指導力で選ぶ就活塾
ホワイトアカデミー
無料相談会はこちら
まずは無料の就活相談を利用する

最終更新日 2024.01.23

学部・学科別の就職対策

社会学部の就職とは?実態と対策ポイントを徹底解説。

社会学部の就職の実態と対策のポイントを大公開
社会学部の就職活動についてどう思っているだろうか?

インターネット上では、就職における社会学部出身者は不利という意見が多い。実際に社会学部は商学部や経済学部などの専門性のある学部に比べ、幅広い学問を学ぶので、学業で力を入れたことについて深掘りできない傾向にあり、その意味で言うと就職には不利である。

しかし心配することはない。この記事を読めば、社会学部の就職率や就職先と職種、さらにはおすすめの業界や、やるべきことが明確になるだろう。最後まで読んでいただければ幸いである。

この記事を書いた人

竹内 健登

Kento Takeuchi

東京大学工学部卒。大手一流ホワイト企業の内定請負人。就活塾「ホワイトアカデミー」を創立・経営。これまで800人以上の就活をサポート。塾はカリキュラムを消化した塾生のホワイト企業内定率100%を誇り、カリキュラムを消化したにもかかわらず、ホワイト企業の内定が出なければ費用を全額返金する返金保証制度を提供中。2019年に『子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法』(日経BP刊)を出版し、「親が子育ての集大成である"就活"に臨む際の必読書」、「これができれば本当に一流企業に内定できる」と話題。塾のYouTubeチャンネルではホワイトな業界の紹介や大手企業の倍率、ESの添削を公開するなど塾の就活ノウハウを一部紹介している。

YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCm1vSnSBj7kksfi8GIBnu0g

なぜ社会学部卒は就職に不利と言われているか

社会学部が就職で不利といわれる理由
インターネット上では、社会学部は文学部や心理学部と同様に文系学部の中では就職活動に不利と言われることが多い。

これは経済学部や商学部と違い、社会学部の学問は学際的、つまり専門性が低く、学びが中途半端に終わってしまい、就職の際、力を入れた学業について聞かれると抽象的なことしか言えなくなってしまうことが理由として挙げられる。

事実、各学部の2020年度の平均就職率は以下の通りとなっている。

学部系統就職率
商・経営系90.2%
経済系89.3%
法学系87.6%
国際系87.3%
文・人文・外国語系86.9%

引用:大学通信 2020年度学部系統別実就職率ランキングより筆者作成

ここからは、そのような中でもどのような進路に進んでいるのかを示したい。

各大学の社会学部出身者の実際の進路

主要大学の進路を大公開

立教大学社会学部の就職先

2020年度立教大学社会学部卒業生の進路を見ると、各業界の大手企業への就職が見て取れる。社会学の幅広い領域に触れることで学生の関心が広がっていった結果であろう。


業界割合
農林水産・鉱業・建設1.7%
製造業12.1%
小売・卸9.7%
金融・保険12.5%
運輸・通信5.8%
不動産・電気・ガス4.8%
放送・広告9.3%
情報21.0%
サービス16.6%
教育2.4%
公務4.1%


引用:立教大学就職・進学データ2020年度より筆者作成

近畿大学総合社会学部の就職先

近畿大学
近畿大学総合社会学部の特徴はフィールドワークの幅広さと学びの広さである。例えば街づくりの勉強を活かし観光会社へ就職したり、マスメディアの勉強を活かし新聞社へ就職したりと卒業後の進路もバラエティに富んでいる。

業界割合
農業0.3%
建設業3.6%
電気・ガス・熱供給0.3%
情報通信業11.2%
運輸業3.6%
卸売・小売業29.9%
金融・保険業7.1%
不動産業3.6%
医療・教育4.1%
サービス業16.5%
自営1.2%
公務員5.3%
大学院進学4.4%


引用:近畿大学総合政策学部 卒業後の進路・就職先より筆者作成

関西学院大学社会学部の就職先

関西学院大学社会学部には6つの選考分野があり、学びながら専門を決めることができると言う特徴を持つ。

したがって就職先も製造業から金融、マスコミと幅広いものとなっている。

業界割合
製造業17%
金融・保険13%
卸売10%
情報通信10%
不動産・リース4%
小売7%
マスコミ6%
運輸3%
建設4%
医療・福祉3%
教育・公益・その他サービス23%


