得を目指せます。
また、Abuild就活では約3ヶ月間の集中特訓期間を受けたあと、卒業まで独自プログラムを無制限で受講できる仕組みです。
独自プログラムにはES・面接対策や各種セミナーイベントの参加が含まれるほか、Abuild戦略特訓シートと紐づくE-learningは24時間見放題です。
全9回のコーチング面談に加えて1on1サクセスチャットも提供しており、一人ひとりに合わせたフォロー体制も整っています。
1on1サクセスチャットでは就活に関する相談はもちろん、モチベーションのフォローまで総合的にサポートしてもらえます。
Abuild就活の内定先

ここでは、Abuild就活の内定先の一例をご紹介します。
ゴールドマン・サックス/バークレイズ/電通/マイクロソフト/三菱商事/日立製作所/日本銀行/野村證券/東京海上日動/コニカミノルタ/読売新聞/アステラス製薬/ファーストリテイリング/楽天グループ/JTB など |
内定先のジャンルが幅広く、多数の有名企業への内定者を輩出していることがわかるでしょう。
Abuild就活の評判
続いて、Abuild就活の口コミをご紹介します。
abuild就活の日々のレッスンを通して私の就職活動は大きく良い方向に変化しました。一人ではいろいろ不安だった部分が大きく、プロの方に相談しようと考えたのがきっかけでしたが、大正解でした。その結果、私は自身の就職活動から目を背けることなく最後までやり遂げることが出来ました。ただ、就職活動が自分の思い描いた通りに進まず、様々な期限が迫ってくる日常に病んだりした時期もありました。特に、自分の内面や過去の経験を探しても該当する答えを出すことが出来ずに全く就職活動が進展しないことに苦しみました。その点は、より早い段階でabuild就活の講師の方を頼るべきであったと反省しています。また、今回私は自分の第一志望企業の内々定を得ることが出来ましたが、最後の最後までそれ匹敵する志望企業を見つけることが叶いませんでした。もっと早い段階で私自身の「will」を見つけることが出来ていれば、もっと安定した就職活動ができたと考えます。ただ、何はともあれ、私にとって最高の結果をつかみ取ることが出来て本当に良かったと感じています。ここまでご指導ご鞭撻いただきまして、本当にありがとうございました。
引用元:Google マップ
何も手を付けておらず急いで駆け込んだのですが、自分の学歴からは狙えないような所に無事内定を頂きました。
面談やES添削などの手厚いサポートと外銀出身の社長さんの独自のメソッドを使ったシートなどによって最短経路で内定ができたと思います。
引用元:Google マップ
実際にAbuild就活を利用した就活生の口コミを見ると、サポート体制の厚さや独自のメソッドが高評価を得ていることがうかがえます。
関西の就活塾3選|おすすめ人気塾

続いて、関西にあるおすすめの就活塾を3つご紹介します。
- 将来塾
- 大阪ワイズ就活塾
- 就活ステーション
これらの就活塾の内定率や口コミ、おすすめポイントなどを詳しくまとめました。
いずれもオンラインに対応しているため、関西圏の就活生はもちろん関西以外にお住まいの方も参考にしてみてください。
将来塾

内定率 | 99.5% (過去22年間のトータル) |
---|---|
利用料金 | 38,500円(税込) |
内定保証 | × |
個別指導 | 〇 |
オンライン対応 | 〇 |
主なサービス内容 | ES添削 面接練習 グループディスカッション 対面・メール相談 |
校舎 | 兵庫(神戸) |
公式サイト | https://shourai.jp/ |
将来塾は内定獲得のためのテクニックではなく、学習する習慣を身に付け「社会に出てからも活躍できる人材」を育てることを目的としています。
オンラインで受講できるプログラムもあり、映像学習とZoomでの面接特訓を受けられるのが特徴。
講師のなかには、年間1,000名以上の面接を実施している人事担当者もいます。
また無料の就活応援セミナーも実施しており、ES選考を突破する極意や、面接担当者の質問の意図を解説するセミナーを受講できます。
※2025年2月時点で無料就活セミナー及び対面授業プログラムは休止しています。詳細は公式サイトをご確認ください。
将来塾のおすすめポイント
将来塾のおすすめポイントは以下の通りです。
- 対面とオンラインで講義を実施
- 無料の就活セミナーを開催
- YouTubeチャンネルで自己PRや面接対策を解説
将来塾では、対面またはオンラインで全8講義の授業プログラムを受講できます。
就活の基礎から面接練習を含む充実した内容となっており、疑問点があればメールで相談可能です。
また、無料の就活セミナーを開催していることも特徴のひとつ。
ESの書き方やグループディスカッションのコツ、質問力の鍛え方などを無料で学べます。
将来塾には独自のYouTubeチャンネルもあり、採用現場のリアルな事情を現役の人事担当者が日々発信しています。
将来塾の内定先

