薬剤師の就職先として、特に人気があるのがこの製薬会社だ。
世の中の人々を助ける薬を製造できる製薬メーカーでの「研究職」などは、薬学部の学生には憧れの的である。
他にも新薬の確認をメインとする「開発職」も、同じく人気がある職業だ。また製薬会社は、薬剤師の資格が仮になかったとしても、就ける仕事がある。
それがMRだ。
MRは医薬品の営業として、薬品、価値ある情報を病院、大学病院の医師などに提供するが、薬剤師の道に進まないにしても薬学の知識は活かせる仕事である。
なお、製薬会社の職務は大きく3つのジャンルに分類できるので、ひとつづつ解説していく。
研究職
薬を開発するための技術の研究、新薬を創り出すための研究を行う。
研究職は研究所で実験を行うのが主なお仕事だ。会議などで出張することもあるが、基本的には研究所で継続して研究を行う。
学生時代に毎日のように研究をしていた学生にとっては、大学生活の延長のように感じとてもやりがいのある仕事である。
研究する分野によって班が分けられ、その班の中で毎日のように実験を繰り返し研究結果を出していく仕事である。
開発職
開発職は、新薬の安全性や有効性を確認するのが主な仕事だ。
これらを確かめるために、研究所から上がってきた新薬を臨床試験(人体に投与)する。この臨床試験がないと、新薬は社会に出回ることはない。
試験段階の薬を人体でテストする為、高い倫理観を持った者でないとこの仕事は務まらないだろう。
MR
MRとは、(medical representative)を略したものであり、医療情報担当者とも呼ばれる。簡単に言えば医療の営業職、と言える。
自社開発の医薬品の有効性や安全性をアピールするために、たくさんの病院、薬局を訪問し売り込みをする。
また、医療現場で働く医師や看護師から意見を聞いて、自社での研究開発の助けをするのも重要な仕事だ。
新薬を開発するにあたって、現場の声を聞くのはとても大切なことだと言うわけである。
しかしMRは、出張や転勤が多かったり、残業が多いといった面がある。従って、MRへの就職を考える際には実情をしっかりと調べておいた方が良い。
その他補足情報:製薬会社について
新薬の研究、開発にはお金と時間がかかる。
一つの新薬を開発するのにかかるお金は数百億〜数千億円規模にも達すると言われており、新薬が世間に流通するまでには10年以上掛かるのが普通だ。
新薬の開発では、効果があるかを実証し、副作用などの安全性、保存性もきちんと研究される必要があるので時間が掛かる。
製薬会社側も優秀な人材にしかお金を掛けれない為、研究開発職に就職するのは非常に狭き門でもある。