引用:関西学院大学 2020年度卒業生の就職状況より筆者作成

立命館大学産業社会学部現代社会専攻の就職先

立命館大学
2020年度立命館大学産業社会学部卒業生の進路を見ると、製造業ではキーエンス、金融業では東京海上日動火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険など大手企業への就職の実績がある。

業界割合
製造19.6%
流通・商事15.2%
金融11.6%
サービス36.2%
マスコミ4.7%
公務員7.6%
教員1.1%
その他1.8%
進学2.2%


引用:立命館大学 2020年度 産業社会学部卒業生の業種別就職状況より筆者作成

関大社会学部の就職先

2019年度の関西大学社会学部卒業生の進路を見ると、情報通信業では楽天・朝日新聞社などの大手企業への就職実績がある。またインフラ産業を見ると関西電力や四国電力など、立地的な特徴も色濃く反映されている。

業界割合
教育・広告・その他サービス業21.0%
製造業20.6%
卸売・小売業15.4%
情報通信業15.2%
金融・保険業10.7%
建設業4.6%
運送・郵便業3.8%
不動産・物品賃貸業3.4%
公務員・教員3.3%
電気・ガス・水道・熱供給0.5%
その他1.5%


引用:関西大学社会学部 2019年度 業種別就職状況より筆者作成

社会学部の就職先を見てみると、幅広い業界に就職していることがわかる。これは社会学部の学びの幅が広く、その分学生の興味の幅がひろがったことが理由だと考えられる。

一方、この学びの広さが、学生が各業界に興味を引く理由にはなっても、就職に有利になるわけではない。

学び自体が企業の目を引くほど専門性のあるものでないと言うことが社会学部が就職に不利と言われている理由である。社会学部から興味を持った業界へ就職するためには、他の学部よりも練られた就職対策が大事になってくる。

就職に向いている業界や職種

就職に向いている業界や業種

おすすめの業界

マスコミ、メディア業界


社会学部は我々の住んでいる社会に関する問題を扱う学問である。このことから社会学の内容とマスコミ業界の仕事は親和性が高いということができるだろう。

またマスコミ業界と言ってもその中でテレビ業界・出版業界・広告代理店業界・新聞業界の4業界に分類され、それぞれビジネスモデルが異なる。

テレビ業界の事業モデルは①CM枠の販売②番組販売③その他事業収入の3つに分類される。

広告代理店は①広告代理業という、広告を出したいスポンサーと広告枠を売りたいメディアを繋ぐ事業と、②コンサルティング業と言うスポンサー企業の商品流通上の課題を、マーケティング戦略を立案することによって解決を図る事業を行なっている。

出版業界について、出版社は紙媒体が主流で、雑誌やラノベ・漫画や文学書などの出版をしている。出版業界は、日本のマスコミ業界の中では長く主流であり、大手から中小まで幅広く会社はある。

新聞業界の職種は記者が有名だが、記者以外にも企画・制作・編集・広告営業・販売営業がある。

この他に各地で新聞社主催イベント事業も行っているので仕事の範囲は広い。

また社会学の中でも「メディア社会学」などは、メディア・ジャーナリズムについて深く学ぶことができるのでマスコミ業界の就職に役立つ知識を得ることができるだろう。

ただマスコミ業界は全体的に高倍率であるため、万全な就職対策をしなければならない。

以下にマスコミ業界の中の出版業界についての記事を紹介する。就職の参考にしてほしい。

参考記事:出版業界についての記事

公務員


社会学部の多くは教員免許や社会調査士などの資格を取得することができる。これらの資格を活かして公務員になる人は多い。

おすすめの業種

営業


社会学部などの文系学生は、基本的には新卒時に営業職に配属される。よって、コールセンターや飛び込み営業などの会社の売り上げに繋がるインターンに行くとビジネスの力や素養が身につくので優良企業の総合職に就職しやすくなる。

マーケティング


社会学部は調査の過程で、市場のデータ分析などをよく行うが、これはマーケティング業務に通づるものがある。また社会学部ではマーケティングに関する授業も多く取り扱われているので、単位を習得しておくと就職時のアピールになるだろう。

学部別平均年収ランキング

学部別の年収ランキング
dodaのアンケート結果によると、学部別の20代平均年収は以下の通りだった。就職の参考にしてほしい。

1位:医・歯・薬学 406万円
2位:情報 396万円
3位:経済・経営・商 389万円
4位:理・工 387万円
5位:法・政治 383万円
6位:社会 341万円
7位:農・獣医・畜産 332万円
8位:スポーツ・健康科学 329万円