将来塾は、以下のような企業の内定者を輩出しています。
博報堂/電通/関西テレビ放送/日本経済新聞社/毎日新聞社/サイバーエージェント/リクルート/マイナビ/三菱電機/三菱商事/丸紅/野村證券/三井住友銀行/大塚製薬/日本航空 など |
広告業界やメディア関係、大手総合商社など、幅広い業界の企業名が並んでいます。
過去22年間におけるトータルの内定率は99.5%と、確かな実績のある就活塾です。
将来塾の評判
SNSなどでは将来塾の口コミが無かったため、公式サイトの卒業生の声を掲載します。
この塾の学びは非常に奥深いものでした。 こんな僕が2年目でチーフ、4年目でマネージャーになれたのも原点はココにありました。 人としての生き方、仕事に対する考え方をぜひ学んでください。 一生の財産になりますよ。
引用元:実績紹介
『自分が何かしてあげられる人が人脈』とこの塾で学びました。入社後、一年目で全国トップの営業成績を収め、売上目標の10倍を達成、MVPにもなれました。 この塾での学びは、社会に出てから大いに役立ちます。
引用元:実績紹介
就活のノウハウはもちろんのこと、社会に出てからも役立つ知識が得られる点が高く評価されているようです。
大阪ワイズ就活塾

内定率 | 100% (2025年2月時点の公式サイトの情報) |
---|---|
利用料金 (※内定あんしんコース) | 440,000円〜650,000円(税込) |
内定保証 | × |
個別指導 | 〇 |
オンライン対応 | 〇 |
主なサービス内容 | ES・論文添削 面接練習 自己分析 スキルアップ講座 チャットサポート |
校舎 | 大阪(梅田、なんば) |
公式サイト | https://www.yzjobhunting.com/ |
大阪ワイズ就活塾は、大阪の梅田となんばに校舎がある就活塾です。対面指導とオンライン受講の両方に対応しています。
指導歴18年目の塾長自らが指導を行うスタイルが特徴で、公務員試験を含む内定率は創業から100%をキープしています(※2025年2月時点の公式サイトの情報)。
内定獲得はもちろん、就職後も見据えたオーダーメイド授業を提供しており、スキルアップと苦手克服の両立が可能です。
大阪ワイズ就活塾のおすすめポイント
大阪ワイズ就活塾のおすすめポイントは以下の通りです。
- オーダーメイドの完全個別指導
- 心理カウンセリングの技法を用いる自己分析
- 万全のフォロー体制(夜間対応、授業外あんしんサポートなど)
大阪ワイズ就活塾の強みは、指導経験が豊富な塾長によるオーダーメイド式の個別指導を受けられることです。
個々の目標や苦手分野をふまえてカリキュラムを都度練り直すため、効率的に最短での内定獲得が目指せます。
塾長は心理カウンセラーとしても活躍しており、自己分析指導に心理カウンセリングの技法を用いるのも特徴です。
塾長と丁寧に話し合いながら自己分析を進めることで、自分自身では気づけなかった強みにも気づけるでしょう。
21時以降の授業対応、入社後1年間の無料相談サポート、会話力・説得・交渉のスキル指導など、万全なフォロー体制も魅力。
どのコースにも授業外あんしんサポートが含まれており、緊急時の専用チャット、無制限のES添削、試験日緊急サポートなどが利用できます。
指導経験が豊富な講師のもとで、内定獲得や就職後に向けた充実のサポートを受けたい方には特におすすめです。
大阪ワイズ就活塾の内定先

