ガクチカがない人が頑張った事を探す方法と経験の積み方

ガクチカがない就活生の見つけ方や書き方
  • 「ガクチカがないんだけど何書けばいいの?」
  • 「コロナ禍でノンゼミ・ノンサー・オンライン授業!ガクチカない!焦る!」

このようにお悩みの大学3年生も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ガクチカの考え方から探し方・書き方までお伝えしていきます。

これを読めば、思ったより難しくなく自分でも書ける!と自信を持てますのでぜひ最後まで目を通し、実行に移してみて下さい。

ないと思っていたガクチカはあります!

この記事を書いた人:竹内健登

竹内校長の写真就活塾ホワイトアカデミー校長。デロイトトーマツグループの人材戦略コンサルタントを経て現在は就活コンサルタントとして活躍。

数学検定1級保持者で東京大学工学部卒にもかかわらず、自身の就活に失敗し就職留年した経験から企業の人材戦略の道へ。

新卒の学生が一流企業に内定するための独自の方法論と、3年後離職率・OpenWorkでの評価・帝国データバンクの評点を用いた客観的視点から日夜ホワイト企業を研究。

子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法研究内容を自社メディアで掲載したところ、就活生や親御様の間で話題となり、月間で35万PVを達成した。

現在も、塾生がカリキュラムを消化したものの、ホワイト企業の内定を1社も得られなければ授業料を全額返金という方針で、上位大学だけでなく、全国幅広い大学の学生の就活指導を行なっている。

「就職浪人からANAグループに内定した! 」「留年すれすれから日本IBMに内定! 」「指導を受けた次の日から大手企業の面接で落ちなくなった! 」など、喜びの声多数。

著書に「子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法」(日経BP社)がある。

そもそもガクチカとは?

ガクチカとは?

そもそもガクチカとは何かですが、ガクチカは「学生時代に力(ちから)を入れたこと」の略です。

では、ガクチカの概要について解説していきます。

ガクチカはどんな場面で聞かれる?

  • 「学生時代に力を入れたことはなんですか。」
  • 「学生時代に頑張ったことはなんですか。」

このようにガクチカは就活の定番質問として、エントリーシート(以下、ES)や履歴書、面接で聞かれます。

ガクチカは頻出のため内定への影響力があります。

コロナでガクチカがないのは本当か?

今この記事を読んでいるのは「ガクチカがないと思っている」からですが、なぜそう思ってしまうのでしょうか。

何かすごいことを用意しないと、大手企業から内定をもらえないと思っているから?

自分の学生生活の中で、力を入れてやってきたことなんてないと思っているから?

ご自身の環境がそう思わせているのかもしれません。

大学受験を乗り越え晴れて大学に入学したら、コロナウイルスが猛威を振るい授業はオンライン。

サークル活動も自粛でできない。

新しい仲間たちと出会って大学生らしいことをしたいと夢見ていたのに、コロナのせいで何もできなかった…。

オンラインの学生生活で力を入れたこと(ガクチカ)なんてないない…と諦めモードかもしれません。

しかしみなさんは企業がどのような点に注目してガクチカを見ているかご存知ですか?

すごく目立つ成果を出した、キラキラエピソードではありません。

ガクチカの注目点を知らないが故に以下のように差が生じ、ガクチカがないと思っているだけです。

  • 就活生が、ガクチカとして評価されるだろうと思うこと(勝手な思い込み)
  • 企業が、ガクチカを通して知りたいこと(本来の目的)

企業のガクチカ注目点を知れば、ないと思っていたガクチカが自分にもちゃんとあると分かります。

後ほどガクチカの見つけ方・対処法を紹介するのでご安心下さい。

なぜ企業は学生時代に頑張った事を聞くのか?

企業がガクチカを聞く理由

企業は一体なぜ「学生時代に頑張ったことはなんですか。」とガクチカを必ず聞くのでしょうか?

