最近話題の就職予備校に通う意味と相場料金

最近は就職予備校という言葉が一般的になってきました。

しかし、「就職予備校ってどれくらい費用がかかるの?」だったり「就職予備校にいって本当に意味あるの?」なんて思っている方がまだまだ多いことでしょう。

今回は就活塾の運営に携わっている私が一般的な就職予備校がどんな場所か、どんな人がいるか、費用について余すことなくお伝えしていきます!

最後には予備校化する大学についても触れていますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。

この記事を書いた人:竹内健登

竹内校長の写真就活塾ホワイトアカデミー校長。デロイトトーマツグループの人材戦略コンサルタントを経て現在は就活コンサルタントとして活躍。

数学検定1級保持者で東京大学工学部卒にもかかわらず、自身の就活に失敗し就職留年した経験から企業の人材戦略の道へ。

新卒の学生が一流企業に内定するための独自の方法論と、3年後離職率・OpenWorkでの評価・帝国データバンクの評点を用いた客観的視点から日夜ホワイト企業を研究。

子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法研究内容を自社メディアで掲載したところ、就活生や親御様の間で話題となり、月間で35万PVを達成した。

現在も、塾生がカリキュラムを消化したものの、ホワイト企業の内定を1社も得られなければ授業料を全額返金という方針で、上位大学だけでなく、全国幅広い大学の学生の就活指導を行なっている。

「就職浪人からANAグループに内定した! 」「留年すれすれから日本IBMに内定! 」「指導を受けた次の日から大手企業の面接で落ちなくなった! 」など、喜びの声多数。

著書に「子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法」(日経BP社)がある。

就職予備校ってどんなところ?

就活予備校とは何なのか?

そもそも、就活予備校とはどんなところなのでしょうか。

就職予備校はビジネススクール、就活塾とも呼ばれる場所です。

生徒が希望する就職先を見つけ、内定するための対策をしてくれます。

就職予備校が行ってくれるサービスとしては、以下のものが一般的です。

  1. 自己分析
  2. S P I対策
  3. ES添削
  4. ビジネスマナー講座
  5. 模擬面接

…などです。

通う予備校やコースによっても異なりますが、一般的にはこのようなカリキュラムと考えてよいと思います。

それぞれの項目について詳しくご紹介します。

①自己分析

自己分析は就活の肝と言っても過言ではありません。ここで失敗をすると後の就職活動に大きな影響を残すので、失敗はできません。

しかし、自己分析を1人で行うのはかなり難しいのが現実です。

巷には自己分析ツールや書籍など、多くの情報が溢れています。それらを取捨選択して実際に自己分析するのは非常に手間がかかるのです。

また、質問に答えていく形式の自己分析を自分1人でやる場合、どうしても自分の主観が入ってしまうため正しい結果が出ないことさえあるのです。

就職予備校では、そんな手間がかかって難しい自己分析を講師と一緒に進めることができます。

多くの就活生を担当してきた講師との二人三脚であれば、充実した自己分析を行うことができるでしょう。

②SPI対策

SPI対策

就職予備校では、SPI対策を行っている学校も多くあります。

SPIは多くの企業で採用されているテストです。

SPIはそれほど難解なテストではありません。しかし、きちんと対策をしなければ足切りされてしまいます。

SPIで落とされると、その後の面接には一切進めません。そのため、しっかりとした対策をすることが重要なのです。

就職予備校にいけば問題集を解いて解説を受けたり、模擬テストを受けたりして自分のスコアを上げることが可能です。

ひとりでは中々勉強できない、解説が欲しい、という方にはうってつけですね。

③ES対策

ご存知の方も多いとは思いますが、ESとはエントリーシートの略です。

エントリーシートでは一般的に学校生活で力を入れたことや志望理由、自己PR等の記載が求められます。

就職活動における書類審査に使われるESの作成にあなた一人で取り組む事は就活の苦戦に繋がる原因の1つになります。

なぜなら、あなたが1人でES作成に取り組む場合、記載しているESの内容の問題点に気づかない恐れがあるためです。その結果として、質の低いESを企業に提出してしまい、書類選考に落ちる事はよくあります。

一方で就職予備校の力を借りると話が変わります。

就職予備校では、講師が就活生と一緒にESの構成を考えてくれたり、完成したESを添削してくれます。講師の添削により、あなたが作成したESに含まれる問題点を提出に気づく事が出来ます。

このように、あなただけで書いたESと、就職予備校の講師とあなたが協力して書いたESは完成度に大きな差が出ます。

④ビジネスマナー講座

ビジネスマナー講座

ESや面接対策に必死で就活生が見落としがちなのがビジネスマナーです。

私が就活していた頃に出会ったとある就活生は、面接官が「椅子におかけください」という前に椅子に座ってしまいました。

もちろん面接官は凍りつき、その場は異様な雰囲気に包まれました。

その後、その就活生が受かったのかどうかは知りません。

しかし、座ってしまった就活生に対する面接官の心象が悪かったのは確かでしょう。

このように就活では、学生生活では使わないようなマナーを求められる場面が多くあります。

マナーを知っているか知らないかという差だけで落とされてしまうのはもったいないですよね。

それに、実際就職してからもビジネスマナーは様々な場面で求められます。

そう言った意味でも、学生のうちにビジネスマナーは学んでおいて損ではありません。

就職予備校では、ビジネスマナーを教えてくれる学校も多くあります。

「普段マナーなんて意識しないや…」なんて方でも安心できますね。

⑤模擬面接

模擬面接ができるのも就職予備校の大きな魅力です。

自分ひとりで就活をしていると、中々模擬面接をする機会はありません。…というかできません。

就活を終えた先輩や、同期に頼んで模擬面接をすることもできますが、彼らも面接のプロというわけではありませんよね。

就職予備校では、面接に精通した講師が模擬面接をしてくれることが多いです。

一般的な流れの面接に加えて、要望があれば圧迫面接を模した模擬面接などを行ってくれる就職予備校もあります。

面接は緊張しますし、模擬面接とはいってもあんまりしたくありませんよね。

ですが「面接ってこういう感じなんだな」という心構えがあるかないかで、実際に面接を受けたときの心の余裕が違うはずです。

面接は場慣れしているかしていないかで、流暢さがかなり変わります。模擬面接は就活を成功させる上で必要不可欠と言えるでしょう。

どんな人が就職予備校に行くの?