大阪ワイズ就活塾の内定先の一例は以下の通りです。
トヨタ自動車/毎日新聞/新日本石油/伊藤ハム/村田製作所/三菱電機/三井住友信託銀行/神戸信用金庫/尼崎信用金庫/北日本銀行/第一生命/三井不動産リアルティ/TASAKI/デジタルプロセス/大阪府庁 など |
全国的に有名な企業から公務員まで幅広い職種を網羅し、創業以来全員の内定が実現しています。
大阪ワイズ就活塾の評判
続いて、大阪ワイズ就活塾の口コミを見てみましょう。
大学3年生の5月に入塾しました。
当初は、ESを書くことさえもままならず、とても苦労していました。しかし、先生の丁寧な指導のおかげでESを書くのも得意になり、書類で落ちることは無くなりました。また、面接練習にも真摯に向き合っていただき、自分では見つけることのできない課題も見つけていただくことができ、とても楽しく就職活動ができました。当初は、内定をいただく自信がなかったのですが、授業を重ねるごとに自身もつけることができました。そして、丁寧なご指導のおかげで、最終的に、損害保険会社3社、銀行2社から内定をいただくことができました。
引用元:Google マップ
5社内定(IT、銀行、小売り、商社、ホテル)しました。春から銀行員になります。
ガクチカやESの書き方から面接の話し方まで全て細かく指導していただけるので本当に自信を持って就職活動を進めることができました。始めた当初はどのような職業があるか知らず、自分が何をしたいのかも全く分からない中、松原先生が私の話をいろいろ聞いてくださり、自分に合った職業を教えていただけたおかげで目標を持って就活を進めることができました。
自分が5社も内定いただけると思っていなかったので本当に家族全員驚いています。今までの人生においてここまでの成功体験がなかったので自分の自信にもつながりました。
この塾に通っていたければここまで良い結果は出なかったと思います。本当にありがとうございました。
追記です。入社後、仕事がうまくいかず、松原先生のビジネススキルカウンセリングを受講しました。開始20分で課題が明確になり、改善方法も提示があり仕事に前向きに取り組めるようになりました。どうもありがとうございました。
引用元:Google マップ
大阪ワイズ就活塾の卒業生の口コミでは、塾長の指導力を高く評価する声が多数見られます。「確かな指導力により、面接やESでのスキルがアップした」との意見も多くありました。
就活ステーション

内定率 | 100% (2025卒の実績) |
---|---|
利用料金 | 288,000円〜598,000円(税込) |
内定保証 | 〇 |
個別指導 | 〇 |
オンライン対応 | 〇 |
主なサービス内容 | 就活コーチング&カウンセリング 自己分析 業界・企業研究 ES添削 面接練習 GD対策 ビジネスマナー |
校舎 | 大阪(中央区) |
公式サイト | https://shukatsu-station.com/ |
就活ステーションは内定率100%(※2025年卒の実績)を誇る就活塾です。有名企業の就活対策に強く、東証プライム上場企業の内定率は76.8%(※2025年卒の実績)にも上ります。
関西最大級の就活塾として知られており、学生満足度は関西No.1です(2025年2月時点の公式サイトの情報)。1987年の創業以来、3万人以上の学生を就活成功に導いてきた実績があります。
無料の1dayカウンセリングを実施しているため、気になる方は一度個別相談を申し込んでみると良いでしょう。
就活ステーションのおすすめポイント
就活ステーションのおすすめポイントは以下の通りです。
- 学歴フィルターの突破に注力した対策
- 学年や状況に合わせてコースを選べる
- どのコースもメールでのES添削が無制限
- 全額返金の内定保証制度あり(※規定あり)
就活ステーションでは、学歴フィルター突破法の指導に注力しています。
学歴や偏差値にかかわらず大手難関企業への内定実績が豊富なので、学歴フィルターに悩む就活生には特におすすめです。
なお、就活ステーションでは対面指導がメインのスクーリング講座、条件を満たす方向けの通信講座、経済的に通塾が難しい方向けの特別コースが用意されています。
通信講座のリモートコースは、京阪神以外に住んでいる方、通学片道90分以上の方、障がいのある方が選択可能です。
学年や状況に適したコースを選択できるため、より自分にマッチした方法で就活対策を進めていけるでしょう。
どのコースを選んでもメールでのES添削は無制限で受けられます。内定保証制度があり、規定を満たせば全額返金される点も安心して受講できるポイントでしょう。
就活ステーションの内定先

ここでは、就活ステーションの内定先の一例をご紹介します。
伊藤忠商事/三菱商事/シャープ/マイクロソフト/住友化学/全日本空輸/JR東日本/星野リゾート/三菱UFJ銀行/大和証券/SMBC日興証券/明治安田生命/第一三共/三菱地所/伊藤園 など |
内定率は100%、東証プライム上場企業の内定率は76.8%(※2025卒の実績)に上り、多種多様な業界への内定者を輩出しています。
就活ステーションの評判
最後に、就活ステーションに通った方の口コミをご紹介します。
先生方のサポートのおかげで就職活動にベストを尽くすことができました。約1年間、就活のいろはから面接対策まで何から何までお世話になりました。
本当にありがとうございました。引用元:Google マップ
ESの添削からGD対策、集団面接、個人面接まで手取り足取りマンツーマンで支えていただきました。就活ステーションに行くと担当講師の先生以外の先生方も声を掛けてくださります。1人に対してのサポートが非常に手厚い点が就職活動中の私の心の支えにもなりました。講師の先生方のおかげで満足して就職活動を終える事ができました。本当にありがとうございました。
引用元:Google マップ
口コミの中には、マンツーマンで充実した指導が受けられる点や、就活の基礎を一から丁寧に教えてもらえる点を評価する意見が目立ちました。
一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導スタイルを確立していることが、高い内定率にも繋がっているのでしょう。
就活塾に通うのがおすすめの人の特徴4つ