目的はずばり「自社に合うか・自社に貢献してくれるか」をガクチカを通して判断するためです。

ですので、ESでも応募するときは「御社に合います・御社に貢献できます」をアピールすることが大切です。

ご存知の通り、業界や業種で求められる人材は異なります。

例えば、緻密さ・正確さが求められる企業・業種へのガクチカで、チームを引っ張っていったことをアピールしても役立ちません。

ガクチカを聞かれるときは企業・業種に合わせて変える必要があります。

企業が学生が頑張った事を評価する際のポイント

自分ではガクチカがないと思い込んでいても、企業がガクチカを評価するポイントを知れば攻略できます。

企業は「自社に合うか・自社に貢献してくれるか」を判断するために、ガクチカ (学生時代に力を入れたこと)のどのような点に注目しているのでしょうか。

この点を必ず押さえておくと、評価の的ど真ん中に当たります。

企業のガクチカ(学生時代に力を入れたこと)評価ポイントは3つです。

  1. あなたはどんな人物か
  2. あなたがどんな着眼点を持ち、何をどう取り組むか
  3. あなたが自社にどう貢献してくれるか

自分が思っていたガクチカのキラキラエピソードと隔たりはありませんでしたか?

ガクチカの認識を企業目線に合わせていきましょう。

自己PRとガクチカの違い

「ガクチカ (学生時代に力を入れたこと)と自己PRって一緒じゃないの?」と思っていませんか?

2つは同じように見えて全く違うものです。以下の違いをみて下さい。

  • ガクチカ=学生時代に力を入れたこと(行動・経験が主)
  • 自己PR =自分の強み・いいところ (自分が主)

伝える目的が違うので、ガクチカと自己PRのエピソードを書く時は気を付けましょう。

学生時代に頑張った事の探し方

学生時代に力を入れたことがない人が探す方法

では早速、自分のガクチカを探していきましょう。

ここでは5つの方法をご紹介します。

見つけたら、次は内容を深掘りすることが大事です。

深掘りすることで、1つのエピソードが出来上がります。

自分のガクチカあった!できた!を体験していきましょう。

主体的に取り組んでいる課題・目標を書き出す

今現在、自ら考えた課題や目標に対し行動していることを、頭の中から紙に映し出します。

学業以外ももちろんOK!

書き出したら芋づる式に「何をなぜこうしたいと思った?なぜこのやり方を選んだ?」と深掘りしていきましょう。

企業のガクチカ評価ポイントのうち、以下2つも一緒に書けそうです。

  1. 自分はどんな人物か
  2. 自分はどんな着眼点を持ち、何をどう取り組むか

例を挙げてみます。

  • 今はコーヒーショップでバイトをしている

なぜコーヒーショップを選んだか?

・好きなお店だし、自分のアイデアを出せたりチャレンジできるから。
・年齢層も幅広く海外の方も多いので、敬語・英語の勉強の場にもなる。
・色んな人の対応ができるようになりたい。

何かアイデアを出したか?

コーヒーのみ注文のお客様にスイーツを提案する。

なぜその提案をしたか?

・私自身、単品で味わうよりも、相性のいいスイーツと味わう方が満足度が高かったから。
・感動を知ってもらえたら、またセットで注文してくれる可能性があるから。
・自動的に客単価もアップし、店舗の売り上げもよくなるから。

どう取り組んだか

・単品ご注文の方には、おすすめの組み合わせを必ず提案する。
・スタッフ全員で行っているが自分がテンションを上げ、取り組みを盛り上げる雰囲気を作った。

目標は?

全員セット注文! 店舗の売り上げアップさせる!

自分はどんな人と言える?

  • チャレンジする人
  • 行動に移す人
  • 断られてもチャレンジし続ける人
  • 人の幸せを思える人
  • 周囲と協力できる人
  • 自分の成長も他者(店舗)の成長も考えられる人

いかがですか?

