就活生の戦闘服、リクルートスーツ(就活スーツ)。たくさんのアイテムがありますし、どんな色、柄を選べばいいのか困っている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、現役就活生が専門家にリクルートスーツの選び方について就活生目線で取材を行い、それを元にリクルートスーツ の最新情報をお届けしていきます。
取材に当たって、紳士服コナカの東戸塚総本店店長である山田さんにご協力いただきました。また、コナカさんの許可もいただき、具体的な写真を使ってリクルートスーツの着こなし方を詳しく解説していきます。
ぜひ専門家の意見を取り入れ、リクルート選びの参考にしてくださいね。
この記事での登場人物の紹介
山田さん:紳士服コナカの東戸塚総本店店長。スーツに関する高度な専門知識と高いおもてなしスキルを合わせ持つ、ビジネスマナーの先生的存在。
竹内:ホワイト企業就職率No.1の就職予備校ホワイトアカデミーの校長。東大工学部→就職浪人→デロイト→予備校設立という異色のキャリア。教え子が有名企業にポンポン内定する事で有名。
富田:理工学部の大学3年生。自己主張は苦手だが心根は優しい草食系男子。メーカーを志望して就活をしている。
上田:文学部の3年生。文章を書くのが好きで、今回も専門家に混じって取材を行い、この記事をまとめ上げた。







目次
リクルートスーツとは?
行きの電車の途中……


定義



歴史



90年代になると紺色のスーツが主流になってきますが、まだチェック柄がついていたりと現在では考えられない服装をしている人も多かったようですね。2000年ごろには現在の黒の無地のスーツが主体になってきたようです。

特徴 〜普通のスーツとの違い〜

色の特徴




柄の特徴




価格の特徴




補足:黒いリクルートスーツは礼服とどう違うの?







リクルートスーツを購入したい人はこちらで就活生限定の割引券を入手しましょう
正しい選び方・着こなし方(メンズ編)
神奈川県東戸塚駅にあるコナカ東戸塚総本店にて……




- ジャケット
- パンツ
- ワイシャツ
- ネクタイ
- シューズ
- コート
- バッグ
の7つですね。それぞれ順に解説していきます。
男性の選び方・着こなし方① 〜ジャケット〜


ジャケットの色は黒が基本で、肩幅・着丈・胸回り・袖の長さのサイズは必ずチェックしてください。


肩幅のサイズ選び





着丈のサイズ選び

ちょうどいい着丈は、ヒップラインがぎりぎり隠れる程度です。まっすぐ立ってきちんと確認しましょう。これぐらいがちょうどよいかもしれませんね↓

胸回りのサイズ選び







袖の長さ

写真上:ジャケットの袖の長さがちょうど良い例
写真下:ワイシャツが隠れてジャケットの袖が長すぎる例

男性のジャケットの着こなし方










ちなみに、コナカのスーツには汚れをシャワーで洗い流せるタイプがあります。詳しくはこちら。
男性の選び方・着こなし方② 〜パンツ〜


これは見栄えが良くないので気をつけましょう。





男性のパンツの着こなし方








男性の選び方・着こなし方③ 〜ワイシャツ〜


最近はボタンが黒かったり柄がついていたりするものもありますが、これらはNGです。細部まできちんとチェックしてワイシャツを購入してくださいね。

良いワイシャツ
写真上:レギュラーカラー
写真下:ワイドカラー



避けるべきワイシャツ
写真上:ボタンが黒いワイシャツ
写真下:ボタンダウンシャツ(襟にボタンが付いているタイプ)


男性のシャツの着こなし方

そして着る際は、一番上までボタンを留め、首との間が空きすぎないようにしてください。 シャツは3枚程度持っておくと安心ですよ。

男性の選び方・着こなし方④ 〜ネクタイ〜


また、色や柄によって相手に与える印象やイメージが異なってきますから、自分が相手に与えたい印象を考えると、ネクタイ選びが楽しくなってきますし、自分のこだわりが伝わりやすくなりますよ。











男性のネクタイの着こなし方



結び方はいくつかありますが、最も一般的なプレーンノットについてご説明しています。

ネクタイを購入したい人はこちらで就活生限定の割引券を入手しましょう
男性の選び方・着こなし方⑤ 〜シューズ〜

シューズのデザインの選び方

就活生にオススメのデザインは、ストレートチップ、プレーントゥの2タイプです。いちばんフォーマル性が高いのはストレートチップで、職種や冠婚葬祭問わず非常に万能なデザインなんですよ。
ストレートチップを1つ持っておくとビジネスシーン以外のいろいろな場面で使っていただけるので、初めて1足揃えるのでしたらすごく使いやすいと思います。
写真左:ストレートチップ 写真右:プレーントゥ




これらがまずデザイン選びのポイントです。

シューズの素材の選び方

天候が雨の日などいろいろあると思うので、ある程度雨に強くて履きやすいもの、こういったものがいちばん良いかと思います。ですので裏側はラバーソールと呼ばれているゴム底の方が万能かもしれません。レザーソールに比べて滑りにくく、雨にも強くなっていますよ。
写真左:ラバーソール 写真右:レザーソール


