- 「横浜や川崎から通える就活塾を知りたい」
- 「どの就職予備校に通えばよいのかわからない」
- 「おすすめの塾の名前を教えてほしい・・・」
横浜在住または神奈川県内の大学に通っており、こんなご要望をお抱えの大学生の方に朗報です。
このページでは、就活塾の運営に携わっている管理人が横浜や川崎から通えるおすすめの就活塾、金額の相場、塾選びのコツについてまとめております。
横浜近郊でおすすめの塾はどこか、就活塾選びで失敗しないためには何をやるべきなのかが分かるので、ぜひご一読ください。
なお、横浜・川崎をはじめとした神奈川県内から無理なく通えてサポートが手厚い就活塾の1つにホワイトアカデミーがあります。サポートの手厚い就活塾をお探しの神奈川県民の方や神奈川の大学に通われている方はぜひご利用をご検討ください。↓
目次
神奈川県内には就活塾がほとんどない

都内では多くの就活塾が教室を開いているものの、実は隣の神奈川県内にはほとんど存在しません。
現に私が調べた限りですが、インターネット上で検索される神奈川県内の就活塾は更新されていないホームページが残っているのみで、すでに事業から撤退している塾が多かったです。
そのため、神奈川県内の大学生が対面指導の就活塾を希望する場合は、都内への通学が一般的です。
なかでも横浜や川崎は交通機関が充実していて塾の選択肢も多様なので、厳選すれば自分に合う就活塾に出会えるでしょう。
もちろん、さまざまな事情で通学が難しい場合は、オンライン授業に対応している就活塾の利用を考えるのも悪くありません。
横浜駅・川崎駅から通える人気の就活塾を比較

次に神奈川県の代表的な駅である「横浜駅」と「川崎駅」から1時間以内で通える都内の就活塾を6つご紹介します。
横浜・川崎から通えるおすすめ塾①ホワイトアカデミー

カリキュラムはフルオーダーメイド、実績多数の講師陣による完全個別担任制が評判高い「ホワイトアカデミー」。
塾名のとおり、カリキュラム消化者のホワイト企業の内定獲得率は100%です(2025年卒の実績)。さらに「カリキュラムを消化した上でホワイト企業の内定がもらえければ全額返金」の内定保証制度は信頼の証と言えます。
超一流企業を目指す人向けのコース、大手ホワイト企業の内定を目指すコース、就職留年生や就職浪人生向けのコースといったように、複数のコースがあるのが特徴的です。
コースは全てオンライン受講が可能であり、あなたの希望に合わせてオンライン受講と新宿校舎での対面受講の選択が可能です。
授業はマンツーマン形式を取っている上に授業外のサポートも充実しているので、手厚いサポートがある就活塾をお探しの人にピッタリです。
住所 | 〒163-1030 東京都新宿区西新宿3丁目7-1 新宿パークタワーセンターN30階 |
---|---|
最寄り駅 | 新宿駅 |
横浜駅からのアクセス時間 | 約50分 |
川崎駅からのアクセス時間 | 約50分 |
ホワイトアカデミーのより詳しい詳細はこちらをご覧ください。
⇒ホワイトアカデミーの公式サイトはこちら
横浜・川崎から通えるおすすめ塾②内定塾
2005年の開塾以来、卒業生は述べ10,000名、内定獲得率98%の実績を誇る「内定塾」(2025年4月時点の公式サイトの情報)。
就活塾業界で認められている証拠に、これまで数多くのメディアで紹介されています。経験豊かな講師陣によるきめ細かいマンツーマン指導により、自信を持って就活に臨めるでしょう。
大学生向けの4種類のコースは、全てオンラインに対応。受講料によってサポート範囲が異なります。
ちなみに基本的なプランである総合コースの場合、面接練習最大30回・ES添削無制限・グループディスカッション・集団面接への対策等があります。
また、塾の雰囲気については、ホームページで無料就活セミナーの受付をしているので、一度参加されると分かるはずです。
住所 (東京校) | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目3-20 栄松堂ビル3階 |
---|---|
最寄り駅 | 東京駅 日本橋駅 |
横浜駅からのアクセス時間 | 約45分 |
川崎駅からのアクセス時間 | 約30分 |
横浜・川崎から通えるおすすめ塾③キャリアアカデミー