自分自身に質問することで、組み立てゲームのようにガクチカも出来上がっていきます。

運動・読書・学業・資格など、主体的に取り組んでいる課題・目標をまずは紙に書き出してみましょう。

大学入学からの自分史を書き出す

大学入学からの自分史を書き出す

2つ目は過去2年間の自分の歴史を順番に書き出し、行動を点検することでガクチカを見つける方法です。

順に点検することで、忘れていたことも形になっていきます。例えば、

  • オンライン入学式
  • とにかくクラスメイトを覚えた。自分のことも覚えてもらうようにした
  • 本当はスポーツサークルに入りたかったが、オンラインで参加できるサークルを探した
  • 予習復習は必ず行い、真剣な態度で授業を受けた
  • 授業で分からないことは必ず質問し、疑問はすぐ解決させた
  • 1年前期より後期の方が「優」の数を増やせた
  • 対面とは違い、オンライン上ではコミュニケーションが難しいと思った。表情と言葉での表現の仕方を変えてみた

「なぜそうしたのか?」と深掘りすることで、ガクチカが見えてきます。

人にガクチカ聞いてみる

自分自身のことは当たり前すぎて意外に分からないもの。

そんな時はぜひ他者に聞いてみましょう。

ガクチカが意外と見つかります。

例えばTOEICの勉強をしているのでスマホの表示言語を英語に切り替えていたら、他者からは「スゴイ」と思われていることなど。

最初は慣れずに四苦八苦していたのが、英語が当たり前になってきて検索も音声入力も英語で行っている。

こうなると、「目標のためにハードルを細かく設定し、日々継続することでTOEICの点数も○○点アップした」のようなガクチカができあがります。

日常のことほど人に聞いてみましょう。

他者から見て「取り組んでいるように見えるもの」はガクチカとしてアピールできます。

企業の採用基準・求める人物像から自分を掘り出す

ヒントが多く、外れがないガクチカ探しです。

就活での要チェック項目で、企業の採用情報欄には必ず載っていますね。

  • 他人を巻き込みチャレンジする人、なら自分が率先して人と行ったエピソード
  • 目標の実現に向けて自ら行動する人、なら目標達成に向け取り組むエピソード

先述の紙に書き出した課題・自分史の中にも、すでにガクチカはあるのではないでしょうか。その中からもガクチカを拾い出してみましょう。

頑張っていても就活で評価されにくい経験

注意すべきガクチカ内容

自分では「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」でも、採用側から評価されないエピソードがあります。

ここからはガクチカとしてはいまいちな内容を7つ取り上げます。

以下のエピソードは避けてガクチカを書いていきましょう。

主体性がなく、集団で取り組んだ経験

主体性がなく集団で取り組んだもの

「集団の中のただの一人」のエピソードでは、ガクチカに必要な個人の目標・課題が見えません。

採用側が知りたいのは、応募者である「あなた」が主体的にしたこと。

「みんなで一緒に」ではありません。

もしこれが「集団の中の光る一人」として「みんなを引っ張っているあなた」でしたらガクチカとしてアピールできます。

単発の経験

ガクチカは「学生時代に力を入れたこと」なので、継続的な内容のエピソードが必須です。

1度でも残せたインパクトのある結果を書きたくなるのは分かりますが、学生時代に力を入れたことも仕事も継続が大切です。

3か月以上は続けている、または、続けていた内容から選びましょう。

ボランティア活動のアピール

ボランディア活動そのもの

これ、意外ではないですか?

ボランティア活動自体をガクチカでアピールするのがいまいちな理由は3つあります。

  1. ありきたりになってしまいがち
  2. 企業がしているのは慈善活動ではない
  3. 単発のボランティア活動は評価されにくい

しかし、目標・困難をどう乗り越えたかを書くことでガクチカになります。

参考記事:ボランティア経験のアピール方法

楽しいだけの趣味ガクチカ

ただ楽しいだけの趣味ではESでも面接でも評価されません。

趣味でも何か目標があり、困難にぶつかって乗り越えたエピソードのあるものならガクチカになります。

高校時代のガクチカ

高校時代のエピソード

就活を始めるあなたにとって高校時代の話はもう昔ではありませんか?