引用:あなたの出身学部は何位? 学部別の平均年収ランキング


社会学部の平均年収は6位で合った。やはり医学的学問や経済・商学的な学問のような専門性のある学問に比べると平均年収は下がると言う結果であった。

就職するために押さえるべき4つのポイント

就職をするために押さえておくべき4つのポイント

就職に役立つ資格をとる

社会学部という学部は就職における優位性を担保できない。つまり大学時代にどのような行動をしてきたかが重要になってくる。

日商簿記1級や宅建などのビジネス関係の資格を取得することによって以下のことを企業側が聞きやすくなり、あなたに興味を持ってもらいやすくなるので、就活で有利に働く場合がある。

  • あなたの考え方(なぜ勉強しようと思ったかなど)
  • 何が得意そうか(英語が得意、計算が得意など)
  • 苦労をどうやって乗り越えたか(仕事で困難に直面しても大丈夫そうかなどを知るために)


なお、資格をアピールしたいのであれば、なぜその資格を取ろうと思ったか、勉強で直面した苦労をどうやって乗り越えたかを言えるようにすると、「あぁ、この子はうちの会社でもやっていけそうかも」と入社後のイメージをしてもらいやすくなり、印象に残って採用に近づくだろう。

しかし、ただ資格を取ればOKということではなく、自分の受ける企業や業界に評価されやすい資格であることは絶対条件である。

国内でしか事業を展開してない企業にTOEICなどの語学の資格は役立たないので、自分の受ける企業や業界だとどんな資格が役に立つのかを確認してから勉強に臨むと良い。

社会学部の中のビジネスにつながるゼミに入る

ビジネスにつながるゼミに入る
上記でも記述したとおり、社会学部は学問上、幅広い領域を学ため、学びが中途半端になりやすく、就職時にうまくアピールすることができない。これを解決するためには、社会人のビジネススキルとして役立つ社会学領域を選択することである。

例えば、社会学の中の社会経済学や社会統計学などは、マーケティングや企画などの仕事をする上で非常に役に立つだろう。

また、フィールドワークや調査があるゼミに入れば、ゼミ活動の中で多様な大人や社会人と連携して1つの結論を出すという経験に恵まれるため、有効なガクチカとなるだろう。

アルバイトやサークル・部活を盛り上げる

アルバイトやサークルなど、ただ打ち込むだけでなく、より良くなるにはどうしたらよいかを常に考えることが就職時に役に立ってくる。また何かの成果を出せると以下のメリットがある。

自己PRや学生時代頑張ったことが言いやすくなる
自分の強みが把握できる
志望動機と結びつけやすくなる
今やっていることに打ち込み就活で堂々と話せるようにしよう。

誰かに相談する

誰かに就職の相談をする
就職活動とは自分を客観的に把握する必要がある。そのためには他者に見てもらうことが重要である。以下に具体的に聞いてみると良い相手を紹介する。

あなたのご両親


あなたのことを誰よりも分かっているご両親からのアドバイスは貴重だ。

今まで聞かされてこなかった人生論や仕事についての話をしてくれるかもしれませんので、ぜひ相談してみるといいだろう。

就活塾


就活塾はその名の通り、就活のプロが多くの情報を持ってあなたに合った就職先を考えてくれる。

万全の就職準備を

万全の準備をした上で仕事を探すべき
以上が社会学部の就職事情と就職ポイントである。これまでに説明した通り、社会学部は就職の有利性を担保するわけではない。

つまり社会学部が就職する上で大切になってくることは、就職により優位なゼミや授業を選択したり、インターンやアルバイトの経験など、学生時代にどのような行動をとってきたかである

ただそう言うものの、自分一人ではどうしても学んできたことのアピールが抽象的になってしまう人は、是非就活塾ホワイトアカデミーを頼ってほしい。

ホワイトアカデミーでは毎年多くの社会学部の学生をホワイト企業に送り出している。あなたの就職を全力でサポートしてくれるだろう。

pagenav-thumbnail-1

既卒になっても人生終了はしないよ!大学を卒業してから正社員になる方法と共に解説

pagenav-thumbnail-2

新卒未経験でゲーム業界に就職することはできる。就活に必要な3つの行動を徹底解説

contact-image contact-image
無料相談会 実施中
無料相談会を開催中
contact-image contact-image