おすすめの就活塾は分かったものの、「自分は就活塾に通うべきなの?」と疑問に感じている方もいるでしょう。
ここでは、就活塾に通うのが向いている人の特徴として以下の4つをご紹介しますので、当てはまる場合は前向きに入塾を検討することをおすすめします。
- 特にアピールできる実績や特技がない人
- 面接やグループディスカッションが苦手な人
- 一人だとモチベーションが続かない人
- ホワイト企業に就職したい人
①特にアピールできる実績や特技がない人
1つ目の就活塾に向いている人の特徴は、下記のようなアピールできる実績や特技がない就活生です。
- 就活へのやる気はあるが、目立った実績がないので何をアピールすれば良いか分からない
- 大学生活は友人と遊んだりバイトをしたりと、何となく過ごしていた
上記のような就活生は、やり方さえわかれば就活に打ち込めるようになります。
どんなことに取り組むべきか、どんな方針で対策を練っていけば良いかを就活塾で教えてもらうことで、立ち止まらず進んで行けます。
②面接やグループディスカッションが苦手な人

2つ目の就活塾に向いている人の特徴は、次のように面接やグループディスカッションが苦手な就活生です。
- グループディスカッションで意見を出せない
- 面接で何を話しているのか分からなくなってしまう
上記のように自分の意見を発信したり、適切なアピールをしたりするのが苦手な場合、やはり場数を踏むことが重要になります。
特にグループディスカッションは、ただ自分の意見を言えば通過するわけではありません。
議論をリードしたり、内容を深めたり、みんなが議論に参加できるように発言を促したりといった役回りもポイントです。
就活塾に通うことで、チームのなかでの立ち回り方やアピール方法の指導を受けることができ、採用担当者の目に留まりやすくなります。
③一人だとモチベーションが続かない人
就活塾に向いている就活生の特徴3つ目は、一人だとモチベーションが続かない人です。
- やるべきことが多すぎて、つい後回しにしてしまう
- 一時的にやる気は出ても長く続かない
就活は数ヵ月単位の長期戦です。
自己分析から始まり、志望業界や志望企業を決め、ESや面接対策などを一人で進めなければなりません。
最初はやる気に溢れていても、書類の書き方がわからなかったり選考でつまずいたりすると、次第にモチベーションが下がっていくものです。
就活塾ならやる気が落ちたときも、担当者が話を聞いてくれたり、前に進めるようなアドバイスをくれたりします。
具体的に改善・行動していくべきことがわかるので、モチベーションを維持しやすくなります。
④ホワイト企業に就職したい人

4つ目の特徴は、ホワイト企業に就職したい就活生です。
自分一人でネット上の口コミやSNSでホワイト企業を調べても、本当に正しい情報かどうかは分かりません。
誤った情報に左右されて「結局どこを選べば良いの?」と疲弊してしまいやすいです。
就活塾では業界・企業研究をした豊富なデータベースの中から、あなたにおすすめの企業や志望企業の分析結果、選考のアドバイスなどをしてもらえます。
他にもビジネスマナーやプレゼンテーションといったビジネススキルを身につけられる就活塾もあるので、他の就活生と差をつけられるでしょう。
就活塾に通ってもあまり意味ない人の特徴2つ

逆に就活塾に向いていない就活生の特徴は、下記の2つです。
- 入塾しただけで満足してしまう人
- 自分で情報収集して進められる人
就活塾に入塾するには、ある程度高いお金を支払う必要があります。
「ためになるアドバイスや指導も受けられたし、これで大丈夫だろう」と授業を受けただけで満足するのは危険。
教えてもらったことを自分の中にしっかりと取り込み、行動に移していくことで、就活塾に通う価値が得られるからです。
また、自分でインターネットや書籍、OB訪問を駆使して必要な情報を収集できる人にとっても就活塾はあまり役に立ちません。
なぜなら、主体的に進めていける人は、塾を利用しなくても内定を獲得しやすいためです。
ここまで読んで「自分は就活塾に通った方が就活を進められるかも」と思った方は、ぜひ当ページでご紹介している就活塾の利用を検討しておくとよいでしょう。
就活塾は大手がおすすめ?大手塾のメリット・デメリット