現在に近い、大学入学からのガクチカのほうが臨場感を出せます。

「学生時代に頑張ったこと」だから高校生のときも学生時代といえる、と思われるでしょう。

しかし最短でも2年の時差があります。

考え方も行動も影響力も、大学3年生の今の方がアップグレードしているのではないでしょうか。

採用側も、あなたの現在のガクチカを聞く方が入社後のイメージがつきやすいです。

大学に入学してからのガクチカを書くようにしましょう。

嘘のガクチカ

ガクチカがないからといって、架空のエピソードを作るのは絶対にやめましょう。

採用担当者は多くの人を見ているので、噓っぽいにおいがするものは分かります。

しかも深掘りされたらどうでしょうか?

嘘をつく人間と一緒に働きたくはないので確実に落とされます。

ガクチカは必ず本当のことから見つけて下さい。

さあ、ガクチカを書いていこう!

ガクチカの書き方

ガクチカの目的はもうお分かりですね。

それでは実際にガクチカを書いていきましょう。

ガクチカの構成

ガクチカを書くとき・話すときは、力を入れた内容をただ並べればいいものではありません。

5W1Hを用い、採用担当者に分かりやすくガクチカを伝えることが大切です。

ガクチカは以下の順番で構成させるとよいでしょう。

フォーマットを作っておくと言葉をポンと入れ込むだけでガクチカ文が簡単にでき上がります。

忙しい就活の時間節約にガクチカフォーマットを活用しましょう。

構成項目 効果 書き方
①結論 相手を引き付ける 私が学生時代に力を入れたことは〜〜です
②目的・目標 もっと話を聞きたくなる なぜ力を入れたかと言うと〜〜だからです
③具体的な内容 話に入り込ませる 具体的な行動としては〜〜をしました
④困難 話に入り込ませる 難しかった点は~~で、乗り越えるために~~してみました
⑤結果 話のクライマックス、学んだことを伝える ・結果として〜〜でした
・このように力を入れたことで~~でした
(数字を入れ定量的に。%→%、~人→~人)
⑥自分の人柄・採用する利点 経験と結びつき、入社後を想像させる 私は〜〜です。この〜〜を活かし、御社の発展に貢献します

エピソード×業界別のガクチカの例文

業界別のエピソード例文

こちらでは「エピソード×応募業界」のガクチカ例文を5つ載せています。

ただ、業界問わず求められるコアの部分は共通しているものもありますので、見せ方を変えるだけで通用します。

志望企業・志望業界のガクチカは、いくつか用意しておくのがポイントです。

ほかにも採用担当経験者による200字前後のガクチカ例文もぜひ参考にしてください。

参考記事:ガクチカ攻略法(例文付き)

アルバイト×商社

【商社業界で求められる能力の一例】

  • 人と関わり、ビジネスを新規開拓できる
  • 心身ともにタフ

ガクチカ例文は以下の通りです。

①結論

私が学生時代に力を入れたことはカフェでのアルバイトでお客様にセットでおすすめのプラス1点を提案し、売り上げアップさせることです。

②目的・目標

なぜ力を入れたかと言うと、私がセットで受けた感動を伝えたいのが一番にありますが、スタッフを巻き込むことでショップのファンとリピーターを増やし、継続的な売り上げに繋げたい目標があったからです。