「結果を出す手厚い就活塾」として名高く、メディアにも多数掲載されている「キャリアアカデミー」。
受講生の内定獲得率は99%(2024年卒の実績)。就活に熱心に取り組んだにもかかわらず無内定の場合は受講料全額返金の保証制度もあり、塾の質に自信を持っていることがうかがえます。
集団トレーニング講義・Web就活相談・ES添削などは、全て回数無制限。さらに、Webサポートシステムは24時間365日受付と、通学・オンラインともに充実したカリキュラムです。
人事経験者を中心とした講師陣の指導は視点が鋭く、就活対策だけではなく自身における内省力の鍛錬も期待できます。無料就活セミナーはオンラインに対応しているので、興味を持たれた方は参加してみることをおすすめします。
住所 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3丁目13-5 KJ南池袋ビル5階 |
---|---|
最寄り駅 | 池袋駅 |
横浜駅からのアクセス時間 | 約50分 |
川崎駅からのアクセス時間 | 約50分 |
横浜・川崎から通えるおすすめ塾④内定ラボ
時間効率や適正価格を考え抜き、完全個別指導に重点を置く「内定ラボ」。
受講生の就活時期や大学、人生経験や志望する業界などを踏まえた指導は、受講生にとって非常に安心できるサポートではないでしょうか。大手企業からの内定実績や規定による全額返金保証制度も、塾のクオリティを裏付けています。
カリキュラムは他の就活塾と比べて少ないものの、人事業界の評価基準から逆算して作成された無駄のない構成です。受講生が取り組むべき問題点をピンポイントで指導してくれるので、明解かつスピーディな対策が実施できるでしょう。
これまで紹介した就活塾と比べると受講料が割安である上に、面接練習やES添削を回数無制限で受けられるのは嬉しいですね。
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目1-2 PMO西新宿5階 |
---|---|
横浜からの最寄り駅 | 新宿駅 |
横浜駅からのアクセス時間 | 約50分 |
川崎駅からのアクセス時間 | 約50分 |
横浜・川崎から通えるおすすめ塾⑤我究館

日本で最初の就職・転職活動支援スクールであり、徹底した自己分析が特徴の「我究館」。
過去30年間における卒業生の数は10,000人を超え、第一志望企業への内定率は93.4%を誇ります(2025年4月時点の公式サイトの情報)。
就活生が真に求める理想の内定を手にできるよう、多様な経験を持つ講師陣が徹底的にサポート。予定していた卒業年度末日までに内定できなかった場合は半額返金制度も設けられています(※規定を満たす必要があるのと、キャリアデザインコースとグローバルコースが対象)。
キャリアデザインコースやグローバルリーダーコースでは、専属コーチとの面談を回数無制限で受けることができ、就活本番までの残り日数から逆算して最適なプランを練ってもらえるのが特徴です。
また、受講生同士が就活対策を行う自主ゼミや、毎週開催されるグループ模擬面接、グループディスカッション対策などを通して、共に就活を頑張る就活生とも積極的に交流できます。
切磋琢磨できる環境で理想の内定を目指したい方は、我究館を選択肢に入れてみてください。
住所 | 〒150-6139 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア39階 |
---|---|
最寄り駅 | 表参道駅 |
横浜駅からのアクセス時間 | 約40分 |
川崎駅からのアクセス時間 | 約40分 |
横浜・川崎から通えるおすすめ塾⑥就活塾東京神田ゼミ
従来の就活塾の欠点を解消し、徹底した個別指導で就活生を内定へと導く「就活塾東京神田ゼミ」。
有名企業採用責任者の経験を持つ講師が専任で指導を担当し、就活生のスケジュール管理やエントリーする会社の提案などを一括して行うのが特徴です。
これまでに蓄積してきた豊富なデータも活用しながら、自己分析・企業選定・ES添削・模擬面接練習など充実したカリキュラムを提供しています。
1ヶ月間フルサポートが受けられるトライアルコースもあるため、就活塾の雰囲気や講師との相性を見極めたい方も安心。
コースについては、急ぎで対策したい方向けの集中対策コース、早めに内定を獲得したい方向けの早期内定獲得コースをはじめとした複数のコースが用意されています。そのため、入塾する際には求めるサポートに合ったコースを利用するのが一番です。
住所 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1丁目8-3 小川町北ビル3階 |
---|---|
最寄り駅 | 淡路町駅 |
横浜駅からのアクセス時間 | 約40分 |
川崎駅からのアクセス時間 | 約30分 |
神奈川から通いやすい就活塾の料金相場