就活塾の選び方の一つとして、「やっぱり大手の方が良いの?」と思う方は多いかもしれません。
大手の就活塾には大手ならではのメリットがある一方で、気をつけておきたいデメリットがあることも事実です。
ここでは大手就活塾に通うメリット・デメリットを紹介しますので、ご自身に合うかどうかを考える際の参考にしてみてください。
大手就活塾に通う5つのメリット

まずは、大手の就活塾ならではの5つのメリットをご紹介します。
- 講師が生徒指導の経験が豊富
- 志望業界の専門的な知識が入手できる
- カリキュラムが整備されている
- 無制限で相談できることが多い
- 悪質な塾は基本的にはない
順番に解説します。
①講師が生徒指導の経験が豊富
大手就活塾は内定を勝ち取りたいと入塾してくる生徒を、毎年常時100名以上を指導してきています。
一人ひとりの個性や人生経験をもとに、適切な指摘や指導などのサポートを行っています。
その経験が大変貴重であることは言うまでもありません。
大手就活塾は、内定率の高さばかりが着目されがちです。
しかし、内定率を維持できるのは、カリキュラムの充実度だけでなく講師自身の質が高いからなのです。
②志望業界の専門的な知識が入手できる

あなたが志望する業界の専門知識を入手できるのも、メリットの一つです。
就活塾のなかには航空業界や金融業界など、業種別のコースを設けているところもあります。
また上記のような就活塾では、特定業界での勤務経験がある講師が指導するため、採用担当者に適切にアピールすることが可能です。
詳しい仕事内容ややりがい、メリット・デメリットなども聞けることがあるので、自分に本当にマッチするかも見極められます。
③カリキュラムが整備されている
大手の就活塾と中小の就活塾の大きな違いは、過去の指導実績の数。
当然、指導してきた就活生の数が多い就活塾は、中小の就活塾と比較すると就活の必勝法があります。
またオリジナルテキストを開発していたり、過去の指導実績に基づいた成功率の高い就活指導を行っていたりする傾向があります。
中小の就活塾の場合は成功事例が少ないので、学生の指導に関しても行き当たりばったりなケースが少なくありません。
全般的な傾向として大手の就活塾の方がカリキュラムがしっかりしている点は、知っておくと良いでしょう。
さらに大手就活塾なら、志望業界で働いている講師と一緒に、面接やグループディスカッションの練習をすることも可能です。
自分に何が足りないかを認識し、選考に通過できるような指導を受けられます。
④無制限で相談できることが多い

無制限で相談できることが多いのも、大手就活塾のメリットです。
悩みごとがあればSkype・Zoom・LINEなどを使って講師に質問できるので、効率的に就活を進められます。
また24時間365日相談可能な就活塾なら「ESのこの部分を添削してほしいな」と思ったときに気軽に聞けるので安心。
できれば、LINEのようなスマートフォンアプリで気軽に相談できる就活塾がおすすめです。
⑤悪質な塾は基本的にはない
大手の就活塾には実績がない就活塾と比べると、悪質な塾は明らかに少ないです。
そもそもの話をしますが、悪質な就活塾ならば口コミなどが荒れ、生徒が集まらくなります。
つまり、悪質な就活塾というのは必然的に生徒が集まりにくいので、大手になるのはほぼ不可能。
逆に大手の就活塾は数多くの就活生を満足させ、大手という規模になったという事実があります。
そのため、大手の就活塾は必然的に悪徳な塾ではない可能性が高い、という構図が出来上がります。
大手の就活塾に通う4つのデメリット

逆に、大手の就活塾ならではの4つのデメリットについてご紹介します。
- 1人の生徒へのフォローが薄いことがある
- 授業の大半が集団型である
- 料金が高いことがある
- 合わない人には本当に合わない
順番に見ていきましょう。
①1人の生徒へのフォローが薄いことがある
多くの生徒を抱える就活塾は、生徒数の多さから一人の生徒に対してのフォローが万全ではない事があります。
特にエントリーシートや面接のフィードバックは、事前予約制がほとんど。
つまり「どうしても今日見てほしい」という状況においては、そこまで役に立たないケースもあります。
もし一人の生徒へのフォローの手薄さが気になるなら、大手の就活塾のなかでも「完全個別指導型」の就活塾を利用するのがおすすめです。
②授業の大半が集団型である