③具体的な内容

具体的な行動としては、ドリンクだけ注文されたお客様に、セットで楽しむと最高の組み合わせになるスイーツや軽食をレジで提案しました。

提案だけでなく、私がおすすめする理由も添えて伝えています。

④困難

難しかった点は、セットを断られることも多く、なかなかよさを伝えられなかったことです。

乗り越えるためにおいしさの表情をマスク越しでも分かるくらい顔全体で表現してみました。

時にはお客様と冗談も交えながら話しています。

断られることもまだ多いですが「この感動を知らないなんてもったいない!」と前向きに考え、めげずに続けています。

⑤結果

結果として、今まで3人に1人だったセット注文が、2人に1人( 33.3%のセット注文を50%) になり、店舗売り上げも30%アップできました。

再来店の時もおすすめしたセットで注文して下さったり、感想を話してくれるお客様も増え、店舗の雰囲気もスタッフとのコミュニケーションもよくなりました。

⑥自分の人柄・採用する利点

私は、人と関わりながら、目標に向かってあきらめることなく行動します。

この自ら挑戦し実行できる点を活かし、御社の発展に貢献します。

ゼミ×金融

ゼミ×金融の例文

【金融業界で求められることの一例】

  • 信用
  • 勉強熱心
  • コミュニケーション力

ガクチカ例文は以下の通りです。

①結論

私が学生時代に力を入れたことは「金融におけるDX事例」をテーマとするゼミ活動です。

②目的・目標

なぜ力を入れたかというと、コロナもあり経済社会のDXに対応できる人物になりたいと思ったからです。

③具体的な内容

ゼミでは、世界の銀行や金融会社のDX事例をゼミ生6人で発表していました。

しかし、知識を深めていく中で、自分でも新しい事例を考えるようになりました。

例えば、こういうとこにもDXを活用できるのではないか、活用されたらどう人々の行動が変わるだろうと仮説を立ててみたりすることです。

そこで具体的な行動として、ゼミリーダーに金融のDX未来図にも取り組む案を出してみました。

試しに私だけ発表させてもらえるようになりました。

④困難

難しかった点は、分かりやすく説明することです。

そこで、発表の前から画像も用意し論理的に伝えるにはどうすればいいか、どんな質問されても答えられるように準備をしてみました。

⑤結果

DX研究をし仮説を立てて論理的に説明できるようにする、という毎回の準備は大変でしたが、このように力を入れたことで、教授とゼミ生からも信頼され、説明力もつきました。

