最終更新日 2024.08.19
業界研究
PwCコンサルティングの内定獲得に必要な選考対策を紹介
PwCコンサルティングのコンサルBIG4の一角であり、内定獲得のためには徹底的な準備と戦略的なアプローチが必要になる。
本記事では、PwCコンサルティングの事業内容や強み、選考ステップごとに必要な対策とスキルを詳述する。この記事を参考に、万全の準備で選考に臨んでほしい。
この記事を書いた人
東京大学工学部卒。大手一流ホワイト企業の内定請負人。就活塾「ホワイトアカデミー」を創立・経営。これまで800人以上の就活をサポート。塾はカリキュラムを消化した塾生のホワイト企業内定率100%を誇り、カリキュラムを消化したにもかかわらず、ホワイト企業の内定が出なければ費用を全額返金する返金保証制度を提供中。2019年に『子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法』(日経BP刊)を出版し、「親が子育ての集大成である"就活"に臨む際の必読書」、「これができれば本当に一流企業に内定できる」と話題。塾のYouTubeチャンネルではホワイトな業界の紹介や大手企業の倍率、ESの添削を公開するなど塾の就活ノウハウを一部紹介している。
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCm1vSnSBj7kksfi8GIBnu0g
PwCコンサルティング(PricewaterhouseCoopers、PwC)は、グローバルなプロフェッショナルサービスネットワークの一部であり、コンサルティング、監査、税務、アドバイザリーサービスを提供している。
特にコンサルティング部門では、経営戦略、業務プロセス改善、テクノロジー導入、リスク管理、人材管理など幅広い分野でクライアントに対してサポートを行っている。
PwCは、産業界や地域ごとの専門知識を持つプロフェッショナルチームを活用し、クライアントの競争力を高めるためのソリューションを提供している。デジタルトランスフォーメーションやサステナビリティといった現代のビジネス課題にも強みを持ち、クライアントの持続可能な成長とイノベーションを推進している。
PwCコンサルティングの事業内容は主に5つだ。
1. 経営戦略コンサルティング
- 市場調査と分析
- 成長戦略の策定
- 事業再編とM&Aアドバイザリー
- 新規事業開発
2. オペレーション改善
- 業務プロセスの最適化
- サプライチェーンマネジメント
- コスト削減と効率化
- 業績改善プログラム
3. テクノロジーコンサルティング
- デジタルトランスフォーメーション
- IT戦略とインフラストラクチャ設計
- システム導入支援
- サイバーセキュリティ対策
4. リスク管理およびコンプライアンス
- 企業リスク評価と管理
- 法令遵守支援
- 内部監査と内部統制
- 危機管理計画
5. 人材・組織コンサルティング
- 人材戦略とタレントマネジメント
- 組織変革とチェンジマネジメント
- 労務関係アドバイザリー
- リーダーシップ開発プログラム
PwCコンサルティングは、これらのサービスを通じてクライアント企業が抱える複雑な課題を解決し、持続可能な成功を実現するサポートを行っている。 1. グローバルなネットワークとリソース
PwCは世界中に広がる広範なネットワークを持っており、多国籍企業や地域ごとの特性を理解し、包括的なソリューションを提供している。各地域に根ざした専門家が協力し、グローバルな視点とローカルな洞察を融合させることで、クライアントの多様なニーズに対処している。
2. 多様な専門分野と総合的なアプローチ
PwCコンサルティングは、経営戦略、財務、リスク管理、テクノロジー、人材管理など、幅広い分野で専門知識を有しており、総合的なアプローチを提供している。これにより、クライアントの事業全体を把握し、部門横断的な課題解決が可能となる。また、多様な業界経験を持つプロフェッショナルが連携することで、各業界固有の課題にも対応している。
3. 先進的なテクノロジー活用と革新力
PwCコンサルティングは、最新のデジタル技術とアナリティクスを積極的に活用しており、デジタルトランスフォーメーションやデータ駆動型の意思決定支援に強みを持っている。先進的なテクノロジーソリューションを提供するとともに、クライアントのイノベーション推進をサポートし、持続的な競争優位を築く手助けをしている。
Pwcの求める学歴は大学・大学院卒業または見込みである。ただし、最終的に採用される学生は高学歴のケースがほとんどだ。そこで、実際に採用された大学をいくつかご紹介する。
【順不同】青山学院大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京工業大学、神戸大学、京都大学、上智大学、大阪大学、東京大学、立命館大学、学習院大学、中央大学、筑波大学、九州大学、明治大学、名古屋大学、東北大学、同志社大学、一橋大学、国際基督教大学、北海道大学など
ESではなぜその職種を志望するのかを400字で記入する必要がある。コンサルタントとしての志望理由からさらにその職種出なければいけない理由まで深掘りをして記入することを心がけよう。
WEB適性検査
自宅受験のWEBテストで、形式はTG-WEB。所要時間は1時間程度だ。対策本を使ったり、他企業で練習をしておこう。
動画テスト
オンライン上で1,2分程度で行われる録画面接。人によって質問内容は異なるらしい。どのような結論を出すかではなく、「なぜそう考えたのか」という思考の変遷を意識しよう。
自己紹介後、制限時間とテーマが発表された後にグループディスカッションが開始される。その後、発表に関する面接官との質疑応答、面接官からのFB、最後に全体に関する質疑応答が行われる。
お題は職種によって異なるが、クライアントの利益を増やすための施策を考えるというものが多い傾向にある。
1次面接では普通の面接とケース面接の2種類の面接だ。
聞かれることは主にコンサル業界の志望動機、学生時代に力を入れたこと、大学での研究内容などオーソドックスな内容が多い。
ケース面接に関しては、GDと同様、クライアントの課題解決案の提案が多かった。参考書を活用し、ロジカルシンキングを養っておこう。
年次の高井パートナーが面接官。Pwcへの志望動機、職種への志望動機の深掘りがメインになってくる。人によっては事業会社とコンサルとの比較をかなり細かく深掘りしてくるので、最終面接だからと言って油断しないで万全な対策で臨もう。
ここではPwcコンサルティングの内定を勝ち取るためにやるべき選考対策を2つ紹介する。ぜひ目を通してほしい。
コンサルタントの仕事内容を理解することは何より重要だ。
コンサルタントは、クライアント企業の経営課題や課題を分析し、最適な戦略やソリューションを提供する。具体的には、現状分析、データ収集、問題解決のための戦略策定、実行支援などが主な業務だ。
コンサルタントは、クライアントとのコミュニケーション能力や課題解決能力が求められるため、選考ではこれらのスキルも重視される。
そのため選考対策として、PwCの事業内容や業界トレンドを理解し、実務経験やビジネスケースを通じてコンサルタントの役割やスキルを獲得しておこう。
社会人に面接練習を依頼するというアプローチは効果的だ。特にホワイトアカデミーの講師はビジネスの最前線で活躍している社会人であり、実務経験やビジネス知識が豊富だ。PwCのようなハイレベルな選考を受けるにあたり高度なフィードバックを提供することができる。