横浜・川崎から通いやすい就活塾を6つ紹介しました。各就活塾の主なプランと料金をまとめています。
塾名 | 主なプラン | 料金 |
---|---|---|
ホワイトアカデミー | ホワイトコース | 公式サイトに記載なし |
内定塾 | 総合コース(東京校) | 219,780円(税込) |
キャリアアカデミー | フルサポートコース | 382,800円(税込) |
内定ラボ | 内定フルサポートコース (2026年卒/2027卒) | 178,000円(税別) |
我究館 | ベーシック | 280,000円(税込) |
就活塾東京神田ゼミ | 総合コース | 198,000円(税込) |
上記以外の就活塾の相場料金を調査したところ、税込みで25万円前後の塾が多く見られました。そのため、就活塾への入塾を検討されている場合は、20~30万円程度の授業料を見込んでおきたいですね。
ただし、塾選びは料金だけで決めるのではなく、料金プランに値するサービスがあるかがポイントになります。
つまり、安くてもサービスがいまいちの塾は通うべきではないですし、料金が相場金額を多少上回ってもそれだけのサービスがあるのでしたら、利用を検討する価値があります。
就活塾の料金相場や費用対効果が高い塾については以下のページで紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
⇒就活塾の料金相場とコストパフォーマンスの高い塾
神奈川在住の学生にはオンライン就活塾もおすすめ

神奈川・横浜の学生が就活塾に通うなら、オンライン授業を提供する塾もおすすめです。
オンライン対応の就活塾は、通塾の時間を短縮できるのがメリット。ここでは、オンライン授業が受けられるおすすめ塾を2つご紹介します。
オンライン講座が充実している「就活.salon(就活サロン)」
就活.salonは、オンラインによる就活指導に注力している就活塾です。
「オンラインを制する者は対面を制する」という考え方を軸として、充実した内容のオンライン指導が受けられます。
ES添削・面接指導・個別面談などの基本的なカリキュラムをWebで受けられる上、最新のAI面接・AIES対策に対応しているのも特徴。
コースは3つに分かれており、一般的な就活向けの「総合コース」、海外大卒生向けの「留学生・海外大生コース」、エアラインの対策も含む「エアラインコース」から選べます。
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-16 銀座ウォールビル |
---|---|
コース・料金 (税込) | 【総合コース(2026卒・2027卒)】 【留学生・海外大生コース】 【エアラインコース】 |
ハイキャリアを目指せる「Abuild就活」
Abuild就活は、トップ企業の内定を目指す方におすすめの就活塾です。
「戦略就活塾」をコンセプトに掲げ、独自のフレームワークに基づくカリキュラムを提供しています。
就活メソッドが確立されていることにより効率的な就活対策ができる上、社会に出てから役立つ社会人基礎力やビジネスマナーも習得できます。
3ヶ月間の集中特訓を受けたあとも卒業まで特別トレーニング講座やE-learningを受講できます。ESアドバイスやチャットサポートも就活終了まで利用できるという特徴もあります。
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-11−8 学研ビル5F |
---|---|
コース・料金 | 公式サイトに記載なし |
オンライン就活塾の総括と番外編
今回はオンライン就活塾として就活.salon(就活サロン)と「Abuild就活」を紹介しました。
上記の2つの塾以外にも、オンライン授業が受けられる塾は多数あります。各塾の特徴やオンライン授業のメリット・デメリットは以下の記事にまとめておりますので、ぜひご覧ください。
⇒オンライン対応の就活塾の特徴とおすすめ塾一覧
また、冒頭でご紹介しましたカリキュラム消化者のホワイト企業内定率が100%の就活塾ホワイトアカデミーもオンライン受講が可能です。
ホワイトアカデミーのオンライン受講が可能なコースでは、専任の講師とマンツーマンで大手・優良企業の内定獲得を目指せる環境があります。

神奈川県の大学生必見!就活塾の選び方を紹介

次に、神奈川・横浜の学生が就活塾を選ぶ際にチェックすべきポイントを紹介します。
神奈川・横浜から通いやすい就職予備校を選ぶ
就活塾を選ぶ際は、自宅や大学から通いやすいかどうかをチェックしましょう。
通いにくい場所にあると通塾自体が億劫になってしまい、就活のモチベーションにも影響します。横浜近郊に自宅や大学があるのなら、横浜駅からのアクセスが良い就活塾を選ぶのが賢明です。
ただし、距離だけで決めると後悔するかもしれないので、あくまでも比較項目の一つと捉えましょう。
近場の就活塾がたまたま内定実績が低い塾で、方針やサポート内容も自分に合わなかったならば、せっかくの努力も結果に結びつかない可能性が高いのです。
無理のない通学は大切であるものの、塾の指導力やサポート内容もよく吟味してから就活塾を選ぶことをおすすめします。
サポート内容や内定保証の有無を確認する

