就活が難しいと感じる3つの原因と解決策を選考フローに沿って解説

伏し目がちにおにぎりを食べるスーツ姿の女性

就活を始めてみると、Webテストや面接といった選考をはじめ、思っていたより大変と思う場面が多いですよね。

この記事では、あなたが就活を難しいと思ってしまう原因を探れるよう、就活を難しいと感じる3つの原因と対処法の他、時間管理やバックグラウンド毎の対策について解説していきます!

就活対策ってどうやればいいの?

就活を困難に感じてしまう最も大きな原因が就活対策です。

特に新卒の場合は、自己分析にはじまり企業研究や筆記試験対策まで、やるべきことが多く手いっぱいになってしまいがちです。

自分の特性を考えながら、どの選考フローに苦手意識を抱いているのか考えてみましょう。

なお、就活対策法についてはこちらのページでも紹介しておりますので、併せて参考にしてみてください。

業界・企業研究

就活をしていて最初につまづくポイントがここだと思います。

業界・企業研究と聞くと「ただ調べるだけだからそんなに大変でもないんじゃない?」と思うかもしれませんが、それは甘いです。

企業を調べること自体は誰でもできますが、行きたい企業を見つけ、あなたが今後選考を受ける企業を決めていくには、企業を選定する基準を変えてみることが大切です。

おそらく、最初は「興味があるか、やりたいことか」で企業を選ぼうとしていたかと思います。

しかし、特にやりたいことがないのにその基準で企業を見ていても、行きたい企業は見つかりません。

  • 自分の能力や強みを発揮できそうな業界や企業はどこか
  • これまでの経験から志望動機が書けそうな企業はないか

この2つの視点から企業を選び、今後の選考で通過しやすい企業を選ぶようにしましょう。

一度自分の気持ちから離れて、客観的に適性のある企業を探してみることがポイントです。

また、待遇や条件面から企業を選ぶのは良くないと言われることがありますが、そんなことはありません。

面接などでそれを志望動機として話すのは大問題ですが、それは本音と建て前を上手く使い分ければよいだけです。

譲れない条件や待遇をある程度念頭に置いた方が企業を選びやすいです。

Webテスト(SPI・玉手箱)

就活のWebテストでは大学受験のように難しい知識を問われるような問題はなく、中学や高校で習う程度の数学と国語ができれば解ける問題がほとんどです。

しかし、短い時間で多くの問題を解かなければならない上に思考力を試されるような問題ばかりのため、日頃から問題に慣れておかないと高得点を取るのは難しいです。

Webテストに苦手意識があるなら、とにかく1度問題を解いてみましょう。

自分が今の時点でどれだけできるかを把握することができれば、目標と自分との差も分かりますし、その差を埋めるための対策も立てることができます。

苦手な分野を集中的に対策することで、効率良く得点を稼げます。

志望動機

ガクチカや自己PRよりも志望動機の方が書きにくいという経験はありませんか?

「興味がある、やりたいことだから」といった内容だけでは浅いということは分かっているけど、かといって条件面のことを書くわけにはいかないし……

実は、志望動機は、2つの異なる視点から書くと相手の心に響き納得させられるようになります。

その2つの視点とは

  • 自分はなぜ働くのか・どうなりたいのか
  • なぜその企業・業界でなければならないのか

です。

1つ目については自分は○○のために働きたくて、○○な生き方をしたいと考えていて、それを実現するには貴社に就職することがベストだといったことを伝えればよいのです。

2つ目については○○ができるのは△△業界だけであり、その中でも□□は貴社でしかできないということを伝えることで、志望度の高さをアピールすることができます。

自己PR・ガクチカ

4つ目の難関が自己PRとガクチカです。

自己PRやガクチカが難しいと思ってしまうのは、「自分には誰かに語れるようなエピソードがない」と自分を卑下してしまっているからです。

大丈夫です、安心してください。

派手でインパクトのあるエピソードが無いからといって自己PRができないというのは大きな勘違いです。

まわりの学生を見ていると「サークルの代表をしていました!」「バイトリーダーでした!」などやたら元リーダーが多かったりしますが、そんな肩書がなくても何の問題もありません。

地味なことでもいいので、何を考え、どのように行動し、どんな成果を出したかをきちんと伝えられれば企業側もしっかり評価してくれます。

面接

就活での最後の壁とも言えるのが面接です。

面接が難しいと思ってしまう原因は練習不足によるところがほとんどです。

ある程度企業側が聞いてくる質問も決まっていますので、就活塾などを利用して第三者に面接練習をしてもらうことが一番の対処法です。

誰かと練習することで客観的なアドバイスももらえますし、どのように改善していけばいいのかの見通しもつきやすくなります。

実際に就活塾を活用して面接特訓をし、ホワイト系建設コンサル会社などに内々定した矢倉さんのインタビューはこちらからご覧になれます。

授業やアルバイトとの両立が大変

就活と授業やアルバイト、サークルとの兼ね合いに頭を悩ませていませんか?

授業やアルバイト、サークルを上手くこなす上で大事なのは物事に優先順位を付けることです。

重要度や締め切り、難易度などを考慮してタスクに優先順位を付け、その順に予定を立てるとやるべきことを遂行しやすくなります。

また、普段から周囲の人と良好な人間関係を築いておくことも意外と重要です。

用事が入ってどうしてもリスケをしたいと思ったときに、普段から良好な関係を築いておくと、欠席や予定の変更などが伝えやすくなります。

留学生・第二新卒・フリーターなんだけど……

もしかしたら、就活のプロセスではなく、留学生やフリーターといった普通の新卒とは違うバックグラウンドのせいで就活に不安を感じているかもしれませんが、あなたの経歴は変えられないので、これらのハンデをいかに挽回できるかがポイントです。

今は様々な人をターゲットにした情報サイトやエージェントがありますので、自分に合ったものを見つけて活用することができれば就活も進めやすくなります。

自分のバックグラウンドに特化した就活のやり方を行うことが一番の近道になるのです。

中国からの留学生が日本語を頑張って日系企業に内定した話はこちら

大手企業に就職するのは難しい?

最後に「大手企業やレベルの高い企業を目指したい! でも難しそう……」と思っているあなたに、実際どうなのかを少しだけお伝えしておきます。

大手企業への就職が難しいのは、倍率がとんでもないからです。

食品業界や商社などの人気企業になると倍率が数千倍になることもあります。

学歴による足切りもあることは確かなので、誰でも頑張れば就職できるといった綺麗ごとは言えません。

とは言え、志望動機などをしっかりと練り上げ、やるべき対策をきちんとこなせば、必ずしも受からないというわけではありません

大手企業に受かるほどの実力を1人でつけるのは非常に大変なので、本気で大手優良企業を目指すならば就活塾などの就職のプロに頼ることをお勧めします。

実際に就活塾を活用して倍率4000倍の「全農」、大学初となる「日野自動車」から内々定を獲得した佐藤さんのインタビューはこちら

現状を認識しよう

就活ではやるべきことが多く難しいと思ってしまうかもしれませんが、一度、自分がどこでつまづいてしまっているのかをよく考え、それに応じて対策を取ることが大切です。

また、第二新卒やフリーターといった自分の経歴にハンデを感じている場合は、そのような人に特化した就活支援ツールを利用することをお勧めします。

この記事を読んで、あなたの就活が少しでもスムーズに進めば幸いです。