⑥自分の人柄・採用する利点

私は勤勉に頑張る性格です。これを活かし、御社の発展に貢献します。

【ガクチカ例文】サークル活動×メーカー

【メーカー業界で求められることの一例】

  • (文系・理系共通)語学力
  • 順応力
  • コミュニケーション力

ガクチカ例文は以下の通りです。

①結論

私が学生時代に力を入れたことは留学生との英語サークルです。

②目的・目標

なぜ力を入れたかと言うと、異文化交流を通し、様々な考え方や価値観に触れたかったからです。

③具体的な内容

具体的な行動としては、週に1回カフェに集まり、テーマに沿って話や意見交換をしました。

④困難

難しかった点はコロナの影響により、みんなで集まれなくなったことです。

オンラインで始めましたが、部員の活気が以前ほどではないことが画面越しにも分かりました。

活気が低迷したサークルの状況を乗り越えるために、ツアーのように歩きながらオンライン英会話をする企画を立てました。

街で見たい場所を選び、サークル部員の1人はガイド役でその場所から英会話に参加するというものです。

企画は好評で、サークルには以前以上の活気が戻りました。

⑤結果

結果としてサークルには部員が10%増え、さらに色んな人に出会うことができました。

⑥自分の人柄・採用する利点

私は様々な価値観や意見を受け入れる柔軟性があります。

これを活かし、御社の商品開発に貢献します。

長期インターンシップ×広告

長期インターンシップ×広告の例文

【広告業界で求められることの一例】

  • 提案力
  • コミュニケーション能力

ガクチカ例文は以下の通りです。

①結論

私が学生時代に力を入れたことは、メディア会社でのライターの長期インターンシップです。

②目的・目標

なぜ力を入れたかというと、もともとアイデアを出すのが得意だったのですが、ウェブや雑誌の記事がどのように計画されているか仕事を通して学びたかったからです。

初めは、流行りのものや次に人気が出そうなものを書けば、いいと思っていました。

しかしそうではなく「誰が読むものか」など計画することが大事だと教わりました。

③具体的な内容

具体的には、とにかく慣れるために社員の方が教えて下さったやり方を実行してみました。

ただ、ありきたりにならないために、自分のアイデアも書く工夫もしました。

④困難

難しかった点は、読み手にとってこれでいいのか、いい内容なのか分からなかったことです。

乗り越えるために、その都度社員の方に相談し、確認して頂いたことで少しずつコツを掴みました。

⑤結果

このように力を入れたことで、仕事をするときに大事なのは自分のアイデアを出すことだけではなく、相手のことを先に考えることだと理解でき、仕事の理解度が0から100になりました。

最終の記事はメディアに載せていただけました。

⑥自分の人柄・採用する利点

私は提案力もあり、目に見えない相手のことも考えるコミュニケーション力もあります。

これを活かし、御社の発展に貢献します。

ボランティア活動×公務員

【公務員に求められることの一例】

  • 責任感の強さ
  • コミュニケーション力
  • 地域貢献への意欲

ガクチカ例文は以下の通りです。

①結論

私が学生時代に力を入れたことは、市主催のごみ拾いボランティア活動を通し、プラスチック包装を減らす呼びかけをしたことです。

②目的・目標

なぜ力を入れたかと言うと、プラスチック包装がごみで一番多く、自然環境にも住環境にもよくないと思ったからです。

③具体的な内容

具体的な行動としては、まずボランティアメンバーに地域のプラスチックごみを減らす呼びかけをしたい、と伝えました。

メンバーも賛同してくれ、私の案をプレゼンしました。

内容は、地域のパン屋さん・八百屋さんなど個人経営のお店へ出向いて、プラスチック包装を減らして欲しいとお願いすることです。

④困難

難しかった点はお店の協力を得ることです。

乗り越えるために、継続してお願いし、プラスチック包装削減に協力してくれた店舗は市のSNSで紹介することを提案しました。

自分たちも変わらなければと、ごみ拾いの回収袋を新聞紙で手作りし、数も1つだけにしています。

⑤結果

このように力を入れたことで、「プラ削減店舗」のSNSを見てくれた方たちが包装なしで買い物に来てくれるようになり、プラスチックを減らすことができました。

⑥自分の人柄・採用する利点

地域のために問題を見つけ解決できるように行動すると地域が変わると学びました。

これを活かし、責任を持って地域のために貢献します。

本当に頑張った事がない場合は今日から作る

ガクチカの作り方

状況は人により様々なので「いや…本当にガクチカないんだけど…」とお困りの就活生の方もいらっしゃいますよね。

そんな場合は、今日からガクチカ作りをしていきましょう。

3ヶ月でも集中的に取り組めば、立派なガクチカを作れます。

ガクチカ作りは就活だけではなく、人生経験としても多いに役立つので楽しんで取り組んでみて下さい。

ではガクチカ作り6つをご紹介します。

長期インターンシップ参加

ガクチカがない場合は、長期のインターンへの参加をおすすめします。

そもそもインターンシップというのは、就業体験として企業や組織の一員として仕事を体験する活動のことを指します。そして長期インターンというのは、期間が数か月以上のものを一般的には指します。

なぜ、長期インターンをおすすめするかというと、長期インターンを頑張れば以下の3点を得られるためです。

  • 長期間1つのことを続けたという実績
  • 社会人と一緒に働く事で学べるビジネスマナー
  • 社会人として働く事に関するリアルなイメージ

上記の3点を持つ学生は持たない学生よりも就職活動では評価されます。

そのため、ガクチカがない!とお困りでしたら長期インターンに参加をする事をおすすめします。

ゼミ・サークル参加

ゼミ・サークルに参加する

今はオンラインでも対面での活動もできるのではないのでしょうか?