大手の就活塾は個別形式ではなく、集団形式で就活の対策授業を行う事が多いです。人数が多いので、個別ではなく集団授業になりがちなのは仕方がありませんが、デメリットの一つとして押さえておきましょう。
授業の形式が個別である以上、塾側が学生に求める就活の対策スピードに追い付けない学生には厳しくなります。
また集団授業だと講師に質問しにくいもの。
特に自分で積極的に質問するのが苦手な方は、なかなか声をかけられず疑問を持ち帰ってしまうこともあるでしょう。
もしあなたがマンツーマンを希望するのなら、個別指導に対応した就活塾を検討するのがおすすめです。
③料金が高いことがある
大手の就活塾は料金が高いことがあるのも、デメリットの一つです。
まず大前提として就活塾の利用でかかる総額の相場は、15万円~30万円です。相場金額も安くはありませんが、大手と言われる就活塾には相場の倍以上の金額を取る塾もあります。
相場よりも授業料が高い就活塾の利用を考える際には、説明会や無料体験などに参加し、本当に自分に合う塾かどうかを見極めることが大切です。
きちんと無料相談会に参加をしてみて合えば、金額が高くても利用する価値がありますが、ないと判断した際には別の塾を探すと良いでしょう。
ちなみに就活対策全般ではなく「面接やES対策だけやりたい!」という方は、単体の講座のみ受講するという手もあります。単体の講座を受けるのであれば、就活塾を利用する金額は相場の半分以下に抑える事も不可能ではありません。
④合わない人には本当に合わない

大手の就活塾は、合わない就活生には本当に合わないというデメリットもあります。
大前提の話になりますが、大手の就活塾には各塾とも独自の指導カリキュラムや就活対策の進め方があります。どれもその塾には最適な指導方針かもしれませんが、あなたに合う保証はありません。
そのため、入塾後の授業の進め方や就活の対策方針を理解しないまま入塾すると、あなたと合わない就活の対策の仕方に振り回されて就活の対策がなかなか進まない事もありえます。
合わない就活指導に振り回されないためにも、入塾を決める前に、説明会やセミナー等で就活塾の雰囲気や特徴を確認してあなたとの相性をチェックしましょう。
また、指導を担当する担当者との相性も重要なので、説明の仕方や話しやすさなども注目すると良いです。
怪しい就活塾に要注意!やばい塾の特徴を徹底解説

就活塾のなかには、まともな就活のアドバイスができないだけではなく、学生にとってマイナスな指導をする就活塾もあります。
どの塾とは言いませんが、管理人が知っている就活塾のなかには、以下のような内情で学生の就活指導をしている塾もあります。
- 就活に対する不安をあおって強引に入塾させる
- 自己分析と称して、徹底的な自己否定を強要する
- 社会経験0の学生が講師を担当している
- 講師が生徒に対して、セクハラ・パワハラをする
- 就活指導と称し、募金やタダ働きを強要する
- アドバイスが内定の獲得に繋がらないものばかり
- 契約書に明記しているクーリングオフを認めない
こういった就活塾に入塾をしてしまうと、お金を払ったにもかかわらず、内定が取れないばかりか嫌な思いをすることに繋がります。
そのため、就活塾を選ぶ際には料金やサポート内容などを細かく確認し、やばいと感じた時点で近づかないことが重要です。
怪しい就活塾の見極め方については以下のページでまとめております。ぜひ参考にしてみてください。
→怪しい塾の5つの特徴を大公開
また、就活生の皆さんが変な就活塾に入塾することを防ぐコツについては、下記の記事で解説しています。
→やばい就活塾に入塾しない5つのコツとは?
就活塾に対して多くの人が抱く疑問一覧

就活塾に興味を持っている大学生と、大学生のご両親が抱きやすい疑問をご紹介します。
これまでご紹介した大手就活塾のメリットや選び方とあわせて、ぜひご覧ください。
①就活塾の費用相場は?月額の料金はどのくらいかかるの?
私が全国の就活塾の費用相場を調べた限りでは、15万円~30万円の価格帯に料金を設定している就活塾が多いです。
ただこの値段に関しては「どの就活塾のどのコースを選ぶかで変わる」という結論になります。
例えば前述した内定ラボという就活塾の料金は、178,000円(税込)。
その一方で、内定塾の最も安いコースは99,000円(税込)、最も高いコースは439,780円(税込)です。
そのため、どの塾のどのコースを選ぶかで料金は大きく変わるので、20万円~30万円というのは目安にするのが無難です。なお、料金については以下のページでより詳しく解説しています。
参考記事:就活予備校の主な金額形態と相場
②入塾するための試験や必要な資格はある?