就活塾の選択基準は「自分が受けたいサポート」があるかどうかです。
塾の方針が自分の考えと異なる場合、目指す企業への対策が思うようにいかない場面も発生するでしょう。なかには、募金活動といったボランティアを強要する塾も存在します。
入塾の前は各塾のホームページなどで指導内容を確認し、情報を十分に集めたうえで判断しましょう。
併せて、内定保証の有無も判断材料の一つになります。内定保証とは、もし内定を獲得できなかった場合に受講料金が返金されたり、無料で追加授業を受けられたりする制度です。
内定保証があるということは、カリキュラムや指導法に自信を持っていることの表れとも言えます。一般的に内定保証には規定が設けられているので、返金の条件などもチェックしておきましょう。
マンツーマン指導を受講できる塾を探す
「マンツーマンで指導してもらえるか」も就活塾選びで重視したいポイントです。
自身の性格や価値観、志望する業界・企業ごとに適切な対策方法は異なります。マンツーマンの個別指導が充実している塾であれば、就活生一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導が期待できるでしょう。
集団形式の場合は他の就活生の意見や失敗から学べることもありますが、全員に対して同じカリキュラムが提供されるため、自身の課題解決に適した指導が受けられるとは限りません。
自身の弱みを克服しつつ強みをさらに引き出してもらうためには、マンツーマン指導が徹底している就活塾を選ぶのがおすすめです。
志望業界・企業の内定実績を調べる

就活塾の実力や質は「内定実績で見極められる」といっても過言ではありません。
講師陣の人柄が良くても塾の雰囲気が和やかでも、実績がなく結果が伴っていなければ、受講する時間と費用が無駄になる可能性があります。
内定実績は塾の公式サイトなどで公開されているため、入塾前にチェックしてみてください。
なお、塾によって強い業界は異なります。あなたが志望する業界や企業の内定実績が豊富であれば、より効率的に対策ができるでしょう。
講師の経歴や指導実績も重要なポイント
就活塾を比較する基準として、講師の経歴や指導実績も挙げられます。経験豊富な講師が在籍している塾であれば、より的確な指導が期待できます。
例えば、企業での採用経験や人事部門でのキャリアを持っているかどうかはチェックポイントの一つです。これまでの指導年数や指導した学生数なども確認しておくと、講師のレベルを測りやすくなります。
また、就活塾では長期間にわたって講師と密にコミュニケーションを取ることになりますので、講師との相性も見逃せません。
質問しやすい雰囲気であるか、指導スタイルが自分に合っているかを確認することが大切です。
就活塾の口コミ・評判も確認しておくと安心

就活塾を比較する際は、卒業生の口コミや評判もチェックしてみてください。
口コミや評判は、実際にその塾を利用した先輩たちがどのようなサポートを受けたのか、どのように就職活動を乗り切ったのかを知る手がかりとなります。
具体的な成功体験や講師に対する評価、塾の雰囲気などに関するリアルな意見を知ることで、自分に合う塾かどうかを見極めやすくなるでしょう。
ただし、ネット上の意見が真実とは限らないので、全てを鵜呑みにするのは危険です。口コミや評判だけで判断せず、あくまでも参考程度にとどめましょう。
口コミの詳しい調べ方などは以下のページで紹介しているため、ぜひご覧ください。
⇒就活塾の口コミや評判の調べ方とおすすめの塾
必ず無料相談会に参加する
興味を持った就活塾があるならば、まずは無料相談会に参加して、自分の目で確かめましょう。
なぜなら、自ら得た情報と実際のイメージは異なる可能性があるためです。実際に塾を訪れれば、塾までの距離や講師陣とのフィーリング、塾の雰囲気など、肌で感じた情報をもとにリアルな視点で熟考できます。
ただ、無料相談会で強引な勧誘をしたり、マルチ商法を強要したりする就活塾の存在も否めません。少しでも自分のイメージと異なれば、入塾しない勇気も必要です。
神奈川の学生が利用すべき就活塾のまとめ

今回は横浜や川崎から通えるおすすめの就活塾と相場料金、塾選びのコツを紹介しました。振り返りも込めて、これまでの内容を以下にまとめます。
- 神奈川県内には就活塾がほぼない
- 都内への通学が一般的
- 横浜駅や川崎駅から通いやすい塾は6つ
- オンライン対応の就活塾もおすすめ
- 就活塾の相場料金は25万円〜30万円
- 就活塾の選び方のポイントは7つ
横浜や川崎は交通の利便性が良く、都内への就活塾に無理なく通学できる方が多いと思います。場合によってはオンライン受講との併用など、塾の選択もかなり自由度が高くなるでしょう。
就活塾選びは、腰を据えての慎重な情報収集が必要不可欠。「就活塾で自分はどうしたいのか」を綿密に考えて、無料相談会にも足を運びながら決めましょう。
最後におすすめの就活塾を一覧にしているページをご紹介しますのでぜひご覧ください。
⇒おすすめの就職予備校13社を大公開