興味を持って取り組めるゼミやサークルに参加してみましょう。

仲間やガクチカを作れるだけでなく、学業・学生生活をも深められ、一石二鳥です。

資格取得

ガクチカ作りをいい機会に「できる」を形に残しましょう。

就活に役立つ資格だけではなく、秘書検定・MOS試験など自分が取りたかった資格でもかまいません。

資格取得には「合格・点数を上げる」といった目標があります。

目標達成のためには戦略が必要です。

「なぜその目標を立てたのか」「どうスケジュールを作り取り組んだか」「うまくいかなかったとき、どうしたか」「どんな結果だったか」とこれだけでガクチカエピソードを作れます。

そしてもし資格取得できなかったとしても「ガクチカできなかった」とがっがりしなくて大丈夫。

評価ポイントは「結果を残したか」ではなく「どう取り組んだか」のプロセスです。

取得できるように、今も挑戦していることを伝え、あきらめずに継続する姿を見せましょう。

なお、以下は就活に有利とされる資格ベスト9です。難易度は高いですが、他の就活生と大きく差別化できるうえ、今後の人生にも役立ちます。

  1. TOEFL iBT/IELTS:世界で通用する英語能力測定試験
  2. 日商簿記1級:経営管理・経営分析
  3. 中小企業診断士:経営コンサルタント
  4. 社会保険労務士:社会保険業務
  5. 税理士:企業会計
  6. 通関士:商社やメーカーでの貿易実務
  7. 宅地建物取引士:金融業・不動産業
  8. 基本情報技術者:技術職
  9. ファイナンシャルプランナー(FP):金融業

参考記事:就活に有利な資格ベスト9

講座・オンラインスクールでスキル取得

講座・オンラインスクールでスキルを取得する

コロナの影響により、オンラインで受講できる講座・スクールが増加しました。以下の人気講座の中には3ヶ月以内でカリキュラムを消化できるものがあります。

  • WEBサイト制作
  • WEBデザイン
  • WEBライティング
  • 動画編集
  • イラスト
  • 翻訳

先述の資格の一部も、オンラインスクールで受講可能です。

資格と同じで新しいことには困難がつきもの。

どう乗り越えたかを、ガクチカでアピールできます。

オンラインスクールの場合は場所を問わず取り組めるので、空いた時間でガクチカを作っていきましょう。

スキルをクラウドソーシングで売る

みなさん、クラウドソーシングとは何かご存知ですか?

クラウドソーシングとはインターネットを利用した業務委託で、自分のスキル・得意を売ることにより、そのスキルが必要な人が買う・依頼するビジネスです。

コロナも心配いりません。

「スキルを売る? モノと違って目に見えないしピンと来ない」という方に例を挙げます。

  • ポップなイラスト描けます
  • YouTube用/ 結婚式用のムービー制作します
  • 〇〇系の記事書けます

など

アルバイトと差をつけられるのでガクチカとして書く利点が多いですね。

  • ビジネスの視点で考えられる
  • いかに自分を売り出すか・実績を作るか工夫する
  • うまくいかない場合、改善点を自ら考え実行できる
  • 自分のスキルレベルを上げて頑張れる

時間のある大学生ならではの強みで「格安・仕上げが早い」とアピールするのも一つ。

注意点としては、双方間のビジネスですので社会人としてマナーは守り、仕事としてきちんと行うことが重要です。

バイトを始める

新しい始まりを1から作れます。

目標を持って応募し、困難にもぶつかるのでガクチカにもってこいでしょう。

ポイントは、今まで経験したことのない分野に応募することです。

なぜなら同じ分野だと経験済みなので、なんとなく仕事のやり方だったり、こんなことが起こるだろうな、と分かったりするからです。

就活にも切羽詰まってない今だからこそガクチカ作りに挑戦できます。

「ガクチカがない」と悩む人がよく抱く疑問

ガクチカないに関するよくある疑問

2chやYahoo!知恵袋にも「ガクチカがない! 」とお困りの投稿がたくさんありました。

就活生はみんな同じ状況ですね。

その中でみなさんにも役立つ、ガクチカない悩み4つに答えていきます。

ガクチカの内容はどうする?これから作る予定?