基本的に、就活塾には入塾試験や必須資格がありません。
ほとんどの就活塾が現役大学生や大学院生を対象としており、該当する人であれば入塾できます。
就活塾では無料相談会を実施しているケースが多いため、相談会に参加してみて、自分と相性が良いかどうかを確認するのがおすすめです。
③私は就活塾に通った方が良い?
通った方が良い学生の特徴は、下記の通りです。
- 誰かのサポートがないと就活が不安
- 自分で調べて自力で就活に取り組むのが不安
- 社会人と商談や仕事をした経験が無い
- 新卒の就活では絶対に失敗をしたくない
- 自力でのモチベーションコントロールが苦手
この中で1つでも該当する項目があるなら、就活塾に通うことをおすすめします。
就活指導の経験が豊富な先生と一緒に就活に取り組んだ方が、満足のいく結果に繋がります。
逆に就活塾に通う意味ない就活生とは、上記に該当しない人です。
そのため一部の優秀な就活生以外は、就活塾に行く必要性がまったくない人はほぼいません。
塾に通った方が良い学生の特徴や、理想的な入塾タイミングについては、以下の記事にまとめています。あわせてチェックしてみてください。
→塾に通った方が良い大学生の特徴と理想的な通塾時期
④無料で通える就活塾はあるの?

授業料が無料または事実上タダで指導をしてくれる就活塾も、なかにはあります。
しかし、個人的に利用はおすすめできません。
当たり前ですが、就活塾も営利団体である以上、授業料を無料にすれば本来は経営がうまくいかないもの。
塾の運営に支障が出るにもかかわらず授業料を無料にしているのは、何かしらの理由があります。
よくあるケースとしては、以下のようなものです。
- 授業料は無料だが、高額なテキストを購入させる
- 授業料とは別に年会費を請求してくる
- 就活塾ではなく、実態は就職エージェントだった
要するに、授業料が無料といってもどこかしらでお金を回収しているのです。
そのため、無料の就活塾にこだわるのはあまりおすすめできません。
就活塾の無料サービスの実態と、効果的に無料サービスを利用する注意点について、以下の記事で解説しています。
→就職塾の無料サービスの表と裏を大公開
⑤オンラインで指導を受けられる塾はあるの?
近年はオンライン授業・相談を実施している就活塾も増えています。
オンラインに対応している有名な就活塾の一例は、以下の通りです。
- ホワイトアカデミー
- 大阪ワイズ就活塾
- 内定塾
- キャリアアカデミー
- 就活.salon
なお、オンラインで受講ができる就活塾の選び方や、就活塾のオンライン授業の特徴については以下のページでまとめております。
⑥就活塾にはいつから通うのがベスト?

なるべく早く就活塾に通うことをおすすめします。
一般的にベストなタイミングは、3年生の9月~12月。
大学3年生の9月~12月は就職活動が本格化していないので、みっちりと就活の準備ができるためです。
準備期間の間に就活塾に通い、塾講師のアドバイスをもとに準備に取り組みましょう。
そうすれば就活が本格化する年明けまでには、ESのひな形やSPI対策がほぼ完成できます。
もちろん大学3年生の1月以降に入っても、個人の挽回次第では遅れを取り戻すことは不可能ではありません。
しかし、就活塾への入塾時期は早いに越したことはないのです。
できれば大学3年生の9月~12月までの期間で入塾を考えると良いでしょう。
⑦自分の家から通いやすい塾はあるの?
以下の記事では、それぞれの都道府県でおすすめの塾を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
- 東京都内:東京都内のおすすめ塾を地域別に大公開
- 大阪:大阪近郊のおすすめの就活塾一覧
- 名古屋:名古屋の就活塾事情を大公開
- 福岡:福岡の就活塾事情を大公開
- 埼玉:埼玉の就活塾事情を大公開
- 千葉:千葉の就活塾事情を大公開
- 横浜:横浜をはじめとした神奈川県の就活塾事情
就活塾は学習塾のように全国各地にはないので、なかなか通いやすい塾を見つけられない場合もあります。
また就活塾は大学生を顧客にしている以上、どうしても大学が多い東京・大阪・福岡・名古屋に密集する傾向があるのです。
そのため通塾にこだわるなら、東京・大阪・名古屋・福岡の塾に通うことも選択肢に入れると良いでしょう。
「交通費や移動時間の負担を減らしたい!」という就活生には、前述したオンライン授業を提供している塾をおすすめします。
自宅で就活指導を受けられるので、通塾の手間が省けて精神的な負担も減らせます。
⑧新卒以外の既卒生・就職留年生でも利用できる?