ただ、固さもありますし、天候が悪い時には滑りやすい、また雨が浸透しやすいという点があるので、そこは注意してくださいね。


やはり合成皮革は安価で使い勝手が良いのですが、天然皮革を使ったものの方が耐久性が強いので、長く使う場合には適したものになっています。

補足:男性のリクルートスーツの選び方・着こなし方 〜靴下〜


また、靴下は素肌を見せないようにすることが基本です。あまりにも短いものは着用しないようにしたほうが良いかと思います。
補足:男性の選び方・着こなし方 〜ベルト〜


男性の選び方・着こなし方⑥ 〜コート〜








コナカでコートを購入したい人は、こちらで就活生限定の割引券を入手しましょう。
男性の選び方・着こなし方⑦ 〜バッグ〜



ポイント1:自立型のバッグかどうか


ポイント2:A4書類を折らずに入れられるかどうか


ポイント3:シンプルなデザインを選ぶ

ナイロンの生地は汚れに強くお手入れがしやすいのでオススメです。


また、ものの出し入れが多い方には、バッグの下までファスナーが開くものがオススメです。時間がない時でも出し入れしやすく便利です。
写真奥:ハンドルが固定されているタイプ
写真手前:ハンドルが曲げられるタイプ
写真2枚目:ファスナーが大きく開くタイプ
バッグを購入したい人は、こちらで就活生限定の学割カードを入手しましょう
正しい選び方・着こなし方(レディース編)



- ジャケット
- スカートスーツ
- パンツスーツ
- パンプス
- ブラウス
- コート
- バッグ
の7つについてお伝えします。
女性の選び方・着こなし方① 〜ジャケット〜





〜上田試着中〜



ちなみに、コナカのジャケットには汚れをシャワーで洗い流せるタイプがあります。詳しくはこちら。
女性の選び方・着こなし方② 〜スカートスーツ〜

まずはスカートスーツからご説明します。…上田さんのスカートの試着の方が終わったようですね。



写真上:大きすぎるサイズ
写真下:ちょうど良いサイズ



女性の着こなし方・選び方③ 〜パンツスーツ〜






また、最近はストレッチ素材の商品も増えていますから、動きやすいパンツを選ぶのも良いでしょう。

補足:ストッキングの選び方


女性の選び方④ 〜パンプス〜

写真左:ストラップのないパンプス
写真右:ストラップ付きのパンプス




女性の着こなし方・選び方⑤ 〜ブラウス〜


スキッパーは基本的には襟をジャケットの外に出し、レギュラーカラーはジャケットの中に襟をしまいます。スキッパーはアクティブな印象を与え、レギュラーカラーはきちっとした印象を与えます。ですから、最近の学生さんはこの2種類の襟で分けて証明写真を撮る方もいらっしゃるようですね。
写真左:レギュラーカラー 写真右:スキッパー





女性の着こなし方・選び方⑥ 〜コート〜

女性のコートの選び方も基本的には男性と同様です。長い期間着ていただけるようにライナーが取り外せるようになっているものをお選びください。また、女性の場合にはライナーがリバーシブルになっているものもあります。
写真のライナーは、ベージュと水玉のリバーシブルタイプ








コートを購入したい人は、こちらで就活生限定の割引券を入手しましょう。
女性の着こなし方・選び方⑦ 〜バッグ〜



〜上田試着中〜


補足:名刺入れの選び方


ビジネスシーンで名刺を交換する場面も多くあるので、用意しておくと突差の際に役立ちます。デザインとしては無地でシンプルなものをお持ちいただくと広く使えて役立つでしょう。

メンテナンス方法


またパンツスーツですが、着用後にはどうしても折り目が薄くなってしまいますので、プリーツに沿ってしっかりと折っていただいて、重みがある方を下にしてパンツ専用のハンガーに吊るしていただくとよろしいかと思います。


また、コナカのリクルートスーツはシャワーで洗えますので、サーっとシャワーをかけていただいて6時間ほど部屋干ししていただければそれで汚れが落ちますよ。


よくクリーニングに何回も出す方がいらっしゃいますが、本当はクリーニングに何度も出さない方がいいんです。


ポイントなのは、汚れているのがジャケットだけであっても必ず下のパンツやスカートもセットでクリーニングに出すということです。






シワを気にして繰り返しアイロンなどをかけてしまうと、生地がつぶれ、生地を傷める可能性があるので注意が必要です。

最後に






最初にお話しした通り、就活は長期戦だし何度も着るからこそ、機能性の高いコナカはおすすめだぞ、といつも生徒には話しているんですが、やはりそのあたりは自信をお持ちですか?

他社の製品にもすごくいいものは多いんですけれども、価格以上の物を、ということでお客様にご満足いただける商品を出せる用意をしておりますので、実際にお使いいただくと、その辺りを感じ取っていただけるかと思います。


学生さんにも親身になってスタッフが対応させていただいておりますので、分からないことがあったら気軽に安心して質問していただければと思います。
スーツについて何も分からなくても一からしっかりとご案内させていただきますので、どこのコナカに行っていただいてもお客様を万全にご案内できるかと思います。







コナカでリクルートスーツを購入したい人は、こちらで就活生限定の割引券を入手しましょう。
身だしなみを整えよう
スーツの着こなし方や選び方について分かりやすくまとめました。
大事なことをもう一度挙げると
- スーツはサイズフィットが重要。必ず専門スタッフがいるお店で試着すること
- 派手な装飾は避けること
- 就活は長期戦なので、スーツは機能性が高いものを選んだ方が良い
- メンテナンスをしっかりと行い、清潔感のある身だしなみを心がけること
- スーツ店のお勧めはコナカ
ということでしたね。
ぜひこの記事を読んで身だしなみを整え、就活を有利に進めていただければと思います。
それでは!
それに、どんな風に着こなしたらいいのかもよく知らないし……