人差し指を指す女性
次に、どんな人が就職予備校に行くのかみていきましょう。

就職予備校の利用を検討する人の多くは大学3年生から4年生です。

サマーインターンで全落ちして就活の世知辛さを知った3年生や、春にいざ面接をして落ち続ける4年生が入校することが多いようですね。

就活に危機感を持っている大学1年生や2年生、またニートやフリーターの方が利用することもあります。

また「私の大学はFランだし、就職に不利なんじゃ…」という危機感から就職予備校へ通う学生もいます。

…というように、様々な人が就職予備校に通い始めています。

なおインターンに15社連続で落ちた筆者がその理由と対策について検証した記事を以下にまとめております。これからインターンの面接に挑戦する就活生は是非参考にしてください。
インターンに落ちまくって分かった、落ちる理由と対策

就職予備校でかかる費用はどれくらい?

料金はどの程度なのか。

就職予備校を真剣に考える上で重要になってくるのが費用面ですよね。

よく知られている就職予備校の費用と特徴をまとめてみました!

費用はいずれも一括で支払った時の値段を記載しています。

我究館
費用特徴
28万円(税込み)歴史がある就職予備校。
(創業年度は1992年)
公式サイトhttps://www.gakyukan.net/
内定塾
費用特徴
439,780円(税込み)
*フルサポートコース
卒業生は1万名以上。
内定率は98%と高い水準。
公式サイトhttps://www.naitei-jyuku.jp/
キャリアアカデミー
費用特徴
29.7万円(税込み)以下を何度でも利用可能。
・ES指導
・Webでの就活相談
・集団トレーニング講義
公式サイトhttps://www.c-academy.co.jp/
就活コーチ
費用特徴
28万円(税込み)
*就活万全コース
内定保証付きのコースがある。
内定が出なければ全額返金。
公式サイトhttps://s-coach.com/

いずれも各就職予備校で人気、もしくは万全のサポートをしてくれるコースとして紹介されているものを抜粋しました。

気になる料金に関してはおよそ20万円台後半から40万円台前半に受講料を定めていますね。

しかし、今回取り上げた就職予備校の金額はあくまで一例です。当然、もっと料金が高いところもあれば、料金がはるかにやすいところもあります。

そのため、今回取り上げた4つの就職予備校の料金は金額の一例として思っておきましょう。なお、就職予備校・就活塾の料金プラン・相場については、以下のページでより詳しくまとめておりますので、併せてご覧ください。

就職予備校の料金相場は幾らなのか?

予備校のサイトはしっかりと確認しましょう。

本当に内定は取れるの?

内定

就職予備校に入ったら本当に内定が取れるの?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

予備校に入るだけでは不十分

結論から述べますと、就職予備校に入った人全員が内定できるかというと、違います。

就職予備校に入っただけで満足していては、内定は取れません。

「予備校入ったからもう安心だわ〜」なんて慢心して、予備校の授業や課題をやらない学生がいたりします。

こんな学生は内定を取れません。

しかし、まじめに授業や課題をやった学生は別です。

予備校の環境で頑張れば内定獲得に近づく

多くの予備校は親身に学生に寄り添い、ES添削や面接対策をしてくれます。そのため、就職予備校に入り、カリキュラムを消化したり、サービスを利用して就活の対策に取り組めば内定獲得が近づきます。

就職予備校に通うだけでは内定獲得は厳しいですが、通った上できちんとカリキュラムを消化したり、予備校の力を借りて真面目に就活に取り組めば一人で就活に取り組んでいては内定獲得が難しい会社にも内定する可能性があります。

コラム 大学も就職予備校化してるって本当?

さて、大学が就職予備校化している!っていう噂、聞いたことはありませんか?
最近、大学が研究の場から就職の準備をする場へと転換している、という主張が増えてきています。
確かに、大学のアピール方法として「昨年度内定率〇〇パーセント!」「就職に強い〇〇大学!」などと言ったアピールが多いように感じます。
そして、学校の授業にもキャリア支援の授業や資格試験のための授業なんてのもあったりします。
そう言った意味で大学は就職予備校化している、と言えるでしょう。
しかし、まだまだ大学は研究機関としての授業やゼミが多く開かれています。
就活に完全特化した大学はまだそう多くはないでしょう。
大学は就職予備校化しつつも、実際は研究機関としての存在感がまだまだ強いのです。

最後に

いかがでしたか?

今話題の就職予備校についてご紹介してきました。

就職は人生の分かれ道です。納得のいく就活をするために、あなたにあった予備校を探してみてくださいね!

最後におすすめの就活塾(就活塾)や就活塾の正しい選び方についてまとめているページをご紹介しますのでこのページの内容と併せてご連絡ください。

おすすめの就活予備校と正しい就職塾の選び方とは?