就活塾は現役大学生・大学院生を対象としているケースが多く、既卒生や就職留年生は利用できないことがあります。
就活塾によって受け入れ対象が異なるため、公式サイトの情報を確認してみてください。
なかには、既卒生や就職留年生を含む幅広い就活生を受け入れている塾も存在します。
例えばホワイトアカデミーには、既卒生や就職浪人生などを対象とした「既卒・中退・就職浪人生向けコース」があります。
日本企業では新卒一括採用が主流であり、新卒ではない就活生は苦戦を強いられることも珍しくありません。
「既卒・中退・就職浪人生向けコース」は、就活においてハンディを背負う20歳~27歳の人を対象に、内定獲得や卒業後のサポートを実施しています。
就活に悩みを抱える既卒生や就職留年生は、ホワイトアカデミーのように受け入れ対象の幅が広い就活塾を探してみるのがおすすめです。
⇒ホワイトアカデミーの大学卒業生向けコースの特集ページはこちら
⑨就活塾は途中で解約できる?解約方法は?
就活塾を契約したものの、途中で解約を検討する方も少なくありません。解約の可否やその方法は塾によって異なるため、事前に確認が必要です。
一般的に、就活塾では契約時に解約に関する規定が明記されています。ですので、まずは契約書や利用規約をしっかりと確認しましょう。
また、解約に伴う返金についても注意が必要です。塾によっては、契約期間の残りに応じた金額が返金される場合もあれば、返金が一切されない場合もあります。
そのため、解約を検討する際には就活塾の担当者に詳細を確認し、納得した上で手続きを進めることが大切です。
解約をスムーズに進めるためにも、早めの相談を心がけましょう。
⑩就活塾と就活エージェントの違いって?

就活塾と就活エージェントはどちらも就職活動をサポートするサービスですが、その目的やアプローチには明確な違いがあります。
就活塾の主な目的は、自己分析やエントリーシート作成のサポート、面接対策などを通じて、就職活動で評価されるために不可欠な就活力を養成するです。
就活力の養成は授業形式で行われることが多く、集団でのディスカッションや模擬面接などを通じて実践的なスキルを身につけることができます。
一方、就活エージェントは、企業と学生の間に立ってマッチングをサポートする役割を担います。企業の求人情報を把握しており、学生に対して企業を紹介することが主な業務です。
就活エージェントを利用すれば効率よく企業を探せるものの、希望に合わない企業を紹介されることも少なくありません。
そのため進路に対して明確なイメージがあり、目標とする企業への内定を目指すのであれば、個々の状況に合わせて就活指導を行う就活塾の方が向いているでしょう。
就活塾おすすめ一覧のまとめ:説明会に参加して比較するのが吉

今回取り上げた内容や関東・関西の就活塾おすすめ塾一覧を参考にしたうえで、最後は自分の目と肌で選びましょう。
というのも、各就活塾でカリキュラムが変わることに加え、講師の質や人間性もバラバラ。
どんなに大手の就活塾であろうと、あなたとの相性の良し悪しについては検証が必要です。
そしてあなたとの相性の良し悪しを調べるには、就活塾に足を運んでみたり、各塾の体験サービスを体験したりするのがベスト。
特に就活塾が提供している無料相談や、無料授業へ参加することをおすすめします。
実際にサービスを味わってみたり、講師の人間性に触れたりすることができれば、あなたと合わない就活塾に入るリスクが激減します。
この記事内で何度もご紹介しましたが、就活塾はどの塾を選ぶかが重要なので、通う塾は厳選したいところ。
以下のページでは、複数の就活塾を選ぶ際の比較方法やおすすめの塾についてまとめていますので、最適な塾を見つけるためにもぜひご活用ください。
→就職塾の比較方法とおすすめの塾5選!
ハイキャリアを目指す方にはホワイトアカデミーがおすすめ
どの就活塾が良いかは、各学生の志望する業界や塾に支払える金額によって変わりますが、一番外さないのはホワイトアカデミーです。
なぜなら、下記のように就活生側のメリットが豊富にあるからです。
- ホワイト企業の内定保証制度を提供している
- 2023卒のカリキュラム消化者の内定率は100%
- 授業はオンラインでも受講できる
- 就活の相談やESの添削は何度でもOK
- 授業は講師と1対1で受けられる
- 外資系企業の選考を突破する指導もある
- ホワイト企業の内定が取れなければ全額返金(※規定あり)
ホワイトアカデミーは「ホワイト企業からの内定獲得を保証し、卒業までにカリキュラムを消化した上で内定が出なければお金を返す」という、結果にコミットする就活塾です。
説明会などで甘い言葉をいう就活塾はありますが、全額返金制度をきちんと出し、内定獲得まで徹底サポートしてくれる就活塾は多くありません。
そのため、どの就活塾を利用しようか迷った場合は、ホワイトアカデミーを候補の1つに入れておくのがおすすめです。
オンラインでの無料相談会も実施しているので、気軽に参加してみると良いでしょう。
→ホワイトアカデミーの公式サイトはこちら