他の就活生がどんなガクチカを話すか気になっているのは、あなただけではありません。

私はこの内容にしようと思うけどいいのかな?みんなはもっとすごいことを書くのかな?と、人の就活ノートを覗き見したくなる気持ち分かります。

キャリタス就活2022会員を対象とした調査によると、2022年卒の学生がガクチカの内容としたエピソードは以下の結果です。

  • アルバイト(46.7%)
  • 研究・ゼミ活動(36.8%)
  • サークル・部活(体育会系)(30.6%)
  • サークル・部活(文化系)(23.1%)

参照元:キャリエデュ 22年卒内定者調査 ガクチカ編

上記3つのガクチカエピソードが約9割を占めています。

しかしガクチカは「あなたが学生時代に力を入れたこと」なので、この約9割の就活生のガクチカを真似する必要はありません。

「あなたが学生時代に力を入れたこと」はあなただけの頑張った経験です。

堂々と胸を張って話しましょう。

そして「ガクチカはこれから作る予定?」はもちろんこれから作ってもOKです。

目的・目標を決めるのを忘れずに!

「本当にガクチカがない場合は3年生の今日から作る」を参考にして下さい。

複数のエピソードからガクチカを選ぶ方法は?

どちらのエピソードがよさそう?

就活の頻出アイテムで内定にも大きく関わる重要なガクチカ。

複数のエピソードの中からどのガクチカがよさそうか、主観的に自分で判断するより客観的に意見をもらう方がいいですよね。

そんな時は、仕事をしている社会人や学校のキャリアセンターの相談員に見てもらいましょう。

親やバイト先の社員が身近でしょうか。

学生同士ですと、自分でもガクチカの評価ポイントが分からないので判断できません。

社会人だとこの仕事だとこういう人がいると助かる、と仕事を通して分かっているので、業種にふさわしいガクチカを選んでくれます。

就活のプロに頼むのも間違いのない方法です。

ガクチカを添削してほしいのですが

こちらも、社会人や学校のキャリアセンターの相談員が力になってくれます。

難しい場合は就活のプロに確かな手を借りましょう。

大手企業内定の近道にもなります。

ESと一次面接で話すガクチカの内容は被ってもいい?

ESとガクチカは、ぜひ違う内容を用意して下さい。

理由は「意外?! こんなガクチカ内容は要注意」でも説明した通り、ESや面接は自分のことを企業に知ってもらう貴重な機会です。

企業にはESとガクチカで自分のことをたくさん伝えましょう。

そのため、同じ会社に対してもいくつかガクチカを準備をしておくのがおすすめです。

そして面接でガクチカを話すときは、表情豊かに感情も込めるのがコツです。

人柄や印象が目の前で分かるので、あなたのよさを存分にアピールして下さい。

今回の内容のまとめ

ガクチカないまとめ

いかがでしたでしょうか。

コロナで「ガクチカない!」と思い込んでいたのが、「ガクチカある!」とお分かりになったかと思います。

もし今ガクチカがなくても今日から作れるので、行動に移していきましょう。

最後にこの記事のポイントをまとめましたので再確認のためにもご覧下さい。

  • 「学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)」はES・面接の頻出質問
  • 企業はガクチカから「企業に合うか・貢献してくれるか」を判断する
  • 企業・業種に合わせて複数のガクチカを用意する
  • ガクチカには「なぜ取り組んだか・目標は何か・どう困難を乗り越えたか・入社後の姿」を盛り込む
  • ガクチカは3ヶ月でも作れる
  • ガクチカを面接では話すときは表情豊かに感情を込める

必ず質問される「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」は内定にも大きく関わります。

ぜひ他者も就活に巻き込んで仕上げていきましょう。

ガクチカを制し、みなさんの就活が納得のいくものになるよう応援しています。